女性に「彼女いるの?」と聞かれると、どのような意味で聞いてきたのか気になるものです。また、どう返事すべきか悩む方もいるでしょう。

そこで本記事では、彼女がいるかどうか聞いてくる女性の心理や、上手な返事の仕方について紹介します。また、脈あり・脈なしの判断方法についても解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

彼女がいるか聞いてくる女性の心理

  • 彼女がいるか聞いてくる女性の心理

彼女がいるかという質問をする女性は、どのような気持ちで聞いてくるのでしょうか。ここでは考えられる心理を紹介します。

相手に好意がある

まず考えられるのが、相手の男性に異性として好意を抱いている場合です。相手に好意があって、アプローチしたい・関係を進めたいと思っているなら恋人の有無を確認するのは当然のことでしょう。友達を介して間接的に確認するケースも多いですが、本人に直接聞くことに抵抗がない女性もいます。

女友達を紹介したい

自分の女友達を紹介したいと考えて、彼女がいるかどうかを確認する場合もあるでしょう。普通、彼女がいる相手に対しては女性を紹介しません。なので、事前に把握するために彼女の有無を確認するのは当然です。

女友達から紹介を頼まれたケースや、自身は恋愛対象として見ていないけれど人として信頼できるので誰かを紹介したいと思っているケースなど、さまざまな理由が考えられます。

友達として仲良くしたい

男友達として仲良くしていきたいと思っているだけの場合もあるでしょう。異性の友達同士であっても2人きりで遊ぶことはあります。ただし、恋人がいる場合は浮気を疑われる可能性があるので避けるのが一般的。そのため、今後友達として仲良くしていって大丈夫そうかを事前に確認するために聞くケースです。

相手に意識させたい

モテる女性や恋愛上級者の女性であれば、女性として相手に意識させたくて彼女がいるかどうか聞くケースがあります。「彼女いるの?」と聞かれると、「自分に好意を寄せているのでは?」と意識してしまうもの。こう質問することで相手が意識すると分かっていて、わざと聞いているのです。

好意を抱いた上で聞いているのならいいですが、特に好意はなく、ただモテたいだけという場合もあるので、勘違いしないように注意しましょう。

遊び相手を探している

付き合うつもりはないけれど、遊び相手として考えているという場合もあります。いわゆるセフレを探しているケースです。セフレ関係を結ぶにあたって、事前に彼女の有無を確認しておくことは珍しくありません。

彼女がいると彼女にバレた時に面倒だから、彼女がいた方が本気にならなくてセフレにはちょうどよいから、などその理由はさまざまです。

関連記事: セフレとは? 男女の間で異なる定義や本命・浮気相手との違いを徹底解説

恋バナを楽しみたい

恋バナ好きで、ただ恋バナを楽しみたいと思っている場合もあります。彼女の有無についての質問をきっかけに、恋愛における男性の心理について話を聞いたり、自分の経験談を話したりしたいと思っているケースです。

彼女の有無を聞くだけにとどまらず、恋愛に関する質問を次々にしてくることがあるので、こちらも先ほどと同様に勘違いしないように注意しましょう。

会話の流れで仕方なく聞いた

会話の流れで仕方なく聞いただけの場合もあります。このケースでは相手の男性に対して関心や恋愛感情はなく、話の流れで聞いたほうがいいだろうと判断して聞いているだけです。

話に恋愛の話題が出たり、先に「彼氏いるの?」と聞かれて聞き返しただけだったり、会話を続けるために聞いただけなので、それ以上の深い意味はありません。

彼女いるか聞かれたときの脈あり・脈なしの判断方法

  • 彼女いるか聞かれたときの脈あり・脈なしの判断方法

「彼女いるの?」と女性に聞かれた際、「自分に好意があるのかな?」と考えるのは当たり前。しかし、先述したように好意がなくても聞いてくるケースがあるので、勘違いしたくないと思うでしょう。ここでは、彼女がいるかどうか聞いてくる女性の脈あり・脈なしを判断する方法を紹介します。

他にも恋愛の質問をしてくるか

脈ありの場合は彼女の有無だけにとどまらず、そのほかの恋愛に関する質問もしてくる可能性が高いです。女性がしてくる質問のうち、どの程度恋愛の質問があるかをチェックしてみましょう。

男性のこれまでの恋愛経験や恋愛観などを聞いてくる場合は、脈ありの可能性が高いといえます。一方、友人や仕事に関する質問が多く、恋愛に関する質問が他にない場合は、単に会話の流れで聞いただけと考えた方がいいでしょう。

話すときの距離感が近いかどうか

話すときの自分と相手の女性との物理的な距離で、ある程度判断できるケースもあります。好意を寄せている相手に対して自然と体が近づいてしまう女性は少なくありません。話すときにいつも距離が近い、他の人と話しているときよりも距離が近い、などの場合は脈ありの可能性があります。

ただし、異性として意識していないからこそ距離が近くなっている場合もあるので、これだけで判断するのはやや危険です。自分から恋愛に関する質問をして反応をみたり、周囲に探りを入れてもらったりして総合的に判断するのが賢明といえるでしょう。

彼女いるかを聞かれたときの上手い返事【好意がある場合】

  • 彼女がいるかを聞かれたときの上手い返事【好意がある場合】

好意を寄せている女性から「彼女いるの?」と聞かれたら、嬉しく思いつつも、関係を進展させるためにはどのように返事するのがベストなのか悩むもの。ここでは、好意を寄せている女性から彼女がいるかどうか聞かれた際の上手な返事を紹介します。

彼女がいないことをはっきり伝える

まず、相手の女性に好意がある場合は、ごまかさずにはっきりと彼女がいないことを伝えた方がいいでしょう。駆け引きのつもりで曖昧に返答してしまうと、彼女や他に好きな人がいると誤解される可能性があります。

彼女がいないこととあわせて、恋愛に前向きであることを伝えたり、相手への好意をほのめかしたりすると、相手の女性に対して自然にアピールできておすすめです。例えば、「彼女欲しいんだよね」「彼女募集中だよ」などと返答すると、アプローチにつなげやすくなります。

理由について聞いてみる

相手の女性が、どのような理由で「彼女いるの?」と質問をしたのか確かめてみるのもいいでしょう。返事次第では、好意の有無を確認できます。ここで好意を持たれていることがわかれば、恋愛関係に発展させやすくなるでしょう。

聞くときは、「いないよ~。なんで?」といったシンプルな聞き方がおすすめです。相手が動揺したり照れたりした様子を見せるかどうかチェックしてみてください。

逆に聞き返してみる

あえてすぐには答えず「いると思う?」と聞き返してみるのも一つの方法です。先ほどと同様、女性の反応次第で好意の有無を確認できる可能性があります。

ただし、聞き方によっては「うざい」と思われて逆効果になってしまう可能性もあるので注意が必要です。恋愛上級者の方にはおすすめですが、恋愛経験があまり豊富でない場合は避けましょう。

彼女いるか聞かれたときの上手い返事【好意がない・彼女がいる場合】

  • 彼女がいるかを聞かれたときの上手い返事【好意がない・彼女がいる場合】

相手の女性に好意を持っていなかったり彼女がいたりする場合は、期待を持たせないような返事をしたいと考える方が多いでしょう。ここからは、好意がない・彼女がいる場合の上手な返事をご紹介します。

彼女がいる・いらないと言う

まず、彼女がいる場合は素直に「彼女がいる」と伝えましょう。いない場合は、彼女はいないと伝えた上で、今は彼女がいらないと答えるのがおすすめです。

「仕事に専念したい」「趣味の時間を大切にしたい」など、恋愛をする気分ではないことを伝えます。このように言われたら相手の女性も諦める可能性が高いでしょう。

好きな女性のタイプを答える

好きな女性のタイプを答える方法もあります。このとき「彼女いるの?」と質問してきた女性と異なるタイプを答えれば、「恋愛対象にならない」と諦めてもらえるかもしれません。

ただし、「タイプの女性を目指せば付き合えるかも」と、しつこくアピールされてしまうケースもあるので答え方には注意した方がいいでしょう。例えば、ロングヘアの女性に対して「ショートヘアが好き」というと簡単になれてしまいます。

それを避けるには性格など変えるのが難しいもので答えるのがおすすめです。例えば、女性が明るく元気なタイプの場合は「大人しくて控えめな人が好き」のように、真逆のタイプを答えると効果的でしょう。

  • 好きな女性に彼女いるか聞かれたら上手くつなげよう

好きな女性に彼女いるか聞かれたら上手くつなげよう

彼女がいるか聞いてくる女性の心理や脈あり・脈なしの判断方法、上手な返事の仕方について解説しました。

「彼女いるの?」と聞いてくる女性の心理はさまざまです。男性へ好意がある場合、ない場合どちらもあるので、相手の様子や返事の仕方で脈ありかどうか判断しましょう。

好きな女性に聞かれた場合は恋を進展させるチャンスです。ぜひこの機会を活かして次のステップに上手くつなげてみてください。