間もなく、お札のデザインが一新されます。日本銀行公式X(@BankofJapan_j)では、新日本銀行券発行に伴う詐欺被害への注意喚起がポストされました。

従来のお札は、新しいお札が発行された後も、引き続き、使うことができますので、新しいお札に交換いただく必要はありません。「従来のお札が使えなくなる」といった誤った情報や詐欺行為などにご注意ください。
(@Bank_of_Japan_jより引用)

長期にわたって「諭吉」の愛称で親しまれてきた1万円札をはじめ、5千円札、千円札が7月3日に新デザインになりますが、気を付けたいのが、これに便乗した詐欺。例えば、「これまで使用してきたお札は使えなくなるので、古い紙幣を新しい紙幣と交換しますよ」などと言って、古い紙幣をだまし取るというもの。

もちろん、「従来のお札が使えなくなる」というのは誤った情報、デマです。新しいお札が発行された後も引き続き使うことができます。新しいお札に交換する必要はありません。

日本銀行からの注意喚起に、「紙幣が無期限に通用(特例を除いて)すること知らんやつ多いんやな」「こんな解り切ったことまで告知しないと特殊詐欺のネタにされる時代になったのか」「『前のお札使えなくなる詐欺があるらしいよ!』くらいの感じで一応親世代には声掛けした方がいいですね」といった声が多数寄せられたほか、「お札が新しくなること」「古い紙幣も引き続き使えること」を初めて知ったという方も散見されました。

キャッシュレス化が進む中、紙幣に対する関心が薄れている人もいるのかと思いますが、誤った情報に惑わされることのないよう、常に正しい知識と情報を取り入れておきたいですね。