ビジネスの場ではさまざまな敬称が使われており、「社長様」もその一つに挙げられます。しかしこれが間違った呼び方だということは、あまり知られていないでしょう。

本記事では社長を呼ぶときの正しい表現を紹介。メールや手紙、電話や、名前がわからないケースについても解説します。海外との違いや社長の類語、「殿」「御中」「各位」などの敬称についてもまとめました。

  • 「社長様」という表現はおかしい?

    「社長様」という呼び方は正しいのかや、敬称について解説します

「社長様」という表現はおかしい?

取引相手の社長に対し、「社長様」と呼ぶ場面を見聞したり、使ったりしたことがある人は多いでしょう。

しかし「社長様」という呼び方は、実は間違った表現方法とされています。「社長」と「様」は両方とも敬称であり、「社長様」とすると敬意が重複することになるからです。

同様に「会長様」「部長様」「課長様」といった表現も誤りです。

「社長殿」という表現は?

「社長殿」という表現も、多くの人が見聞きしたことがあるでしょう。しかし目下の人が目上の人に「社長殿」と使用すると、失礼な印象を与えてしまいます。「殿」は敬称ではあるものの、目上の人が目下の人に使うものなのです。

誰に対しても失礼にあたらないよう、使用しない方が無難でしょう。

「社長」の正しい呼び方・使い方と例文

「社長様」が間違いということがわかりましたが、呼び捨てでは失礼さを感じてしまいます。それではどのように呼ぶのが正しいのでしょう。

この章では「社長」の正しい呼び方を、例文と併せてご説明いたします。

「○○社長」「社長の○○様」が正しい呼び方

社長にあたる人を敬称で呼びたいという場合は、「○○社長」あるいは「社長の○○様」と呼ぶことが正しいです。

「○○社長」だけだと失礼では、と思う人もいるかもしれませんが、「社長」には既に敬意が含まれているため、失礼ではないのです。

なお社長以外にも、部長や課長などに対しても同様に「○○部長」「課長の○○様」と呼びます。

ビジネスメール・手紙の宛名を書く場合

ビジネスシーンにおいて封筒やはがきの宛名を書く場合は「社名・役職・名前・様」の順に記載するのが一般的です。

例えば「株式会社〇〇 代表取締役社長 〇〇様」のような形が基本です。

「社長様」とせず、社長の名前に続けて「様」を付けましょう。

同じように、ビジネスメールでも本文の冒頭部分に「社名・役職・名前・様」の順で記載します。

なお、自分の名前を名乗ることも忘れてはいけません。

例えばメールでは冒頭で「いつもお世話になっております。××株式会社●●部の○○と申します」のように名乗ることが一般的です。

名前のみだと誰だかわからずに相手の混乱を招くため、社名や部署名などをしっかりと記載しましょう。

電話で伝える場合

電話で社長へ取り次いでもらう場合も「社長様」と呼んではいけません。敬称で呼ぶ場合は、名前に「社長」を付ける、または「社長の○○様」としましょう。

例えば取引先へ電話を掛ける場合は電話口の相手へ、

  • 「〇〇社長はいらっしゃいますか」
  • 「社長の〇〇様はいらっしゃいますか」

のように伝えます。

なお、取引先などから上記のように電話で聞かれた場合は、

  • 「恐れ入りますが、〇〇はただいま外出しております」
  • 「社長の〇〇ですね、少々お待ちくださいませ」

のように答えます。電話を受けた自分より社長の方が目上の立場であっても、社外の人と話すときは、身内である社長に「様」は付けません。

名前がわからない場合はどうすればいい?

企業のホームページなどが無く、社長の名前の情報を得られないこともあります。そのようなときでも、「社長様」を使用してはいけません。

手紙やメールを送る際、社長の名前が分からない場合は「〇〇株式会社 御中」と記載し、会社へ宛てることが一般的です。担当の部署が分かっている場合は、部署名を明記して送るといいでしょう。

日本と海外の違いはあるのか?

ビジネスシーンにおいて、日本では相手のことを「社長」「○○社長」などのように、役職名で呼ぶことも多いですね。

しかし英語圏の企業では、誰かへ紹介する場合を除いて、相手を役職名で呼ぶことはあまり一般的ではありません。

例えばJohn Smithさんの場合、「Mr. Smith」「Ms. Smith」などと呼び掛け、もしも「Please call me John」というように言われたら、次回からは相手の希望に従って呼ぶようにしましょう。

「社長」の類語・言い換え表現

  • 「社長」の類義語

ここでは「社長」の類語を紹介します。

代表取締役

「代表取締役」は、株式会社の取締役会の決議により選ばれる、その企業の代表者、最高責任者のことです。企業によって、複数人の代表取締役が存在している企業もあります。

社長が代表取締役を兼任している会社は多く、その場合は「代表取締役社長」と呼びます。

CEO

「CEO」は「Chief Executive Officer」の略称であり、最高経営責任者と訳されます。会社の経営において最終的な意思決定権を持っているため、経営に関する責任を負っています。

海外でよく見られる呼び方であり、日本でも「社長」「代表」などに代わり使用する企業が増えてきました。もし取引先の企業や面接を受ける企業が「CEO」という呼び方を採用している場合は、「社長」などではなく、「CEO」と言い換えましょう。

よく見る敬称の正しい使い方

ビジネスの場では、さまざまな敬称を用いることが多くあります。間違った敬称を使うと、相手に不快感を与えたり、自身の属する会社の印象を下げたりしてしまいかねません。

以下では、よく使う敬称の正しい使用方法を簡単に説明します。

「様」はビジネスでもよく使用し、さまざまな場面で応用の利く、尊敬の意を持つ敬称です。

個人を宛名とする際に使用する敬称で、個人へのビジネスメールや手紙の宛名、対面での会話にも使用できます。

目上の人にも使用できます。

殿(どの)

「殿」は軽い敬称として、目下の人へ使用されるのが一般的です。

昔は身分の高い人に対しても使っていましたが、現在では上司や取引先など、目上の人に対して使うことはマナー違反とされるため、注意しましょう。

公用文の他、形式的なビジネス文書などで使用されます。

御中(おんちゅう)

「御中」は企業や団体などの「組織」の宛名の下に書き添える表現です。

ビジネスメールや手紙で使用され、「株式会社○○ 御中」や「株式会社○○ △△部 御中」のように使用します。

各位(かくい)

大勢の人を対象としながら、その一人一人に向けて使用する敬称です。改まった場面や、ビジネスシーンでよく使用されます。

「従業員各位」「関係者各位」など、多数の人を対象としたメールや手紙、案内書などに使います。

「社長様」は誤用なので、ビジネスや就活の場で使用しないようにしよう

ビジネスの場では、相手によってさまざまな敬称を用いる必要があります。目上の人であればなおさらであり、かつ正しい敬称を使わねばなりません。

敬称の知識は、ビジネスマナーとしてぜひ覚えておきたい知識です。相手に不快感を与えてしまわないよう、そして自身の所属する企業の印象を損なわないよう、正しい敬称を使いましょう。

また社外に向けてなど、状況によっては上司を呼び捨てにする場面もあります。敬語のルールやマナーはしっかり身に付けることが大切です。