日々の生活に欠かせないコンビニ。セブン‐イレブン、ローソン、ファミリーマートなど全国にお店を展開する大手から、地方を中心に地域密着型のローカルコンビニもあります。

そして、北の大地北海道には、道民から圧倒的な支持を受ける「御用達」コンビニ、セイコーマートが存在します。その人気は何度もメディアで紹介されるなど、全国区かもしれません。

先日、コアなセコマファンへ向けた「ある商品」がSNSで注目されていました。その内容とは?

プラモになったセイコーマートの模型が再販ですって。
再販ってことはすごく人気があるのね?!
正規ライセンス商品で外観も店名ロゴもそのものでセコマファン待望のアイテムなんだって。
(@kotton105910)より引用

  • 提供:しょーこ@札幌クリップ(@kotton105910)さん

投稿者は、札幌の街中の再開発を中心にさまざまな情報を発信する、しょーこ@札幌クリップさん。札幌市民であるしょーこさんも知らなかった情報です。

この投稿には「えーどこに売ってるの?」「⑲のカッティングシートまできちんと再現しているとは最新の店舗仕様ですね。芸が細かい!」「これは欲しい」「再販時に思わず購入しました。ガンプラジオラマに組み込んでみたい品です」と興奮したファンからのコメントが寄せられています。

また、「TOMIXってことはNゲージ用?」「Nゲージ鉄道模型用だから、実物の150分の1のスケールです。付属シールの中に、ちゃんと『ホットシェフ』があるのがポイント高いですね」「おお、ということはNゲージのレイアウトに使えるということか」と、鉄道模型(Nゲージ)好きな方も注目していました。

さらには、「3月にセブンイレブン仕様とこのセイコーマート仕様が出ましたが、数日で市場から消えてしまったので9月に再生産されました。やっぱり道内に限らずセコマ人気はすごいってことかしら? もちろんホットシェフのイラストも印刷されてますよ(笑)」など情報通の読者から補足コメントも紹介されています。

セイコーマートの魅力

改めて人気の高さを示したセイコーマート。道民であるしょーこさんにその理由を聞いてみました。

――セイコーマート「イチオシ」の理由は?

しょーこさん:なんといってもお惣菜の種類が多くほとんどが100円代で購入できるのが推しポイントです。また、店内で調理するホットシェフは出来立てが食べられて幸せな気分になりますよ。なお、お米はガスで炊いていて、2018年の『北海道胆振東部地震』の際も話題になりました。

――セイコーマートの「お勧めメニュー」を3つ選ぶなら?

しょーこさん:ホットシェフの「かつ丼」、「お惣菜の煮卵」、「多種なオリジナルアイスクリーム」ですね。

北海道は海鮮や乳製品など、魅力的な食べ物が多いですが、セイコーマートの商品も要チェックかもしれませんね。