フリマドは10月12日、フリーランスに関する実態調査の結果を発表した。調査は10月10日〜11日、フリーランスとして働く18歳〜65歳を対象に行われた。

  • 同時進行している平均的な案件数は?/案件の平均契約期間は?

まず、フリーランスとして働いている人のうち案件の掛け持ち数は2〜3件が多く、案件の契約期間は「スポット・単発案件」(42.2%)に次いで「複数年」(29.2%)が多い事が分かった。

フリーランスになる上で重視したポイントについて尋ねたところ、社会的な貢献よりも「自信のスキルや能力を活かす」「自分の好きな仕事をする」といった部分を大切にしている傾向が見られた。

  • フリーランスになる上で重視したポイント

また、フリーランスという働き方の満足度について聞いたところ、「就業環境」や「プライベートとの両立」に対する満足度が高いという結果になった。

  • フリーランスという働き方の満足度

1週間あたりのリモートワーク日数については、57.2%が「毎日出勤」となっており、「フルリモート」は22.6%にとどまった。

  • 1週間あたりのリモート日数/コロナ前との比較について

フリーランスの方に取引先とのトラブルについて尋ねたところ、「一方的な仕事内容の変更」が38.4%で最多となった。対応方法として最も多かったのは「取引先(発注者)と直接交渉した」(63.8%)という結果になっている。

  • どんなトラブルがあった?/どんな対応をとった?

フリーランスの仕事獲得につながった経路については、「知人・知り合いからの紹介」「過去・現在の取引先」が上位となった。

  • 仕事獲得につながった経路は?/最も収入が得られた仕事獲得経路は?

また、フリーランスエージェントに求めるものを尋ねてみると、「リモート案件の紹介」よりも「高単価案件・長期案件の紹介」のニーズが強い事が分かった。

調査記事: https://mobilinkinfinity.com/freelance-report/