普段何気なく口にする言葉。その言葉の意味を正しく理解できていますか?

今回は「ごまんといる」という言葉について、意味や由来、使い方と例文、類義語、英語表現をご紹介します。「ごまんといる」の意味や使い方を知り、日常生活で正しく使いましょう。

「ごまんといる」の意味とは?

  • 「ごまんといる」の意味とは?

    「ごまんといる」とは、「非常に多くの人がいるさま」や「とてつもなく多いこと」を表す際に使う言葉です。

「ごまんといる」とは、「非常に多くの人がいるさま」や「とてつもなく人(もの)が多いこと」を意味する言葉です。正確な数はわからないものの、明らかに数が多い場合によく使われます。

一方で、正確な数字がわかっているときに「ごまんといる」という表現をすることは不適切です。正確な数字はわかっているものの、数が非常に多い場合は「ごまんといる」ではなく「非常に多い」「たくさんいる(ある)」などの言葉を使いましょう。

「ごまんといる」を漢字で書くと?

「ごまんといる」を漢字で表すと、「五万といる」となります。

ただし、「五万」は数字の「50,000」を表しているわけではなく、あくまでたくさんいる(ある)ことを表しています。漢字と共に意味も理解しておきましょう。

なお、「巨万の富」から「巨万といる」と表記される場合もあります。「巨万」も「非常に多いこと」を表す言葉で、「きょまん」が次第に「ごまん」と呼ばれるようになったとされています。

「ごまんといる」という漢字は、「五万」でも「巨万」でも間違いではありませんが、平仮名で表記することが無難です。

「ごまんといる」の由来とは?

  • 「ごまんといる」の由来とは?

    「ごまんといる」は「まんと」という近世語が由来とされています。

「ごまんといる」の由来1

「ごまんといる」という言葉の由来は、江戸時代に使われていた「まんと」という説が有力です。「まんと」とは、数がとても多いことを表す言葉で、「ごまんといる」と同様の意味があります。

先ほど、「ごまんといる」の漢字として「五万」と「巨万」をご紹介しましたが、江戸時代の近世語である「まんと」が由来と考えると「五万といる」と表記する方が適切でしょう。なぜなら、「まんと」を漢字で表すと「万と」だからです。

「ごまんといる」の由来2

ごまんといるは、「まんと」が由来という説が有力とされていますが、一部では「巨万といる」が由来であり、「巨万といる」という言葉が訛ってできた言葉という考え方もあります。

「巨万といる」の「巨万」も「ごまんといる」の意味と同様に非常にたくさん人がいるさまを意味する言葉です。意味合いも同じことから、「巨万(きょまん)」が段々と音変化して「ごまん」と呼ばれるようになった可能性も否定できません。

「ごまんといる」の使い方

  • 「ごまんといる」を使用する際に注意すること 

    「ごまんといる」の注意点をご紹介します。

「ごまんといる」という言葉を使う際には、明確な数字がわかっていないものの、数が明らかに多いときに使用するようにしましょう。正しい数が判明している際に「ごまんといる」を使うことは不適切なので、正しい数を伝えるシーンでは使わないようにご注意ください。

「ごまんといる」の例文

  • 「ごまんといる」の使い方と例文

    「ごまんといる」の例文をご紹介します。

「ごまんといる」が使えるかどうかは、「数が非常に多いこと」「正確な数が確認できないこと」の2点によって判断されます。先述した「ごまんといる」の意味や使い方を踏まえて、場面によって使い分けるようにしましょう。

「ごまんといる」の使い方として、以下の例文を参考にしましょう。

①「英語を話せる人はごまんといる」
②「歌がうまい人はごまんといる」
③「日曜日の夜が憂鬱な社会人はごまんといる」

「ごまんといる」の類義語・言い換え表現

  • 「ごまんといる」の類義語は?

    「ごまんといる」の類義語は、「たっぷりと」「有り余るほど」「盛りだくさん」などです。

「ごまんといる」の類義語としては、「たっぷりと」「有り余るほど」「盛りだくさん」が一般的です。ここからは、それぞれの類義語の意味や使い方をご紹介します。

類語表現①|たっぷりと

「たっぷりと」とは、十分にものの数があることを意味する言葉です。「たっぷりと」を使った例文としては、「電車が到着するまでに時間はたっぷりとある」などが挙げられます。

類語表現②|有り余るほど

「有り余るほど」とは、余ってしまうほど多くあることを指す言葉で、「ごまんといる」の類語表現に適しています。

「有り余るほど」を使った例文としては、「彼はお金を有り余るほど持っている」「今年は有り余る程の米を生産した」などが挙げられます。

類語表現③|盛りだくさん

「盛りだくさん」とは、ものが多くあって充実していることを指す言葉です。また、「盛りだくさん」を意味する「多い」は、量だけではなく種類を指すこともあります。加えて、内容が充実している際に使われることもあります。

「盛りだくさん」を使った例文としては、「Aさんの企画書は内容が盛りだくさんで素晴らしい」「部活終わりの盛りだくさんのご飯が楽しみだ」などが挙げられます。

「ごまんといる」の英語表現

  • 「ごまんといる」の英語表現

    「ごまんといる」の英語表現を紹介します。

「ごまんといる」を英語で表したい場合には、以下のような表現を使うと良いでしょう。

・There are millions of ~ 

上記の英文は「数えきれない程多くの」を意味する「million」が含まれており、「~がたくさんいる」という意味です。そのため、「ごまんといる」を英語で表現したい際は上記の英文が最適です。

「ごまんといる」の意味や使い方をマスターしよう

  • まとめ

    「ごまんといる」は、人やものが非常に多いことを表す言葉です。

「ごまんといる」は、正確な数はわからないものの人やものが非常に多いことを表す言葉です。「ごまんといる」の意味や正しい使い方を理解し、適切な場面で使えるようになりましょう。