フジテレビ系ドラマ『イップス』(毎週金曜21:00~)で、篠原涼子とともに主演を務めるバカリズムと、脚本を担当するオークラ氏がこのほど、取材に応じた。無名時代からの長年にわたる関係性だけに、互いの作風や細かい特徴を分析しながら、今作の手応えなどを語った――。

  • 『イップス』主演のバカリズム(左)と脚本のオークラ氏

    『イップス』主演のバカリズム(左)と脚本のオークラ氏

2人で世の中やお笑い界への妬み嫉みをずっと言ってた

2人は、それぞれ風呂なしアパートに住んでいた頃からの知り合い。フジテレビのゴールデンタイムで主演と脚本という関係で仕事をすることに、感慨深いものがあるようだ。

「19歳で最初にお会いしたときは、オークラさんはまだ芸人で、家に泊まりに行ったり、一緒に銭湯に行ったりしていた関係性でしたね。全く仕事もない頃は、2人で世の中やお笑い界に対する妬み嫉みをずっと言ってて(笑)、そんな間柄なので、こういう形で仕事ができるというのは、不思議ですよね」(バカリズム)

「本当にいろんなものに対する不満を、信じられないくらい言ってました(笑)。今はもちろんそんなこと言わないですし、こういう形でできるというのは本当にうれしいです」(オークラ氏)

内村光良の後輩だから動けるイメージ

今作は、小説を“書けなくなってしまった”おしゃべりなベストセラーミステリー作家・黒羽ミコ(篠原)と、事件を“解けなくなった”自己評価高めのエリート刑事・森野徹(バカリズム)という互いにイップス(※心の葛藤により、筋肉や神経細胞、脳細胞にまで影響を及ぼし、「できていたことができなくなってしまう」心理的症状のこと)を抱えた2人が、事件を解決していくミステリーコメディー。

森野は長ゼリフが多い役だが、「オークラさんは、前から説明ゼリフを僕に当てるんです(笑)。長い説明を僕が担当することが多いので、今回も“やっぱりそうか”と思いました」と受け止めるバカリズムに対し、オークラ氏は「バカリズムはすごく頭が良くて説明がちゃんとできるイメージがずっとあるんですよ」と信頼を語る。

それだけにオークラ氏は、キャスティング段階で森野役がバカリズムに決まりそうだという話を聞いて、「“バカリズムだったらこんなこと言うだろうな”って、どんどん言葉が回るようになって(笑)。言い方悪いんですけど、理論を持ってるのにちょっと面倒くさいところとか、そういうのをうまく表現しながら書いてます」と筆が走るのだそう。一方、ミコ役の篠原については「何となくぶっきらぼうで突っ走るイメージがあったので、そこをうまくかけ合わせながら書いたつもりです」といい、それぞれ当て書きで脚本を作っていった。

  • バカリズム(左)と篠原涼子=『イップス』4月19日放送の第2話より (C)フジテレビ

当て書きされたバカリズムは「オークラさんが思う僕らしさは、面倒くさいところとかすごく分かります(笑)」と認めた上で、「僕のことを若い頃から知ってるから、20代とか30代くらいのイメージからそんなに変わってないのかな。僕はわりと運動神経が良くて、体が丈夫だと思われてるので、体張る場面が多いんです。めちゃめちゃ全力疾走したりするんですけど、僕も48歳だから、そこはちょっとアップデートしてほしい(笑)」と要望。

これに対し、オークラ氏は「僕が2歳上なのでちょっとだけ後輩と思ってるから元気いいなっていう印象があるのと、(所属事務所が)マセキ芸能社なので、内村(光良)さんの後輩だから動けるっていうイメージが勝手にできちゃって(笑)」と釈明した。

長ゼリフを入れる中で、「バカリズムという芸人は普通の芸人と違って、ショーをして帰ってきてそこから作業をするという、日本で一番仕事を抱えてる芸人なんで、こんなに遊んでない芸人は見たことないです(笑)。だから、スケジュールのこともすごく考えながら書いてます。もう忙しすぎるから、連絡を取るのも申し訳ないくらいです」と、配慮もしていると主張するオークラ氏。

バカリズムとオークラ氏が脚本を担当し、バカリズムは出演もした『素敵な選TAXI』(14年、カンテレ)では、「カフェのシーンでちょこっと出て、その合間に脚本を書いてみたいなことをやってましたね(笑)」(バカリズム)、「みんな驚いてましたよ(笑)」(オークラ氏)という、まさに二刀流で挑む姿もあったそうだ。