海を見ているとまん丸な生き物がドンブラコ~ドンブラコ~と流されてきました。サザナミフグです。フグってふくらみながら流れてくることがあるんですね。それにしても手のひらサイズのたぷたぷ感、可愛すぎる!

丸まったまま流れてきて、丸まったまま流れていったサザナミフグ🐡

  • (Twitter でんか@K_theHermit より引用)

サザナミフグは、西南大西洋、インド洋、東太平洋の水深 3~35m の海域に生息する中程度の大きさのフグです。まるで大きな目のように見えるのは実は模様。ホントのお顔は真ん中に小さく集まっています。フグが膨らむのは威嚇のためと言われていますが、この模様も一役買っているのでしょうね。

同心円状と縞柄の模様を持つことから英語圏では "stars and stripes puffer" という異名も持つそうです。まるで縁日でゲットしたゴム風船のような姿にフォロワーたちからは、タプタプ具合を愛でる声が相次ぎました。

「フグって本当にタプタプしてて可愛ですよね」「スライムみたい」「タプタプすぎて潜れてないw」「お風呂で泳ぐおもちゃみたいw」「でっかい顔だと思ったら鼻に見えたところが目だった、、、」「空気抜いたらええのにふくらんだまま必死にピコピコ泳ごうとするの、かわいいすぎる…」「海の中でまた元気に生きるんだよー」などなど。

投稿者であり海洋生物の観察者でもあるでんかさんにお話を伺いました。

■海洋生物観察者に聞く

……この動画を撮影した場所、日時は? どんな状況で発見、捕獲しましたか?

具体的な日付や場所は生物観察のマナーとして言えないのですが、9月に入ってから関西の海で撮影しました。海辺を散策して生物観察・撮影するのが趣味ですので、この日も海を見ていたら、このサザナミフグが丸まったまま沖から流れてきました。

……実際に サザナミフグを発見した時の感想は?

サザナミフグ自体は珍しい魚ではないのでよく見かけるのですが、丸まったまま流れて来るのは珍しいなと思いました。何か異常があるのかもと思い、海からあげて観察してみました。戻らないものの、全然元気でした。

……手のひらにのせた時の感想は?

触感はわらびもちのようで、短いトゲが生えているものの痛くはなくほとんど何も感じません。よく釣られるクサフグなどとはまた違った触感です。ちなみに、この後ちょっと観察していたら元に戻って泳いでいきました。

……フグの魅力について教えてください。

このように膨らんで愛嬌がある反面、ご存知の通り毒があったり、噛む力が非常に強く指の肉でしたら最悪食いちぎられます。そういうギャップがいいですね。

▼丸まったまま流れてきて、丸まったまま流れていったサザナミフグ🐡