数々のドラマや映画に出演し、年齢と経験を重ね演技の深みが増している新垣結衣。映画『正欲』(11月10日公開)では、とある性的指向を抱えている難しい役どころに挑んだ。「人生の大きな課題をいただいた」と語る新垣に、本作への参加がどんな経験になったのか、そして、自身にとって大切な存在や35歳を迎えた今の仕事に対する思いなど話を聞いた。

  • 新垣結衣

    新垣結衣 撮影:加藤千雅

朝井リョウ氏による小説『正欲』を、監督・岸善幸氏、脚本・港岳彦氏で映画化。稲垣吾郎、新垣結衣、磯村勇斗、佐藤寛太、東野絢香を出演者として迎え、家庭環境、性的指向、容姿――異なる背景を持つ人たちを描きながら、人が生きていくための推進力になるのは何なのかというテーマを炙り出していく。新垣が演じたのは、広島のショッピングモールで契約社員として働く、とある性的指向を持つ桐生夏月。同級生の佐々木佳道(磯村勇斗)との再会をきっかけに、夏月の日々が少しずつ変わり始める。

難しい役どころに挑んだ新垣だが、直感的に強く惹かれるものを感じ、出演を決めたという。

「言葉にできないような感覚。直感というのが近い気がしますが、企画書とプロットを読ませていただいた段階で強く惹かれるものがあり、原作も惹かれるものがありました。これを映像化するのは難しいだろうなと思いましたが、監督とお話させていただいたときに、同じ方向を向いて挑むことができると感じ、出演させていただくことになりました」

■生きづらさを感じたときに救ってくれたのは周囲の人たち

岸監督は新垣の起用について「夏月とは対極のイメージを持たれている人に演じてもらいたかった」と語っているが、新垣自身はどのように感じているのだろうか。

「対極かどうかわかりませんが、夏月はとある指向を持っているため、佳道と出会うまでずっと孤独で、この世の中のどこにも居場所がないような気がしている。私はそうではなく、私の気持ちに共感してくれる人や、共感や理解まではいかなくても、否定せずに聞いてくれる人に出会えた人生なので、本当に恵まれているなと。そこは夏月とは違うと思います。ただ、夏月が感じているものとは全く同じではないと思いますが、35年間生きてきて、生きづらいと感じたことはあります」

  • 新垣結衣

生きづらさを感じて苦しんだときに救ってくれたのは周囲の人たちだったという。

「つらくて、自分の内に内にこもってしまいそうなときに、それをどうにかしてくれたのは、人でした。話を聞いてくれて、それを否定しないでいてくれて、時には、新たな視点を与えてくれる人に私は出会えてこられた人生だったので、本当に恵まれているなと感じます」

また、15年ぐらい前から飼っている犬の存在も大きいと語る。

「ギリギリのラインで食い止めてくれていたと感じるのは愛犬たち。この子たちには私しかいないので、ご飯を食べさせたり、掃除をしたり、快適に生きていけるようにという思いがあると、自暴自棄になることはないなと思っています。何かあっても、この子たちを守らなきゃと思うから、冷静な自分がいて、自分以外のことを考える相手がいるというのはすごく大きいです」

■新境地の演技を見せるも自身は「新境地とは思っていない」

役作りに関しては、「夏月が抱えている、とある指向に関して、具体的に参考になるようなものは見つからなくて、想像するしかありませんでした」と言い、また、夏月と同じような指向を持った人たちが、すべて夏月のようだと思わせることのないように、とても慎重に役作りをしていったと明かす。

「自分の想像ではこういう人なのではないかと思っても、それは自分の視点でしかない。何事も1つがすべてではないので。とある指向の中に、さらに細かく違うものがあると思いますが、この映画で描くのは、あくまでもその1つでしかなくて、すべてではない。それをすべてのように思わせるようなことをしたら本末転倒な気がしたので、自分だけの意見ではなく、いろんな人が想像する夏月を教えてもらいながら、『そういう見方もありますね』と話していく中で、『正欲』ではこういう風に描くという共通認識を作っていきました」

  • (C)2021 朝井リョウ/新潮社 (C)2023「正欲」製作委員会

夏月の複雑な心情を繊細に演じ、今までに見たことのない表情を見せている新垣。公式情報でも「新境地を見せる新垣結衣」と謳われているが、新垣自身は「新境地とは思っていない」と語る。

「皆さんそれぞれが持ってくださっている新垣結衣のイメージがあり、それとは違うものだったから新境地と思ってくださったのかなと思いますが、私としてはどれも役や作品が変われば違う人で、自分以外の人なので、全部新しく、初めてという感覚なんです。なので、今回の夏月が今までやってきた中で特別違うのかというと、『いや、全部違ったよな』と」