茨城県つくばみらい市のふるさと納税返礼品「丸山海苔店 すしのり(寿司屋専用缶入)」を紹介します。

茨城県の南西部、東京都心から40Km圏に位置する「つくばみらい市」。鬼怒川、小貝川の2大河川があり、農業や稲作が盛んなまちです。

今回紹介するふるさと納税返礼品は、安政元年に創業した築地の老舗店「丸山海苔店」の“すしのり”です。つくばみらい市自慢の逸品で、こだわりの素材と製法で作られるすしのりは多くの寿司店で愛用されているのだそう。一体どんな返礼品なのでしょうか。

本稿では、マイナビふるさと納税担当者が、気になった返礼品を紹介していきます。

今回は、「丸山海苔店 すしのり(寿司屋専用缶入)」の特徴や事業者の商品に対するこだわりについて詳しく調べてみました!

茨城県つくばみらい市の返礼品「丸山海苔店 すしのり(寿司屋専用缶入)」について

・返礼品名:ミシュラン三ツ星 銀座のプロが愛用する丸山海苔店【すしのり(寿司屋専用缶入)】
・提供事業者:株式会社丸山海苔店
・東京都中央区明石町1番23号(つくば工場店:茨城県つくばみらい市福岡2318-5)
・内容量:半切50枚入×2袋
・寄附金額:1万3000円

「丸山海苔店 すしのり(寿司屋専用缶入)」のふるさと納税の寄附金額は1万3000円。プロが100枚単位で購入する「すしのり」が、寿司店で実際に使われている専用缶入りで届く返礼品です。

丸山海苔店のすしのりは、なんと3000軒の寿司店や料亭、ホテルなどが指定する一級品! とろけるような甘さと上品な香ばしさが特徴です。

安政元年に創業した築地の老舗店「丸山海苔店」。
寿司店などのプロの要望に応え続け、今も海苔の“うまさ”を磨き上げています。

丸山海苔店が提供する海苔は、全国の主要漁場から直接仕入れを行い、徹底した管理体制のもと製造されています。品質管理、鮮度管理、生産管理のこだわりが認められ、農林水産大臣賞を三度受賞したとのこと。

事業者がこだわりを持って製造する海苔は、つくばみらい市自慢の逸品です。
一度食べたら他の海苔では物足りなくなるほどの味わいで、ふるさと納税でも高レビュー続出の返礼品なのだそう!

寄附者からの反響

「『香りと風味が豊かでとてもおいしい海苔でした』『海苔そのものの味がおいしくびっくりしました。またリピートします』『パリパリとしていておいしいです』といった声が届いています」by茨城県つくばみらい市担当者

事業者の想い

丸山海苔店では、仕入れ・製造・企画・販売までをすべて自社で行い品質管理の徹底を図っています。また、一般的な海苔よりも短い賞味期限を自主的に設け、鮮度の追求も行っています。さらに、つくば工場では自動化に頼らず、「伸ばし」「火入れ」「焼き」工程に通常の2倍ほどの時間をかけ、職人感覚を大切にした商品作りを行っています。このような品質管理、鮮度管理、生産管理のこだわりが認められ、農林水産大臣賞を三度受賞しています。


今回はつくばみらい市の「丸山海苔店 すしのり(寿司屋専用缶入)」を紹介しました。スーパーでは手に入らないミシュラン星付き料理店御用達の海苔が、ふるさと納税でもらえるのは嬉しいですよね。パリパリとした食感と、豊かな香りと味わいを堪能できる丸山海苔店の海苔は、寄附者からも好評の返礼品です。気になる方は一度チェックしてみてください。