小さなお子さんとの入浴って、想像以上に大変。苦労されている人も少なくないのでは?

1歳のお子さんを育てるしおさん(@hey_born)は、娘さんのワンオペ入浴法を紹介。話題になっているこちらの投稿をご覧ください!

私のボディがセクシーすぎるからって
ゆうのは勿論なんだけど、
BAN防止も兼ねて今回は水着を着用しました。
その上からクリームやらワセリンやら
塗ってなんだかカオスになってますが
ここはみなさんの想像力が試されています。
(◯) (◯)<白眼…
ちょこまか歩けるようになってから
ほんとにドライヤーで髪乾かすのむずい…。
(@hey_bornより引用)

「ボディソープは手で泡立てて時短」「蛇口から出る湯を背中で受け止めてためる」といったお風呂場での配慮から、入浴後のお子さんとしおさん自身のスキンケアやなど、お子さんとの「入浴」は時間との勝負であることがよくわかります。

しおさんの奮闘する姿に「めっちゃ分かりみ溢れて笑いました」「ドライヤー、なんでコードレスじゃないの?って毎日思いながら乾かしてますます」「リビングの惨状分かりすぎてww」「共感&爆笑です」など、多くの反響が。

編集部では、しおさんにお話をうかがいました。

投稿者さんに聞いてみた

―― お子さんとの入浴で一番苦労されていることは何でしょうか?

蛇口をひねって火傷(やけど)をしたり、滑って転んで怪我(けが)をしたりしないよう、頭を洗う最中でも見守っていないといけないことです。おかけで自分はしっかり洗えているんだかよくわかりません。

―― 本作以外にもお子さんとの日々を切り取った投稿が印象的ですが、しおさんが子育てで大切にされていることは何でしょうか?

辛いことがあったりイライラすることがあっても、最後は笑いに変えることです。面白い漫画を描いているおかげで日常でそのようなことがあっても、"ああ、これはいいネタになるぞ! "と思考転換するようになって、子育てがポジティブでより楽しいものになった気がします。


しおさんは本投稿以外にも、心がなごむお子さんとのやりとりや、思わずクスッとしてしまう日々のエピソードを多数投稿されています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。