「結婚式は大安に挙げたい」「大きい買い物は吉日にしたい」「お財布を使い始めるなら運の良い日に」など、大切な行事やイベントには縁起が良い日を指定したいと考える人は多いですよね。中でも大安や一粒万倍日、天赦日、寅の日などの複数の吉日が重なる日はよりラッキーな最強開運日になるので、ぜひ押さえておきたいところ。

本記事では、2024年の開運日カレンダーとともに、それぞれの吉日の意味や注意点を解説。不成就日、仏滅などの凶日も併せて紹介します。

  • 2024年の大安吉日/一粒万倍日/天赦日/寅の日の重なる日を紹介

    大安や一粒万倍日、天赦日など、2024年の開運日を紹介します

2024年の最強開運日カレンダーまとめ(大安吉日/一粒万倍日/天赦日/寅の日)

早速、2024年の最強開運日を見ていきましょう。

大安や一粒万倍日、天赦日、寅の日のうちどれか2つ以上が重なる日は、下記の通りです。

1月 1日(月・祝)、16日(火)※、28日(日)
2月 20日(火)※
3月 3日(日)、15日(金)、27日(水)※
4月 6日(土)
5月 15日(水)、27日(月)※
6月
7月 17日(水)、29日(月)
8月
9月 12日(木)※、24日(火)
10月 5日(土)、11日(金)※、17日(木)、29日(火)
11月 2日(土)
12月 13日(金)※、25日(水)、26日(木)

※凶日とされる不成就日・仏滅に重なる日

特に3月15日(金)は一粒万倍日・天赦日・寅の日の3つが重なる日、7月29日(月)は大安・一粒万倍日・天赦日の3つが重なる日です。

大切な行事の日程を決める際の参考にしてくださいね。

【2023年の最強開運日はこちら】
一粒万倍日/天赦日/大安吉日/寅の日が重なる日は? 2023年最強開運日カレンダー
  • 2024年最強開運日カレンダー

    吉日が重なる日はさらに縁起が良いとされるので、要チェックです

【月ごとにチェック】2024年の大安や一粒万倍日、天赦日、寅の日はいつ?

ここからはさらに細かく、2024年の大安や一粒万倍日、天赦日、寅の日にあたる吉日はいつなのか、月ごとに紹介します。

それぞれの日はもちろん吉日とされますが、これらが重なるさらにラッキーな日には「★」マークをつけています。ぜひ参考にしてみてください。なお凶日とされる不成就日・仏滅に重なる場合はそれも併記しますので、気になる人は併せてチェックしましょう。

2024年1月

2024年1月には下記のような開運日があります。

日付・曜日 吉日 凶日
1日(月・祝) 一粒万倍日・天赦日★
3日(水) 寅の日
6日(土) 大安
13日(土) 一粒万倍日
15日(月) 寅の日 仏滅
16日(火) 大安・一粒万倍日★ 不成就日
22日(月) 大安
25日(木) 一粒万倍日
27日(土) 寅の日 仏滅
28日(日) 大安・一粒万倍日★

2024年2月

2024年2月には下記のような開運日があります。

日付・曜日 吉日 凶日
3日(土) 大安
7日(水) 一粒万倍日
8日(木) 寅の日 仏滅
9日(金) 大安 不成就日
12日(月・振休) 一粒万倍日 不成就日
14日(水) 大安
19日(月) 一粒万倍日 仏滅
20日(火) 大安・寅の日★ 不成就日
24日(土) 一粒万倍日
26日(火) 大安

2024年3月

2024年3月には下記のような開運日があります。

日付・曜日 吉日 凶日
2日(土) 一粒万倍日 仏滅
3日(日) 大安・寅の日★
9日(土) 大安
10日(日) 一粒万倍日
13日(水) 大安
15日(金) 一粒万倍日・天赦日・寅の日★
19日(火) 大安 不成就日
22日(金) 一粒万倍日
25日(月) 大安
27日(水) 一粒万倍日・寅の日★ 不成就日
31日(日) 大安

2024年4月

2024年4月には下記のような開運日があります。

日付・曜日 吉日 凶日
3日(水) 一粒万倍日
6日(土) 大安・一粒万倍日★
8日(月) 寅の日
9日(火) 一粒万倍日 不成就日
11日(木) 大安
17日(水) 大安 不成就日
18日(木) 一粒万倍日
20日(土) 寅の日
21日(日) 一粒万倍日
23日(火) 大安
29日(月・祝) 大安
30日(火) 一粒万倍日

2024年5月

2024年5月には下記のような開運日があります。

日付・曜日 吉日 凶日
2日(木) 寅の日
3日(金・祝) 一粒万倍日 不成就日
5日(日・祝) 大安
9日(木) 大安
14日(火) 寅の日 仏滅
15日(水) 大安・一粒万倍日★
16日(木) 一粒万倍日
21日(火) 大安
26日(日) 寅の日 仏滅
27日(月) 大安・一粒万倍日★ 不成就日
28日(火) 一粒万倍日
30日(木) 天赦日

2024年6月

2024年6月には下記のような開運日があります。

日付・曜日 吉日 凶日
2日(日) 大安
6日(木) 大安
7日(金) 寅の日
10日(月) 一粒万倍日 不成就日
11日(火) 一粒万倍日 仏滅
12日(水) 大安
18日(火) 大安 不成就日
19日(水) 寅の日
22日(土) 一粒万倍日
23日(日) 一粒万倍日 仏滅
24日(月) 大安
30日(日) 大安

2024年7月

2024年7月には下記のような開運日があります。

日付・曜日 吉日 凶日
1日(月) 寅の日
4日(木) 一粒万倍日 不成就日
5日(金) 一粒万倍日 仏滅
8日(月) 一粒万倍日
11日(木) 大安 不成就日
13日(土) 寅の日
17日(水) 大安・一粒万倍日★
20日(土) 一粒万倍日
23日(火) 大安
25日(木) 寅の日
29日(月) 大安・一粒万倍日・天赦日★

2024年8月

2024年8月には下記のような開運日があります。

日付・曜日 吉日 凶日
1日(木) 一粒万倍日
6日(火) 寅の日 不成就日
8日(木) 大安
11日(日・祝) 一粒万倍日
12日(月・振休) 天赦日
14日(水) 大安 不成就日
16日(金) 一粒万倍日
18日(日) 寅の日
20日(火) 大安
23日(金) 一粒万倍日
26日(月) 大安
28日(水) 一粒万倍日
30日(金) 寅の日 不成就日

2024年9月

2024年9月には下記のような開運日があります。

日付・曜日 吉日 凶日
1日(日) 大安
4日(水) 一粒万倍日 不成就日
6日(金) 大安
11日(水) 寅の日 仏滅
12日(木) 大安・一粒万倍日★ 不成就日
17日(火) 一粒万倍日 仏滅
18日(水) 大安
23日(月・振休) 寅の日 仏滅
24日(火) 大安・一粒万倍日★
29日(日) 一粒万倍日 仏滅
30日(月) 大安

2024年10月

2024年10月には下記のような開運日があります。

日付・曜日 吉日 凶日
5日(土) 大安・寅の日★
6日(日) 一粒万倍日
9日(水) 一粒万倍日
11日(金) 大安・天赦日★ 不成就日
12日(土) 一粒万倍日
17日(木) 大安・寅の日★
21日(月) 一粒万倍日
23日(水) 大安
24日(木) 一粒万倍日
29日(火) 大安・寅の日★

2024年11月

2024年11月には下記のような開運日があります。

日付・曜日 吉日 凶日
2日(土) 大安・一粒万倍日★
5日(火) 一粒万倍日
8日(金) 大安
10日(日) 寅の日
14日(木) 大安
17日(日) 一粒万倍日
18日(月) 一粒万倍日
20日(水) 大安 不成就日
22日(金) 寅の日
26日(火) 大安
29日(金) 一粒万倍日
30日(土) 一粒万倍日

2024年12月

2024年12月には下記のような開運日があります。

日付・曜日 吉日 凶日
1日(日) 大安
4日(水) 寅の日
7日(土) 大安
13日(金) 大安・一粒万倍日★ 不成就日
14日(土) 一粒万倍日
16日(月) 寅の日
19日(木) 大安
25日(水) 大安・一粒万倍日★
26日(木) 一粒万倍日・天赦日★
28日(土) 寅の日
  • 月ごとの吉日カレンダー

    大安や一粒万倍日、天赦日、寅の日は、単体でも開運日とされています

開運日・吉日のそれぞれの意味を解説

ここからは、上記で日付を紹介した大安や一粒万倍日、天赦日、寅の日に加え、代表的な開運日・吉日の意味を見ていきましょう。

大安吉日(たいあんきちじつ)とは

「大安」とは六曜(ろくよう)の中で一番の吉日で、一日を通して何を行うにもいい日とされ、「大安吉日」と呼ばれることもあります。

なお「六曜」とは、その名の通り暦を6つに分類したもので、先勝(せんしょう)・友引(ともびき)・先負(さきまけ)・仏滅(ぶつめつ)・大安・赤口(しゃっこう)の6つがそれぞれの日に割り当てられます。現代でもその日の吉凶を占う指標として用いられることが多いので、聞きなじみのある人もいるでしょう。

【六曜についてもっと詳しく知りたい場合はこちら】
六曜の意味とは? 由来や信ぴょう性、結婚式など適した行事をそれぞれ解説

一粒万倍日(いちりゅうまんばいび・いちりゅうまんばいにち)とは

「一粒万倍日」とは、「一粒の籾(もみ)が万倍にも実る稲穂になる」という意味からきた吉日で、月に4~6日ほどあります。

新しいことを始めるのにいい日とされています。ただし借金などネガティブなことは避けた方がいいでしょう。詳しくは後述します。

【一粒万倍日についてもっと詳しく知りたい場合はこちら】
一粒万倍日とは? 意味や読み方、2024年カレンダーに財布購入など適したことも

天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)とは

「天赦日」とは、天が万物の罪を許す日とされ、何事にもいいとされる吉日です。各日に割り振られた干支(えと)が基準になっていて、春(立春~立夏)は戊寅(つちのえとら)の日、夏(立夏~立秋)は甲午(きのえうま)の日、秋(立秋~立冬)は戊申(つちのえさる)の日、冬(立冬~立春)は甲子(きのえね)の日が天赦日にあたります。回数が少ない、貴重な日です。

寅の日(とらのひ)とは

「虎は千里を行って千里を帰る」という言葉があるように、この日に出ていったものはすぐに、無事に戻ってくるとされています。婚姻には不向きですが、お金や旅行にまつわることにおすすめの吉日です。十二支(じゅうにし)を基にしているため12日ごとに巡ってきます。

ほかにもさまざまな開運日がある

ここまで紹介した日以外にも、暦の上で吉日とされる日はいくつかあります。

天恩日(てんおんび) 結婚式などのお祝い事に適した吉日
大明日(だいみょうにち) 万事に大吉で、特に未来や移動に関することに良い
母倉日(ぼそうにち) 結婚式・入籍など婚姻にまつわることに大吉
巳の日(みのひ) 巳、つまり蛇は弁財天の使いとされ、金運アップの日

行事などの日程を決める際、参考にしてみてください。

  • それぞれの開運日の意味を解説

    六曜や干支の考えをもとにするなど、開運日にはさまざまなものがあります

【注意点】吉日が不成就日や仏滅と重なることもある

「不成就日(ふじょうじゅび・ふじょうじゅにち)」は、何事も成就せず、悪い結果を招く日とされています。特に婚姻など新しいことを始める日としては不向きとされますので注意してください。約8日ごとに巡ってきます。

「仏滅」とは、前述の六曜の中で最も縁起の悪い日とされ、大安とは逆に何事も慎むべき日とされています。

これらの凶日と大安や一粒万倍日、天赦日、寅の日などの吉日は、その由来が異なることで重なるときがあります。吉日同士が重なるときは、「縁起の良さが重なる」としてより強い開運日になるとされますが、凶日と吉日が重なるときはその運気がそがれるともいわれています。

ただ「凶日の縁起の悪さを、吉日が打ち消してくれる」という考え方もあるので、捉え方次第ではあります。もし気になる場合は、吉日であっても凶日と重なる日には大事な行事を避けると安心でしょう。

一粒万倍日に行うといいこと・やってはいけないこと

なお、一粒万倍日は基本的におめでたい吉日ではありますが、一粒万倍日に始めたことは万倍になって返ってくるとされるため、注意も必要です。

一粒万倍日にやってはいけないこととは

一粒万倍日には、下記のように避けた方がいいとされることもあります。

  • 借金
  • ローン
  • 散財
  • けんか など

一粒万倍日に行うといいこととは

下記のように大きく発展させたいことを始めるのに適しているといわれています。

  • 新しい仕事
  • スキルアップのための勉強
  • 財布を新調
  • 宝くじの購入
  • 目的のある出費
  • 結婚 など

特にお金や仕事などに関する行動に適しているとされています。

大安や一粒万倍日、天赦日などが重なる日を把握して、2024年もハッピーに

2024年の開運日をご紹介しました。大安や一粒万倍日、天赦日、寅の日などの複数の吉日が重なる日はより強運な日とされるので、しっかりと押さえておきたいですね。

人生の節目の行事や大きな買い物をするときなどに、ぜひ参考にしてみてください。