「お申し出」はよく見聞きする言葉ですが、「申す」は謙譲語であり自分の行為にしか使えないため、誰の行為に対してどう使うのか、混乱しているという方も多いでしょう。

本記事では「お申し出」の詳しい意味や目上の人に使えるのか、具体的な使い方と例文を紹介。「お申し付けください」との違いや言い換えもまとめました。

  • お申し出とは

    「お申し出」の意味や敬語なのか、具体的な使い方と例文などを解説します

「お申し出」の意味とは

「お申し出(おもうしで)」とは「申し出る」「申し出」に接頭語の「お」をつけた敬語表現です。

「申し出る」は、「自ら意見や要求を言って出ること」を意味します。「申し出」は、「申し出ることや、その内容」を指します。

「お申し出」は、主に目上の人からの意見を募ったり、依頼を受けたりする際に使用します。

「お申し出」は敬語? 目上の人に使うと失礼?

「申す」は「言う」の謙譲語、つまり自らをへりくだる言葉であるため、自分の行為に対して使用します。

そのため「お申し出」を相手の行為、特に目上の人の行為に対して使用することに、違和感を覚える方もいるでしょう。

しかし「申し出る」「申し出」は、「申す」の謙譲語としての役割を持っていません。よく見聞きする「申し込む」「申し込み」も同様に「申す」が入っていますが、謙譲語としての意味を持たない一般的な言葉として普及していますね。

「お」を付け「お申し出」とすることにより、目上の人の行動に対して使用できます。

「お申し出」は、謙譲語である「申す」とは別の言葉として、切り離して考えるといいでしょう。

「お申し出」のビジネスシーンでの使い方・例文

  • 「お申し出」のビジネスシーンでの使い方・例文

この章では、例文を活用しながら「お申し出」の具体的な使い方を解説します。

「不明点などがございましたら、お気軽にお申し出ください」

上記の例文は「分からないことがあったら何でも言ってください」という意味です。相手の質問や疑問に対し、積極的に答える姿勢を表しています。

「お(ご)~くださる」の形にすることで、相手の行為に対する尊敬語となります。

「お申し出」は「相手の意見、依頼」などを丁寧に表現する言葉です。この例文の場合「お申し出」は、質問や確認したいことを指しています。

「いつでもお手伝いいたしますので、何なりとお申し出ください」

上記の例文は「手伝ってほしいときは言ってください」という意味です。相手のお願いを受け入れる姿勢であることを、丁寧に伝えています。

クライアントや上司に対してより丁重さをアピールしたい場合は、「お申し出くださいませ」のように語尾に「ませ」を付けるといいでしょう。

「ませ」は依頼や挨拶の際に、尊敬語の後に付けて、丁寧な気持ちを強調することができる言葉です。「~ください」だけよりも、さらにかしこまった印象を与えられます。「ませ」は「まし」とすることもあります。

「ご協力のお申し出、ありがとうございます」

上記の例文は「協力すると言ってくれて、ありがとうございます」という意味です。相手の言動に対して、お礼を述べる際に使われます。

ここでの「お申し出」は、「申し出る」という動詞ではなく、「申し出」という名詞を敬語にしたものです。

「お申し出ください」と「お申し付けください」の違い

「お申し出ください」と「お申し付けください」の意味に、大きな違いはありません。どちらの言葉も「意見・依頼を言ってください」ということを丁寧に表現する言葉です。

ただし「お申し付け」は「お申し出」よりも、指示・要求などの意味合いが強い言葉です。

「申し付ける」「申し付け」の元の形は「言い付ける」「言い付け」で、これは「命令(する)」などの意味を持ちます。そのため、「お申し付けください」は「お申し出ください」よりも「命令してください」という意味合いが強いのです。

どちらも目上の人やビジネスシーンなどで使用することが多い言葉です。状況に応じて使い分けましょう。

「お申し出」の類語・言い換え表現

  • 「お申し出」の類義語

「お申し出」には「お申し付け」以外にも、似た意味を持つ言葉が複数存在します。

この章では「お申し出」の類語・言い換え表現を紹介します。

仰る

「仰る(おっしゃる)」の意味は、「お申し出」とほとんど変わりません。「仰る」は「言う」の尊敬語であり、相手が自分より目上の場合に、相手の行為に対して使います。

例文は以下の通りです。

「ご不明な点がございましたら、何なりと仰ってください」

「仰る」は日常会話で使われることが多く、話し言葉としてなじんでいるでしょう。相手が疑問を抱きそうな際に「何なりと仰ってください」と述べることで、丁寧で真摯な印象を与えられます。

なお「何なりと」は、どんなことでも、という意味の言葉です。

ご依頼

接頭語の「ご」を付けて「ご依頼」という形で使用すると、「依頼する」「依頼」の意味を丁寧に表すことができます。

例文は以下の通りです。

「ご要望がございましたら、ご依頼ください」

「依頼」は顧客や取引先に対して使用することが多いため、プライベートというよりはビジネスシーンで使うのがおすすめです。

ご提案

こちらも接頭語の「ご」を付けて「ご提案」という形で表現すると、「提案する」「提案」を丁寧に表すことが可能です。

例文は以下の通りです。

「改善点などございましたら、ご提案いただけますと幸いです」

お声掛け

「お声掛け」は、相手に「何かあれば言ってください、話し掛けてください」ということを伝える言葉です。

言葉の響きから、物腰がやわらかく、親しみやすい雰囲気を演出できるでしょう。

例文は以下の通りです。

「ご質問がございましたらどうぞお声掛けください」

「お声掛けください」は、ホテルや飲食店などの接客業や、病院、役所などにおいても使用されることが多く、普段からよく耳にする言葉です。

お問い合わせ

接頭語の「お」を付け、「お問い合わせ」という形で表現すると、「問い合わせる」「問い合わせ」を丁寧に表すことができます。

例文は以下の通りです。

「お困りのことがございましたら、こちらまでお問い合わせください」

「お問い合わせください」は、顧客や取引先に対して説明をする際、最後に補足として付け加える際にもよく使用します。

「お申し出」の意味や使い方を覚えておこう

「お申し出」は主に、目上の人からの意見を募ったり、依頼を受けたりする際に使用する言葉です。意味と使い方を知っておくことで、失礼なく、自分の思いを適切に伝えられるでしょう。

「お申し出」の意味や使い方の習得に、ぜひこの記事をお役立てください。