『ドラゴンボール』は『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて1984年から1995年まで連載がされており、単行本の発行部数は全世界で2億部を超えている国民的漫画の一つです。何でも願いがかなう「ドラゴンボール」をめぐり主人公・孫悟空とその仲間たちが織り成す冒険やバトルなどを描いた同作は、原作のヒットを受けてアニメ化や映画化もされています。

特に映画は原作の連載が終了して20年近く経った2013年、原作者の鳥山明氏による原案を用いた『ドラゴンボールZ 神と神』が公開。以降も不定期に新作が世に送り出される度に話題になるなど、今なお根強いファンから支持を集めている作品です。

今回はマイナビニュース会員の男女301名を対象に、『ドラゴンボール』の人気キャラクターの一人であるベジータの名言や名セリフについてアンケート調査を実施。印象に残っている言葉をランキング形式にまとめました(※本記事はネタバレ要素を含みます)。

ベジータの名言・名セリフランキング

マイナビニュース会員に漫画『ドラゴンボール』に登場するベジータのセリフの中で印象に残っているものを聞いてみたところ、上位はこのような結果になりました。

1位「がんばれカカロット…おまえがナンバー1だ!!」(10.6%)
2位「オレは……超ベジータだ!!」(8.6%)
3位「サイヤ人は戦闘種族だっ!!なめるなよーーっ!!!」(5.0%)
4位「うごけないサイヤ人など必要ない!! 死ね!!」(4.3%)
4位「こんなもんじゃない……!!オレはベジータだ!!敵がいくら強くてもオレはさらにそれを超える!!」(4.3%)
4位「……まるで超サイヤ人のバーゲンセールだな……」(4.3%)
7位「た…たのむ…フリーザを…フリーザをたおしてくれ……た…のむ サ…サイヤ人の…手……で……」(4.0%)
8位「フリーザはサイヤ人の底知れぬ可能性をおそれている……!」(3.7%)
8位「ファイナルフラッーーシュ!!」(3.7%)
8位「トランクス………おまえは赤ん坊の頃からいちども抱いてやったことがなかったな………抱かせてくれ……」(3.7%)
11位「さらばだ ブルマ……トランクス……そして…カカロット……」(3.3%)
12位「情けないヤツだまったく たかが戦闘力1000ちょっとのやつらに殺されるなんてな…」(2.7%)
12位「戦争にきたねえもクソもあるとおもうか…」(2.7%)
14位「カカロットのヤツは100倍の重力で修行をしたらしいな……たかがヤツの3倍だ……」(2.3%)
14位「くらえ!! こいつが超ベジータのビッグ・バン・アタックだ!!!」(2.3%)
16位「ほう! 動きだけはなかなかのものだ」(2.0%)
16位「カカロットを倒すのはこのオレの役だ…てめえらガラクタ人形の出る幕じゃねぇ」(2.0%)
16位「な…なんてことだ……こ…このオレがお荷物になるとは…す…すまなかったな…悟飯…」(2.0%)
19位「オレは地球人やナメック星人やカカロットと手を組んで戦うぐらいなら……ひとりだけで戦って死んだほうがマシなんだ」(1.7%)
19位「スキにしろ どっちにしてもフィニッシュをきめるのはこのオレだ……」(1.7%)
19位「はっはっは おい!ざんねんだったな どうやらオレの息子のほうが血統がよかったらしい」(1.7%)
19位「オレが出してしまった魔人ブウはオレがかたづける」(1.7%)
23位「倒しにきたんじゃない…跡形もないほどバラバラにしてやるんだ」(1.3%)
23位「く…くそ……カカロットめ……!!……あんな死にかたしやがって……オレはもう…戦わん……」(1.3%)
25位「では努力だけではどうやっても超えられぬ壁をみせてやろう……」(1.0%)
25位「あ…あいつまだレベルのちがいに気づいていないのか……バ バカの世界チャンピオンだ……!」(1.0%)
27位「てめえの家来になんかなってたまるか…!!カラダと心は支配されても誇りだけは思いどおりにならんぞ!!」(0.7%)
28位「わざわざなにしにきやがったカカロット… まさかこのオレたちをたおすためなどというくだらんジョークをいいにきたんじゃないだろうな?」(0.3%)
28位「せめて父親のとなりで死なせてやろうか? オレはやさしいんだ」(0.3%)
28位「いいとも…ウォーミングアップでおしまいにしてやるぜ」(0.3%)

ベジータのかっこいいシーンが蘇る! 名言&迷言一覧

ここからはトップ10にランクインしたベジータの名言や名セリフについて紹介していきます。

「がんばれカカロット…おまえがナンバー1だ!!」

1位は、純粋悪の魔人ブウと悟空(カカロット)が対戦している際に発したベジータの一言です。プライドの塊で常に悟空をライバル視していたベジータが、悟空の強さの源を自分なりに分析して初めて最強と認めた瞬間の名言。宿敵の実力を素直に認めて称える姿に多くの支持が集まったようです。

・「あのプライドの高かったベジータがこのセリフを言ったことがすごいと感じました」(29歳男性/IT関連技術職(ソフトウェア・ネットワーク他))
・「一番認めたくない相手を認めた瞬間だったので」(56歳男性/その他・専業主婦等)
・「負けず嫌いの彼がライバルの実力を素直に認め、相手を立てる場面が印象的だから」(32歳男性/その他・専業主婦等)
・「一番意外性があって印象に残っている」(36歳男性/建築・土木関連技術職(設計・施工・設備・研究開発他))
・「このときのベジータが一番カッコいいと思ったから」(52歳男性/IT関連技術職(ソフトウェア・ネットワーク他))

「オレは……超ベジータだ!!」

精神と時の部屋での修行を経て、超サイヤ人の第2形態となったベジータが17号を吸収したセルと対峙したときに発した一言が2位となりました。体からあふれ出るパワーにベジータの自信がみなぎっていることがよくわかる名言と言えるでしょう。

・「ベジータのかっこよさとキザさが出ている」(52歳男性/建築・土木関連技術職(設計・施工・設備・研究開発他))
・「短いフレーズだが、ベジータらしさが詰まっているから」(58歳男性/その他・専業主婦等)
・「正に名言です。さすがベジータだ!」(53歳男性/その他/その他・専業主婦)
・「シンプルで一番伝わってくる」(62歳男性/その他・専業主婦等)
・「ドヤ顔で言っているのがツボにハマり、ネットでもよくネタとして使われているから」(40歳男性/メカトロ関連技術職(電気・電子・半導体・機械他))

「サイヤ人は戦闘種族だっ!!なめるなよーーっ!!!」

3位は「サイヤ人は戦闘種族だっ!!なめるなよーーっ!!!」でした。ナメック星でフリーザの部下・ザーボンと対戦したときにベジータが叫んだ、屈強な肉体と高い戦闘能力を有するサイヤ人としてのプライドが前面に出ているセリフです。

・「サイヤ人の戦闘能力を信じて行動している。サイヤ人万歳です」(76歳男性/その他・専業主婦等)
・「ベジータのプライドの高さと性格をよく表しているセリフだから」(49歳男性/その他・専業主婦等)
・「やはりサイヤ人といえばベジータを連想するから。サイヤ人の誇りを一番持っていると思う」(44歳男性/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))
・「この言葉がサイヤ人のすべてを物語っている」(54歳女性/販売・サービス関連(小売・フード・旅行・ホテル・エステ他))

「うごけないサイヤ人など必要ない!! 死ね!!」

地球での戦いにおいて、悟空に瀕死の状態にされた仲間・ナッパに対して冷酷に言い放った一言が4位にランクイン。サイヤ人は戦闘の中に生きる価値を見出しており、「戦えなくなったら生きている意味がない」というベジータの思想がひしひしと伝わってくるセリフです。

・「友達がよくマネをしていました」(47歳女性/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))
・「悲哀を感じるすばらしい一言」(43歳男性/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))
・「深く印象に残っている」(56歳男性/技能工・運輸・設備関連(生産・製造・運輸・警備・農林他))

「こんなもんじゃない……!!オレはベジータだ!!敵がいくら強くてもオレはさらにそれを超える!!」

人造人間18号と戦い敗れた後、怒りに打ち震えながら発した一言です。超サイヤ人は優れた戦闘民族・サイヤ人のほんの一握りしかなれない伝説の戦士ですが、18号はその超サイヤ人を凌駕する力の持ち主でした。敗北を喫しながらも、プライドの高いベジータは「サイヤ人の王子である自分の限界はまだ先にあるはず」と自身を奮い立たせようとします。

悔しい経験を糧にさらなる成長を自ら促そうとするベジータの姿勢は、ビジネスパーソンも見習いたいですね。

・「ベジータの王子としての気概が感じられるからです」(48歳男性/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))
・「意地っ張りの所がよく出ている」(74歳男性/その他・専業主婦等)
・「強さのアピール方法に感銘を受けた」(60歳男性/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))
・「ベジータらしいセリフがよい」(45歳男性/その他・専業主婦等)

「……まるで超サイヤ人のバーゲンセールだな……」

自分の子どもであるトランクスとその友人・孫悟天が幼いながらも超サイヤ人になれる事実を知り、思わず口をついたベジータの一言です。従来のベジータのイメージ像とはかけ離れたギャグめいたこのセリフは、名言というよりも「迷言」という表現がピッタリ。ただ、そのセンスを評価するコメントも少なくなかったです。

・「ベジータにしてはユーモアのある発言だなと思ったからです」(49歳女性/IT関連技術職(ソフトウェア・ネットワーク他))
・「伝説の超サイヤ人になれる者が、悟空やベジータなどが活躍する時代にはゴロゴロ増えた。ベジータからバーゲンセールという言葉が発せられたのが面白くて印象強い」(46歳男性/その他・専業主婦等)
・「周りの友達みんながその名言を言って笑ってた」(44歳男性/その他・専業主婦等)
・「作品のインフレ具合を如実に表しているから」(28歳男性/その他/その他・専業主婦等)

「た…たのむ…フリーザを…フリーザをたおしてくれ……た…のむ サ…サイヤ人の…手……で……」

ナメック星での対フリーザ戦において、死にゆく間際のベジータが悟空に残した一言が7位にランクインしました。胸を撃ち抜かれて息も絶え絶えな状態で、サイヤ人はフリーザによってほぼ絶滅させられた事実を悟空に告げたベジータ。その頬には涙が伝っており、その無念さと悔しさを受け取った悟空が改めて打倒・フリーザを誓う姿がとても印象的なシーンでした。

・「当時は感情を顔や表情に出さなかったベジータが、実は心の底では悔しかったからフリーザをサイヤ人の手で倒すことを、プライドを捨ててライバルに託すのには涙が出ます」(50歳男性/販売・サービス関連(小売・フード・旅行・ホテル・エステ他))
・「サイヤ人の王子としての無念さがこもっていたから」(46歳男性/その他・専業主婦等)
・「強がっていたベジータの本音と思える会話だから」(71歳男性/その他・専業主婦等)

「フリーザはサイヤ人の底知れぬ可能性をおそれている……!」

ナメック星においてフリーザの側近・ドドリアを始末した際に発した一言です。この頃のベジータの発言にはサイヤ人としての誇りが垣間見えるものが少なくないですが、この発言もその一つと言えるでしょう。

・「サイヤ人の強さを思い知らされる言葉」(43歳女性/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))
・「フリーザとの関係性を示してるから」(50歳男性/メカトロ関連技術職(電気・電子・半導体・機械他))

「ファイナルフラッーーシュ!!」

完全体となったセルに対してベジータが放った必殺技の名前が同率8位となりました。手足を大の字に広げてエネルギーを溜めてから掌を少し広げた状態で両手を前に突き出し、最後に両手首をくっつけて閃光状のエネルギー波を撃つこの大技は、完全体のセルの体を半分ほど吹き飛ばす威力がありました。

・「カッコいい瞬間だった」(45歳男性/その他・専業主婦等)
・「有名なシーンだから」(37歳女性/その他・専業主婦等)

「トランクス………おまえは赤ん坊の頃からいちども抱いてやったことがなかったな………抱かせてくれ……」

魔人ブウとの戦いにおいて、命を懸けた大技を繰り出す直前に息子・トランクスにかけたセリフです。魔人ブウを倒すほどのエネルギーを生み出すには、自分自身の命を燃やすしかないと本能的に悟っていたベジータの父性が感じられる一言に心を打たれた読者も多いはずです。

・「ベジータの父としての顔が感じられてグッとくる」(43歳女性/事務・企画・経営関連(マーケティング・経理・企画・経営他))
・「ベジータの人間的なセリフが好き」(44歳男性/技能工・運輸・設備関連(生産・製造・運輸・警備・農林他))

『ドラゴンボール』のベジータとは

『ドラゴンボール』は人里離れた山奥に住む尻尾の生えた少年・孫悟空が主人公の物語です。悟空は地球人である孫悟飯に育てられましたが、その正体は惑星ベジータで生まれた戦闘民族・サイヤ人でした。

悟空は赤ん坊の頃、地球人を全滅させるよう惑星ベジータから地球へと送り出されました。ただ、幼いころに頭に強い衝撃を受けたせいで、当初の自身の目的を忘れ、地球人としての生活を送っていました。そして地球育ちのサイヤ人として、幾度となく人類や地球のピンチを救う存在へと成長していくのです。

そんな悟空と双璧をなす『ドラゴンボール』の人気キャラクターが悟空の永遠のライバル・ベジータです。ベジータも悟空と同じサイヤ人ですが、サイヤ人の王子として幼いころから高い戦闘力を誇った超エリートです。

悟空の兄・ラディッツが地球に襲来し、悟空やその仲間たちに敗れたことを知ると仲間のナッパとともに地球へと現れたベジータ。最初は悟空たちと敵対関係にありましたが、ナメック星で共闘を果たすとその関係性は次第に「敵」から「ライバル」へと変わっていったのでした。

ベジータの有名な名言やセリフをランキングで紹介しました

今回のランキングで1位になったのは、生涯のライバルである悟空(カカロット)へ宛てたメッセージ「がんばれカカロット…おまえがナンバー1だ!!」でした。

サイヤ人の王子である自分が、同じサイヤ人の下級戦士になぜ勝てないのか――。ベジータは、悟空の「絶対負けないために限界を極め続け」戦う姿にその理由があると分析。そのことを悟った瞬間、素直に悟空が最強だと認めたベジータの潔さは、とても気高いものでした。

2位の「オレは……超ベジータだ!!」は自らの強さに対する自信が、3位の「サイヤ人は戦闘種族だっ!!なめるなよーーっ!!!」はサイヤ人に対するプライドが、短いセリフの中から感じられます。

そのほかにも「カラダと心は支配されても誇りだけは思いどおりにならんぞ!!」「では努力だけではどうやっても超えられぬ壁をみせてやろう……」などのように、自信やプライドを感じさせる名言が多いのがベジータの特徴と言えるでしょう。

その一方で「……まるで超サイヤ人のバーゲンセールだな……」といったギャグめいた迷言や「どうやらオレの息子のほうが血統がよかったらしい」などの父親としての一面をのぞかせるセリフもあり、人間味あふれるキャラクターでもあります。

あなたの好きなセリフはランクインしていましたか?

調査時期:2023年6月17日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数: 男女合計301人(男性: 204人、女性: 97人)
調査方法:インターネットログイン式アンケート

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビに還元されることがあります