「早速ではございますが」はビジネスシーンでよく見聞きするフレーズですが、正しい使い方をご存じでしょうか。

本記事では「早速ではございますが」の詳しい意味や「早速ですが」との違い、シーン別の例文や注意点、言い換え表現も紹介します。

  • 早速ではございますがとは

    「早速ではございますが」の意味や使い方、言い換え表現などについて解説します

「早速ではございますが」の意味とは

「早速(さっそく)ではございますが」とは「すぐに本題に入りますが」という意味で、「挨拶もそこそこに恐縮ですが」といったニュアンスも含んでいます。

商談や会議の際などに、簡単な挨拶から本題へ切り替えたいときによく使用されます。

いきなり本題に入ると、唐突過ぎて聞き手の注意を引き付けにくいため、クッション言葉として「早速ではございますが」を挟むことで聞き手の意識を集中させ、話の本題に入りやすくする効果が期待できます。

なお「早速」には、「すぐ行うこと」「すぐさま」といった意味があります。

「早速ではございますが」は「早速ですが」のより丁寧な敬語表現

「早速ではございますが」は、「早速だが」「早速ではあるが」を丁寧にした「早速ですが」を、さらに丁寧に表したフレーズです。

より丁寧な表現であるため、大切なお客さまや取引先の方との商談や、目上の人がいる会議などの際に適切な表現であると言えるでしょう。

「早速ではございますが」の正しい使い方・例文

  • 「早速ではございますが」の正しい使い方・例文

「早速ではございますが」の正しい使い方と例文を紹介します。

会議や商談、プレゼンなどで「早速ではございますが」使う場合

「早速ではございますが」は、ビジネスシーンの会議や商談、プレゼンテーションなどのような対面の場において、本題に移る際に口頭でよく用いられます。

「今からただちに本題へと入りますが」ということを丁寧に表し、前置きとして述べることで相手の注意を引き付けられるフレーズです。

例文は以下の通りです。

・本日はお集まりいただきありがとうございます。
 早速ではございますが、本日の議題の○○について、ご意見をいただけますでしょうか。

・みなさん、お疲れ様です。定例会議を始めます。
 早速ではございますが、先月の数値報告をいたします。

・本日はお忙しい中、お時間をいただきましてありがとうございます。
 早速ではございますが、プランの内容ついてご説明いたします。

手紙や送付状で「早速ではございますが」を使う場合

「早速ではございますが」は、手紙や送付状などにも使用することがあります。

送付状とは、資料を送る際に添える書類のことで、資料の種類や個数(枚数)、送付者の連絡先、簡単な挨拶文などを記載します。例えば、顧客より問い合わせを受けて、商品カタログを送る際に同封することがあります。

以下は例文です。

先日は弊社の商品について、お問い合わせいただき誠にありがとうございます。
早速ではございますが、該当の商品のカタログを送付いたします。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

上記の例文のように挨拶やお礼を文頭で述べ、後に「早速ではございますが」と続けて本題に入りましょう。

「早速ではございますが」の注意点 -ビジネスメールではあまり使用しない

  • 「早速ではございますが」を使用する際の注意点

「早速ではございますが」は、ビジネスシーンにおいて使用しやすく重宝されるフレーズですが、使用する際に注意点があります。

前述したように、口頭や手紙、書類などではよく使用されます。しかし、ビジネスメールで使用するのは一般的ではありません。

なぜなら、ビジネスメールは季節の挨拶などを省き、用件のみを簡潔に伝えるのが基本だからです。そもそも前置きの言葉がないため、話の転換の役割を持つ「早速ではございますが」を使用する必要がありません。

ただし例外もあります。メールの件名を受けて、その流れで本題に入るときは、メールの最初に「早速ではございますが」と記載することがあります。

例えば、以下のような場合です。

件名:来期の施策提案について

本文:
お疲れ様です、○○です。
早速ではございますが表題の件につきまして、添付にて提案事項をお送りいたします。
お手数ですが内容をご確認くださいませ。

「早速ではございますが」の類語・言い換え表現

  • 「早速ではございますが」の類義語

「早速ではございますが」に代わるフレーズと、使い方の例を紹介します。

さて

「さて」は日常会話でもなじみのある言葉であり、挨拶や前の話題が終わって、話の内容が変わるときに使用できます。

例文は以下の通りです。

  • 先日のお打ち合わせでは細部にわたり見解を頂き、誠にありがとうございました。
    さて、前回お伝えした施策の詳細が決定いたしました。

唐突ですが

「唐突(とうとつ)ですが」も本題に入りたいときに使用するフレーズですが、「早速ではございますが」とニュアンスが少し異なります。

「唐突ですが」には「いきなりですが、突然ですが」という意味が含まれています。前触れのない話題をいきなりする際に、相手に失礼のないように使用するクッション言葉です。

例えば「唐突ですが、次回の会議日程の件でご相談があるのですが……」というような使い方ができます。

つきましては

「つきましては」は、その前の話を受けて、話を次の段階へ進められる言葉です。「よって」「したがって」も同じ意味です。

例文は以下の通りです。

  • ご注文いただき、ありがとうございました。
    つきましては、弊社担当者内で共有の上、作業を進めてまいります。

ところで

「ところで」という表現は、話題を転換するときに使用される、「それはそれとして」という意味の言葉です。

例文は以下の通りです。

  • 先ほどは会議への出席、お疲れ様。
    ところで◯◯さんは、会議で提案された施策についてどのような印象を持った?

  • 昨日は飲み過ぎてしまったよ。ところで、◯◯さんはあの後すぐに家に帰れた?

「早速ではございますが」をビジネスシーンで使いこなそう

「早速ではございますが」は、簡単な挨拶やアイスブレイクの後に使用することで、話を転換し、本題に入ることを示せる便利な言葉です。この言葉を使用することで相手も頭の切り替えができ、話を理解しやすくなるでしょう。

言い換え表現も習得し、さまざまなシーンで活用しましょう。