鮮魚が美味しいと思う都道府県ランキングをご紹介します。海鮮好きにとって、海沿いに並ぶ魚市場は魅力的ですよね。新鮮な鮮魚をたっぷり使った海鮮丼や寿司を目当てに旅行を計画するという方も多いでしょう。

そこで今回、マイナビニュース会員を対象に「鮮魚が美味しいと思う都道府県は?」というアンケートを実施。美味しいと思う理由やおすすめの鮮魚と併せてチェックしてみてくださいね。

鮮魚が美味しいと思う都道府県ランキング

  • 鮮魚が美味しいと思う怒道府県

    鮮魚が美味しいと思う都道府県はどこ?

マイナビニュース会員に「鮮魚が美味しいと思う都道府県は?」と聞いたところ、結果は以下のようになりました。

1位 北海道(30.2%)
2位 石川県(5%)
3位 静岡県(4.8%)
4位 富山県(3.8%)
5位 新潟県(2.6%)
5位 福井県(2.6%)
7位 福岡県(2.4%)
7位 青森県(2.4%)
7位 高知県(2.4%)
10位 兵庫県(2%)
10位 岩手県(2%)
12位 福島県(1.8%)
12位 千葉県(1.8%)
14位 徳島県(1.6%)
14位 長崎県(1.6%)
16位 東京都(1.4%)
16位 茨城県(1.4%)
16位 島根県(1.4%)
16位 愛媛県(1.4%)
16位 沖縄県(1.4%)
21位 宮城県(1.2%)
21位 和歌山県(1.2%)
21位 鳥取県(1.2%)
24位 鹿児島県(1%)
24位 神奈川県(1%)
24位 大分県(1%)
24位 大阪府(1%)

秋田県、愛知県、山口県、三重県、香川県、熊本県、長野県、京都府、佐賀県、広島県、奈良県、山形県、宮崎県、岡山県、群馬県、山梨県、滋賀県、埼玉県、栃木県、岐阜県 ※1%未満の回答についてはリスト外

ここからは10位までにランクインした都道府県について、アンケートに寄せられた美味しいと思う理由やおすすめの鮮魚などとともに紹介していきます。

1位 北海道(30.2%)

  • 鮮魚が美味しい都道府県1位は北海道

鮮魚が美味しいと思う都道府県ランキング、2位に大きく差を付けて1位となったのは北海道でした。

北海道といえば、函館、稚内、小樽、釧路、根室、石狩など、有名な漁港がいくつもありますね。海沿いの魚市場で食べられる美味しい海鮮丼を目当てに、北海道旅行を計画するという方も多いでしょう。北方の冷たい海でとれる海鮮に舌鼓を打つ時間は、まさに至福のとき。

美味しいと思う理由

「海の幸といえば北海道というイメージがあるから」(42歳女性)
「海鮮料理が豊富で魅力を感じる」(35歳男性)
「北海道で回転寿司を食べた時に、魚の美味しさに本当にびっくりした経験から」(49歳男性)
「厚岸(あっけし)の知り合いが送ってくれる魚が美味しいです」(48歳女性)
「一度旅行した時に食べた丼が美味しかった」(46歳男性)
「寒いところでとれる魚介は身が引き締まっていて、鮮度も良いイメージ」(36歳男性)
「回転寿司を例にとっても、どこの店に行っても美味しいから」(39歳男性)
「四方を海に囲まれていて海産物の宝庫」(47歳男性)
「北海道はチェーンの居酒屋でもとれたての海鮮を提供しているので、違いをものすごく感じる」(43歳男性)
「回転寿司店のネタからもう違う。大きいし新鮮」(24歳女性)
「今まで食べていたのは何というくらい、うにの美味しさが本物だった」(44歳男性)
「函館の朝市は他県のものとは別格だと思う」(43歳男性)
「余市の寿司屋さんで食べた海鮮丼がたいへん美味しかった」(37歳男性)

おすすめの鮮魚

ししゃも、ほっけ、鮭、まぐろ、うに、いくら、ほたて、函館朝市のいか丼、毛がに

2位 石川県(5%)

美味しい海鮮といえば、北陸を思い浮かべる方も多いでしょう。日本海に大きくせり出している石川県。暖流と寒流がぶつかる好漁場からも近く、北陸ならではの海鮮が多く水揚げされます。県内には新鮮なネタが売りの個性的な回転寿司屋さんも多く、観光客を楽しませています。

美味しいと思う理由

「やはり、魚は北陸かなと思うので」(48歳男性)
「金沢の旅番組を見ると美味しそうな海鮮がよく映っているので」(35歳女性)
「日本海に面しているから」(31歳女性)
「日本海の魚が一番、新鮮で美味しいと思うから」(45歳男性)
「海産物が有名で特産品になっているから」(33歳男性)
「帰省したときに食べる魚介類がとても美味しいから」(34歳男性)
「寒い地方なので魚が美味しそうだから」(38歳女性)

おすすめの鮮魚

のどぐろ、白えび、がすえび、ぶり、ほたるいか

3位 静岡県(4.8%)

日本屈指の焼津港を有する静岡県。駿河湾の海鮮といえば、桜えびやしらすが有名です。とくに桜えびはここでしかとれないという、世界的にも大変貴重な海の幸。刺身として、釜揚げとして、かき揚げとして。いろいろな食べ方で希少な味覚を味わい尽くしたいですね。

美味しいと思う理由

「旅行で行ったときに美味しいと思ったから」(27歳男性)
「まぐろやかつおが美味しいイメージ」(44歳男性)
「干物とか金目鯛のイメージから」(45歳女性)
「清水で食べたまぐろの刺身がおいしかったから」(41歳男性)
「駿河湾でとれた魚が美味しかったので」(46歳男性)

おすすめの鮮魚

桜えび、まぐろ、かつお、しらす、金目鯛

4位 富山県(3.8%)

石川県に続き、北陸から富山県もランクイン。富山湾は独特の地形から「天然の生け簀」と称されます。脂がのり、丸々と太った「氷見のぶり」はブランド化されていて有名。ちなみに、富山弁では「新鮮な」を意味する方言として「きときと」という言葉があるそうです。

美味しいと思う理由

「富山に行ったときに食べたぶりがとても美味しかった」(48歳女性)
「以前旅行したとき、人生で一番美味しい寿司を食べられたから」(40歳男性)
「富山湾は天然の生け簀と言われるほど、新鮮で美味しい魚がとれるから」(46歳女性)
「富山といえば、『キトキトのお魚』というイメージがあるので」(42歳女性)
「日本海の荒波にもまれ、美味しいイメージ」(37歳男性)
「旅行した際、どのお店に入っても新鮮で安くて美味しかった」(39歳女性)

おすすめの鮮魚

のどぐろ、寒ぶり、ほたるいか、白えび

5位 新潟県(2.6%)

鮮魚が美味しいと思う都道府県ランキング、5位は新潟県でした。米どころであり、日本酒の名産地でもある新潟県は、鮮魚も美味しそうというイメージがあるようです。

美味しいと思う理由

「刺身と日本酒はやっぱり最高の組み合わせです」(39歳男性)
「日本海でとれる新鮮な鮮魚が多いから」(42歳男性)
「地元であるが、美味しくない魚に当たることがほぼない」(39歳女性)

おすすめの鮮魚

鯛、まぐろ、ぶり、のどぐろ、かき

5位 福井県(2.6%)

同じく日本海に面する福井県も5位にランクイン。敦賀市には日本海側最大級の海鮮市場とされる「日本海さかな街」があり、海鮮丼などが食べられる食事処や、お土産が買える鮮魚店などが軒を連ねています。

美味しいと思う理由

「越前がに、とても美味しいです」(42歳女性)
「回転寿司もとても美味しかった」(49歳男性)
「敦賀の港は有名だから」(44歳男性)

おすすめの鮮魚

甘えび、鯛、まぐろ、かに

7位 福岡県(2.4%)

「うまかもん」が集まる九州からは、福岡県が最初にランクインしました。下関や博多など、日本屈指の漁港を抱える福岡県。ふぐやさば、ぶりなど、美味しい鮮魚に出会えます。

美味しいと思う理由

「海が近いから」(49歳女性)
「居酒屋で美味しい魚を食べられる」(46歳女性)
「中洲周辺などに美味しいものが集まっていそう」(47歳男性)
「地元だったので、魚は毎日のように食べていた」(42歳男性)

おすすめの鮮魚

さば、いか、あじ

7位 青森県(2.4%)

東北からは、青森県が最初にランクイン。八戸港では主にさばが水揚げされています。津軽海峡で水揚げされる天然の本まぐろは「大間まぐろ」というブランド名で、全国的にも有名です。

美味しいと思う理由

「まぐろ漁で有名だから」(46歳男性)
「大間の本まぐろは世界的に有名だから」(40歳男性)
「以前、旅行で食べたときに美味しかったから」(43歳男性)
「青森のほたては絶品です」(40歳女性)

おすすめの鮮魚

まぐろ、かつお、ほたて、鮭、ほっけ

7位 高知県(2.4%)

四国からは高知県が入りました。高知県の鮮魚といえば、やっぱりかつおをイメージするという方が多いようす。表面を強火で炙り、にんにくやねぎなどの薬味をトッピングした「土佐造り」は高知県の郷土料理です。

美味しいと思う理由

「かつおが有名だから」(26歳女性)
「かつおのたたきが大好きだから」(43歳男性)
「かつおがとれたてて美味しそうだから」(23歳女性)

おすすめの鮮魚

かつお、かつおの塩たたき、かつおのたたき、さば、まぐろ

10位 兵庫県(2%)

鮮魚が美味しいと思う都道府県ランキング、10位は兵庫県でした。瀬戸内海に面し、明石港を有する兵庫県。いかなごやひらめなど瀬戸内海ならではの海の幸が多くありますが、なかでも明石だこは全国的に有名です。

美味しいと思う理由

「鯛とたこは最高です」(40歳男性)
「兵庫県は鯛や伊勢海老、アワビなど種類が豊富。何でも美味しいが、たこは兵庫県が一番だと思う」(47歳男性)
「日本海と瀬戸内海、両方の味覚が堪能できますね。かにも美味しい」(40歳男性)

おすすめの鮮魚

鯛、たこ、かに、あじ、ひらめ

10位 岩手県(2%)

岩手県といえば、三陸の新鮮な魚介類。道の駅や魚市場では、ボリュームたっぷりの海鮮丼などを楽しむことができます。かつての三陸はさんまやするめいかなどが有名でしたが、近年はなかなかとれない状況が続いているそう。

美味しいと思う理由

「三陸海岸はいい魚がとれる」(45歳男性)
「私の地元。美味しい魚を食べて育って、今でも肉より魚の方が好きなので」(47歳女性)
「リアス式海岸が恵まれた環境を作っているから」(40歳男性)

おすすめの鮮魚

さんま、うに、鮭、まぐろ

鮮魚が美味しいと思うのは、「北海道」の声が圧倒的

鮮魚が美味しいと思う都道府県ランキング、結果は1位「北海道」、2位「石川県」、3位「静岡県」となりました。北海道は30%以上の得票で圧倒的な強さ。北陸ならではの味覚が楽しめる石川県と、日本屈指の焼津港を有する静岡県が後に続いています。

5位の「新潟県」と「福井県」以下は僅差が続き、九州からは「福岡県」、四国からは「高知県」などがランクインしました。

これから旅行を計画するという方は、ぜひ今回のランキングを参考にしてみてくださいね。

調査時期: 2023年9月2日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 男女合計503人(男性: 334人、女性: 169人)
調査方法: インターネットログイン式アンケート