コクヨは11月15日、アルコールが付着しても文字が消えにくく、細いペン先で小さい容器への筆記がしやすい「リサーチラボペン」(360円)を発売する。

  • 「リサーチラボペン」(各360円)

理化学系の研究所では、マーカーペンを用いて実験・研究用容器に手書きで情報を書き込む場面が多く見られるが、コクヨが研究機関を対象にヒアリングしたところ「アルコールなどの薬品により、容器に書いた文字が消えてしまう」「マイクロチューブのフタなど、狭いスペースにも情報を書き込みたい」「結露した面や凍結した面に文字を書き込みたいが、滲んでしまう」といった課題やニーズがあることが判ったという。同商品は、そのような研究所における悩みに対応したマーカーペン。アルコールに耐性のある速乾性に優れたインクを採用しているため、筆記面にアルコールが付着しても文字が消えにくいのが特長。

X(Twitter)上では早くも「これはいいですね」「めちゃくちゃ欲しい」「研究者が泣いて喜びます」と研究現場から期待する声があがっている。また、「介護現場でも欲しい」「家にも欲しい」「キッチンでも使えそう」といったコメントも。

  • 筆従来品(左)とリサーチラボペン(右)との比較

また、ペン先に硬い素材を用いることで細い形状を実現。にじみにくく、速乾性に優れたインクを使用しているので、細い筆記線で書くことができ、マイクロチューブのフタなどの小さな面にも書き込むことができる。(細字/約0.6mm)

  • ペン先が細く、小さい容器にも書き込みやすい

さらに、水と混ざりにくい特殊なインクのため、結露した容器や凍結した容器にも筆記が可能。ボディカラーには研究現場に多い黒色天板でも目立つシルバーを採用しており、インクは色分けにも便利な黒と赤の2色を用意した。

  • 結露した容器(左)と凍結した容器(右)