haccobaは2月9日、日本初となる無人駅舎を活用した醸造所「haccoba 小高駅舎醸造所&PUBLIC MARKET」を常磐線の小高駅駅舎内(福島県南相馬市)に開業する。

  • クラフトサケ

同醸造所は、JR東日本スタートアップが実施する「JR東日本スタートアッププログラム2022秋」の一環として、東日本旅客鉄道 水戸支社との連携のもと開業するもの。haccobaは同プログラムの採択企業であり、東日本大震災による避難で、一時人口がゼロになった福島県浜通り小高駅周辺で、ゼロからつくりあげている新ジャンルのお酒「クラフトサケ」の酒蔵を営んでいる。クラフトサケとは、日本酒(清酒)の製造技術をベースとして、お米を原料としながら従来の日本酒では法的に採用できないプロセスを取り入れた新しいジャンルのお酒。

  • イメージ

  • 位置図・レイアウト図

今回開業する醸造所では、クラフトサケのほか、様々な酒類・ノンアルコール飲料などを製造する予定。マーケット(物販エリア)では、ブルワリーで醸造した商品のほか、小高のまちのオリジナルグッズ、お土産とともに、地元の高校と連携して、高校生のアイディアからセレクトした商品も取り揃える予定だという。また、パブリックスペースでは、マーケットで購入した商品をその場で楽しめるほか、今後はイベントスペースとしての活用も予定している。

  • 左から「はなうたホップス」「酒粕ガトーショコラ」「KITENの手ぬぐい」「工房マートルのキャンドル」