うどん派、そば派。個人の好みで分かれますよね。また土地柄もある気がします。筆者の個人的な印象では、北海道は「そば」が好まれているような。

先日、札幌の中心部にオープンした「そば屋」にまつわる投稿に対して、そば好きの読者たちが注目していました。

4月26日にオープンした「ごまそば八雲」大通店でランチ。
券売機を導入しており結構並び、お蕎麦がでてくるまで15分。
あまり時間に余裕がない昼休みに行くにはまだ早かったかも
従業員さん、がんばれー!
と次回に期待。
美味しいからまた行きますよ
(@kotton105910)より引用

  • 提供:しょーこ@札幌クリップ(@kotton105910)さん

「ごまそば八雲」とは昭和49年に創業し、札幌市内と北海道日本ハムファイターズの本拠地エスコンフィールドで有名な北広島市で店舗を構えるチェーン店。

ごまをそばに練り込んでいるから「ごまそば」なんですね。

この投稿には「おっとー。知りませんでした。大通りのどの辺ですか?」「券売機先払い制ですか、情報ありがとうございます」「ここできたばかりで店舗綺麗だしまだあんまみんなに知られてない感じだから今度行ってみようと思った」とコメントが寄せられています。

さらに「ずいぶん前ですが もりそばの3枚というメニューがあって メニュー表には無いのですが 4枚(確か"特盛"?)で作ってもらってよく食べてました 今でも、そのメニューあるのかしら?」という裏メニューの存在や、「大通りのオ-ロラタウンの八雲は行きましたが、店によって味が違うようです」という食べ比べた意見まで登場しています。

札幌市民の皆さん本当にそばが好きなんでしょうね。やはりそば王国?

北海道民は「そば派」が多い?

投稿したしょーこさんに、筆者の疑問「北海道はそば派が多いのか」を聞いてみました。

しょーこさん: 私も蕎麦屋の方が北海道では多い気がします。私自身はどちらも好きですが、周囲の印象は「そば6割:うどん4割」という感じですね。風味がありノド越しもいいので、無性にそばを食べたくなる時があったり、食欲がないときでもツルっと食べたりできるのが理由でしょうか。

――他におすすめのそば屋さんはありますか?

しょーこさん: 私には「おそばといえば『八雲』」で、他はあまり行かないのですが……、強いて言うなら「手打ちそばさくら」は北海道黒松内町でしか生産されていない希少な品種のそば粉を使っていて、極太ちぢれ麺で食べ応えがありおいしかったですね。

水やめんつゆ、そば粉を作る土壌にまでもこだわっているようです、ともコメント。

そばもうどんも両方好きだと言うしょーこさんですが、普段は健康に良いという「そば茶」を飲んでいるそうです。やっぱり「そば>うどん」の北海道民だから? と思ってしまう筆者でした。