NHKスペシャル『アナウンサーたちの戦争』(総合 8月14日22:00~23:30)の会見が4日、東京・渋谷の同局で行われ、主演の森田剛、橋本愛、高良健吾、安田顕が出席した。

  • 左から高良健吾、森田剛、橋本愛、安田顕

太平洋戦争では、日本軍の戦いをもう一つの戦いが支えていた。ラジオ放送による「電波戦」。ナチスのプロパガンダ戦に倣い「声の力」で戦意高揚・国威発揚を図り、偽情報で敵を混乱させた。行ったのは日本放送協会とそのアナウンサーたち。本作では、戦時中の彼らの活動を、事実を元にドラマ化して放送と戦争の知られざる関わりを描く。

主演の森田は、戦前から全国的人気があった伝説のアナウンサー・和田信賢役を熱演。和田アナは、1934(昭和9)年に日本放送協会に入局し、相撲や野球の実況放送、ニュース、朗読、演芸番組など幅広い分野で活躍し“不世出の天才”と呼ばれた。太平洋戦争では、開戦の臨時ニュースと終戦の玉音放送の両方に携わった人物だ。

森田は「和田信賢さんは自分の言葉でしゃべる。とにかく調べて自分の言葉で表現する人だったので、そこにすごく魅力を感じたし、僕がやっている仕事にも通じるのかなと。戦争にすごく左右されて影響されて、信念と信念がぶつかっていく日々はすごくつらかったですが、それと同時にすごく誇らしくて、和田さんは最後は自分の言葉で責任を持って収めるということができたのですごく幸せな時間でした」と撮影を振り返った。

和田信賢の妻となる女性アナウンサー・和田実枝子を演じた橋本は「本読みのときから森田さんのお芝居に圧倒されて、凄まじいなと思ったし、壮絶な信賢さんの姿を一番近い存在として隣で見られるという幸福を日々強く感じていました」と森田の演技に圧倒されたと言い、館野守男アナウンサー役の高良も「いくらでも森田さんのことを話せる気がする。現場ですごいなと、凄みは常に感じていて、完成されたものの中でそれが何倍も輝いていたというのもすごいなと思います」と語った。

米良忠麿アナウンサー役の安田は「私が現場でご一緒したときは、だいたい森田さんは役として酔っぱらっていて、この人いつも寝ているなと思っていました」と笑いを誘ってから、「映像で見て、学徒出陣のシーンは『すげー!』って言っちゃって。五臓六腑が出てくるような、内臓が出てくるようなお芝居……おそらく伝わってないと思いますが、すごいなと」と独特な表現で森田の演技を絶賛した。