「地球の歩き方」が運営する訪日外国人向け多言語旅行情報サイト「地球の歩き方 GOOD LUCK TRIP」はこのほど、「訪日外国人が求めている情報」についてのオンラインアンケート調査結果を発表した。

  • 急増する訪日外国人旅行者が求めている情報とは?

同調査は2023年7月3日~7月17日、同サイトの10代~80代以上の男女ユーザーを対象に実施。回答者数は、542人(英語圏52人、中国語簡体字圏56人、中国語繁体字圏434人)だった。

  • 旅行情報は「ウェブ検索」からの収集が最多

外国人ユーザー542名(3言語/9カ国・地域)を対象に「旅行情報収集に何を使いますか?」と複数回答で尋ねたところ、回答者の89.5%が「ウェブ検索」と答えた。

その他の情報収集方法との組み合わせでも最も選択されており、さまざまな情報収集方法のなかでも多くの場合、ウェブ検索はセットで行われるということが確認できた。

  • 情報収集の時期は「旅前」が最多に

情報収集の時期は、自分の暮らす国・地域を出発する前、つまり「旅前」が最多に。「地球の歩き方 GOOD LUCK TRIP」をどのタイミングで活用するかという問いに対しては、88.4%が「日本への旅行前」と答えた。旅行前に入念な準備をしていることがわかる。

  • 旅行情報収集は出発前「1カ月~3カ月未満」に行う

具体的に、出発のどのくらい前から情報収集をしているのだろうか。前述の「日本への旅行前」と回答した479名に尋ねると、出発前「1カ月~3カ月未満」が最も多く(39.5%)、次いで多かったのが出発前「1週間~1カ月未満」だった(30.9%)。

十分な時間をかけて情報収集をしている背景には、事前に予約が必要な訪問先があることや、訪問先を比較、吟味する時間に充てていることなどが考えられる。

  • 求めているのは“その土地に暮らす日本人"に人気のスポット情報

情報収集を行う外国人旅行者は、どのような記事を求めているのか。同調査では、「あなたがもっとも読みたい記事は次のうちどれですか?」という問いで、誰の目線で書かれているものがもっとも読みたいかを尋ねた。

「その土地に暮らす日本人に人気のスポットや商品の情報」「訪日旅行者(自分と同じ国・地域の旅行者)に人気のスポットや商品の情報」「訪日旅行者(自分と別の国・地域の旅行者)に人気のスポットや商品の情報」の3択による単一回答とした結果、80%以上が「その土地に暮らす日本人に人気のスポットや商品の情報」を読みたいと答えた。

これはどのような理由によるものなのか、さらに自由回答で理由を求めたところ、

・「日本の文化をさらに深く知りたい」
・「地元の方の日常を知りたい・体験したい」
・「地元の人こそ穴場を知っているから」

などの意見が寄せられた。

リピート化が進む訪日外国人旅行者は、定番観光地を訪問するだけではなく、さらに深い情報を求めている傾向にあると考えられる。

特に、“日本人目線"の情報に関心を寄せており、日本人が「親しんでいるものや、文化として定着しているもの、今注目しているもの」を、旅行者自身も知りたい・体験したいと考えていることが確認できた。

外国人向けの情報発信において、外国人目線で何が好まれるかにとらわれすぎず、日本人が長く愛してきたものや、今まさに人気を集めているものを、外国人にもわかりやすく工夫や配慮をしたうえで、届けることがより満足度の高い情報発信につながるはずだ。

  • 日本人の“夏の楽しみ方"を特集で紹介

日本の楽しみ方をあらゆる角度から発信する「地球の歩き方 GOOD LUCK TRIP」では、梅雨明けに合わせて夏特集をスタートしている。

日本全国の夏の見どころは、編集部による選りすぐりのスポット。本格的な訪日旅行再開で、多くの外国人が夏休みに日本へと旅行に来ることが見込まれることから、より楽しんでもらうための内容となっている。

「日本人の夏の楽しみ方」では、風鈴の音色や、川床、打ち水、怪談話まで、五感で涼しさを感じる工夫について記事で紹介。まさに今回の調査結果で外国人旅行者が知りたいと思っている内容とも合致している。

  • 台湾では限定7,000部の小冊子も好評!

さらに訪日旅行が人気の台湾では、同特集と連動した小冊子を作成し、旅行会社、台北松山空港の出国前待合スペース、桃園国際空港MRTコンコースにて無料で配布。日本での夏を楽しむ必携の1冊となっている。