ソニー生命保険は4月20日、「社会人1年目と2年目の意識調査」の結果を発表した。調査は2月21日~24日、2023年春に就職した社会人1年生500名、および社会人2年生500名を対象にインターネットで行われた。

  • 一緒に働きたいと思う、好きな先輩・上司の特徴

    一緒に働きたいと思う、好きな先輩・上司の特徴

“一緒に働きたい”と思う好きな先輩・上司の特徴を聞いたところ、「教え方がうまい」(49.1%)が最も多く、次いで「思いやりがある」(46.1%)、「信頼してくれる」(44.6%)、「指示が的確」(43.2%)、「褒め方がうまい」(42.9%)が上位に。

男女別にみると、「誰にでも分け隔てなく接する」(男性31.0%、女性54.6%)は、男性と比べて女性のほうが23.6ポイント高くなり、女性は、人によって態度を変えることなく公平に接してくれる先輩・上司に好感を持つ人が多いことがうかがえた。

  • 一緒に働きたくないと思う、嫌いな先輩・上司の特徴

    一緒に働きたくないと思う、嫌いな先輩・上司の特徴

一方、“一緒に働きたくない”と思う嫌いな先輩・上司の特徴としては、「いつもイライラしている」(50.6%)が最多に。不機嫌そうな先輩・上司が職場にいると、ストレスを感じる人が多いよう。

次いで「口を開けば悪口・嫌味ばかり」(47.1%)、「相手によって態度を変える」(41.8%)、「自分の間違いを認めない」(41.7%)、「他人の粗探しばかりする」「ミスの詰め方がきつい」(いずれも39.2%)と続き、特に女性は、「口を開けば悪口・嫌味ばかり」(男性37.2%、女性57.0%)や「相手によって態度を変える」(男性32.0%、女性51.6%)ような先輩・上司に対して嫌悪感を持つ傾向が見られた。

  • やる気をアップさせる・やる気を奪う先輩のセリフTOP5

    やる気をアップさせる・やる気を奪う先輩のセリフTOP5

次に、落ち込んでいるとき(仕事上で失敗したときなど)に、先輩社会人に言われたらやる気に火がつくセリフを聞いたところ、「君がいて助かった、ありがとう」(34.7%)が最多に。次いで、「本当によく頑張った」「何でも相談してね」(いずれも26.7%)、「一緒に乗り越えよう」(22.3%)、「大丈夫、なんとかなるよ」(19.5%)と続き、感謝の言葉をかけられたり、努力を認めてもらったりすると、モチベーションが上がる人が多いよう。

一方、やる気が奪われてしまうセリフを聞くと、「この仕事向いてないんじゃない?」(26.7%)が最も高く、次いで、「もういいよ、別の人にお願いする」(25.8%)、「私が若いころは○○だったのに」(21.4%)、「やる気ある?」(20.2%)、「前にも言ったと思うんだけど?」(16.9%)と続き、適性を否定するような言い方をされると、仕事に対する意欲を失ってしまう人が多いよう。男女別にみると、女性は「女/男だからしょうがないね」(男性9.6%、女性22.4%)、男性は「言い訳はするな!」(男性17.8%、女性9.2%)で異性に比べて高い傾向となった。