通信講座のおすすめ28選!主婦・社会人に人気の資格を紹介!

仕事に役立つ資格や趣味を活かせる資格を取得したいと考えている方もいるでしょう。

しかし、仕事や家事で忙しい中、予備校に通うのは時間的に大変ですよね。

そこで選択肢の一つとなるのが通信講座の利用です。

「通信講座で資格を取りたいけど、選び方がわからない」

「たくさんの通信講座があるけど、何が違うの?」

通信講座で資格を取ると決めたものの、通信講座に関する悩みを持つ方もいるかもしれません。

今回は、皆さんが目的の資格を効率よく取得できるように、通信講座の特徴や失敗しない選び方を解説します。

通信講座の利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめの通信講座6選
通信講座名 講座数 得意ジャンル
アガルート 88 仕事系
スタディング 32 仕事系
ユーキャン 約190
※休講中の3講座を含む
仕事系・趣味系
資格の大原 32 仕事系
フォーサイト 19 仕事系
諒設計アーキテクトラーニング 157 趣味系(近日中に仕事系講座も開講予定)

(記載の情報は記事作成時点でのものです。)

上記の通信講座は、いずれも資格取得を念頭に置いたクオリティの高い教材に定評があります。

中でも、アガルートは法律や労務分野の難関国家資格からデータサイエンスなどのAI時代に求められる資格まで網羅している注目の通信講座です。

2015年開講から着実に実績を残し、2024年時点では難関資格試験で全国平均の数倍にあたる合格率を記録するなど、トップクラスの通信講座に成長しています。

仕事のキャリアアップや独立を考えている方は、アガルートをチェックしてください。

アガルート公式HPで詳細を見る

アガルートの評判の記事はこちら

サイト監修者

徳永浩光

【キャリアコンサルタント】 Webメディア監修

【キャリアコンサルタントとして経験を活かしたサイトの監修】

国家資格キャリアコンサルタント所持。教育研修企業で7年間営業に従事したのちに独立。

中小企業〜大企業まで、会社の規模を問わず、キャリア支援の仕組みづくりや、個々人が理想のキャリアを描くための支援を行う。

キャリア支援の観点から、理想のキャリアや働き方を実現するためのヒントとなる情報を発信。

マイベストプロ掲載ページ

キャリコンサーチ掲載ページ
目次

通信講座はどこがいい?おすすめ通信講座28選

インターネットで少し検索しただけでも、さまざまな会社の通信講座が確認できます。

多数ある通信講座から、自分の目的や好みに合致する通信講座を選ぶには、各社の特徴を比較することが大切です。

今回は、大手と呼ばれる予備校から専門色の強い予備校まで28社のおすすめ通信講座を紹介します。

通信講座名 講座数 得意ジャンル
アガルート 85 仕事系
アガルート 評判はこちら
スタディング 32 仕事系
スタディング 評判はこちら
ユーキャン 155
※休講中の3講座を含む
仕事系・趣味系
ユーキャン 評判はこちら
資格の大原 32 仕事系
資格の大原公式HPで講座詳細を見る
資格スクエア 12 仕事系
資格スクエア 評判はこちら
フォーサイト 19 仕事系
フォーサイト 評判はこちら
クレアール 11 仕事系
クレアール 評判はこちら
SARAスクール 154 趣味系(近日中に仕事系講座も開講予定)
SARAスクール 評判はこちら
諒設計アーキテクトラーニング 157 趣味系(近日中に仕事系講座も開講予定)
諒設計アーキテクトラーニング 評判はこちら
資格のキャリカレ 147 仕事系・趣味系
資格のキャリカレ 評判はこちら
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) 180
※通学講座は除く
仕事系・趣味系
ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) 評判はこちら
LEC東京リーガルマインド 102 仕事系
LEC 評判はこちら
TAC 71 仕事系
TAC公式HPで講座詳細を見る
オンスク.jp 65 仕事系・趣味系
オンスク.jp公式HPで講座詳細を見る
formie 61 趣味系
formie公式HPで講座詳細を見る
スタディサプリEnglish 5 仕事系(英語特化型)
スタディサプリEnglish公式HPで講座詳細を見る
フェリシモ(ミニツク) 155 趣味系
フェリシモ公式HPで講座詳細を見る
資格の大栄 12 仕事系
資格の大栄公式HPで講座詳細を見る
がくぶん 43 趣味系
がくぶん公式HPで講座詳細を見る
ニチイまなびネット 22 仕事系
ニチイまなびネット公式HPで講座詳細を見る
JTEX 441 仕事系
JTEX公式HPで講座詳細を見る
Smart資格 21 仕事系
Smart資格公式HPで講座詳細を見る
日本医療事務協会 7 仕事系
日本医療事務協会公式HPで講座詳細を見る
日本マンパワー 79 仕事系
日本マンパワー公式HPで講座詳細を見る
日建学院 49 仕事系
日建学院公式HPで講座詳細を見る
Udemy 210,000 仕事系・趣味系
Udemy公式HPで講座詳細を見る
テックキャンプ 2 仕事系
テックキャンプ公式HPで講座詳細を見る
NHK学園生涯学習通信講座 50 趣味系
NHK学園生涯学習通信講座公式HPで講座詳細を見る

通信講座の「ジャンル」「主力講座」「サポート体制」など重要な情報を掲載していますので、気になる講座情報があれば、押さえておきましょう。

また、予備校選びに重視したいポイントが決まっている方は「目的別おすすめ通信講座一覧」を参考にしてください。

目的別おすすめ通信講座一覧

重視したいポイント・目的 対象予備校
低価格で難関資格に合格したい スタディングフォーサイト
多数の合格者を輩出する大手予備校を利用したい 資格の大原TACLEC
私生活に役立つ趣味系の資格を取得したい ユーキャンSARAスクールキャリカレ
医療や建築など専門色の強い資格を取得したい 日本医療事務協会日建学院JTEX
気軽に始めてマイペースで学習したい 諒設計アーキテクトラーニングオンスク.jpformie

目的別おすすめ通信講座では、受講生一人ひとりが自分の目的にあった予備校を選べます。

受講生の多くが気にかける「受講料」「合格実績」「学習方法」といった観点からおすすめの予備校を記載しているので、ぜひ参考にしてください。

アガルート

(引用元:アガルート公式HP)

アガルートは、2015年1月に開校したオンライン講義を中心とした資格予備校です。

予備校としての歴史は浅いものの、2023年度試験では社労士試験合格率28.57%(平均の4.46倍)や測量士試験合格率67.61%(平均の6.56倍)など、実績を積み上げています。

アガルート講座の特徴
  • 網羅性の高いテキスト
  • 口コミでも評判の高い講師陣
  • 魅力的な合格特典
  • 教育クレジットローン分割手数料0円

アガルートでは、すべての講座で網羅性の高いテキストを利用しています。

例えば、社労士講座は出題カバー率93.8%(選択式)、行政書士講座では出題カバー率93.48%といずれも高水準です。

つまり、理論上はアガルートのテキストを完璧にすれば、成績上位での合格も可能といえます。

(引用元:アガルート公式HP)

また、アガルートには、司法試験担当の工藤北斗氏や行政書士担当の豊村慶太氏、社労士担当の竹田篤史氏など有名講師が多く在籍しています。

Xの口コミでも評判のよい講師が多く、講義の質も非常に高度です。

他にも「合格者に対する受講料全額返金」や「教育クレジットローンの分割手数料0円キャンペーン」で他社との差別化を図っています。

【アガルートの詳細】

項目 内容
運営会社 株式会社アガルート
受講形式 オンデマンド配信
※スクーリングを取り入れた講座もあり
社会人向け/主婦向け 社会人向け
仕事系/趣味系 仕事系
講座のジャンル 法律/不動産/測量/公務員/労務/キャリア/医療福祉/データサイエンス/ビジネススキル/語学/会計/工業技術
取り扱い講座数 81講座
主力講座/料金(税込)
  • 行政書士(2025年合格目標入門総合カリキュラムフル)/327,800円
    ※キャンペーン価格:295,920円(税込)【2025年3月31日まで】
  • 司法書士(2025年合格目標入門総合カリキュラムフル)/294,800円
  • 司法試験&予備試験(2026・2027年最短合格カリキュラム)/998,800円
  • 社労士(2025年合格目標入門総合カリキュラムフル)/173,800円
  • 土地家屋調査士(一発合格カリキュラム)/338,800円
  • 中小企業診断士(2025年合格目標1次試験・2次試験対策フルパック【添削あり】)/173,800円
サポート体制
  • 質問制度(オンラインで講師に直接質問できる)
  • 添削指導
  • ホームルーム
  • 定期カウンセリング(有料)

【オプション】

  • コーチング
  • ティーチング
  • オンラインチューター
  • ラウンジ自習室利用
有名講師
  • 工藤北斗講師(司法試験)
  • 竹田篤史講師(社労士・司法書士)
  • 浅野勇貴講師(司法書士)
  • 中山祐介講師(土地家屋調査士・測量士補)
  • ヤンジャクリン講師(データサイエンス)
  • 池田光兵講師(社労士)

アガルートは社会人向けの仕事系資格を中心に、全81講座を開講しています。

ラインナップは、行政書士や司法書士など独立を目指せる資格から中小企業診断士やTOEICなどスキルアップを目指せる資格までさまざまです。

特に、データサイエンスは需要が多いのですが、開講している予備校が少ないため、貴重な講座といえるでしょう。

アガルート データサイエンス

(引用元:アガルート公式HP)

また、女性向けの講座としては「JNECネイリスト技能検定試験」や「インテリアコーディネーター資格試験」が開講中です。

ネイリスト講座は、オンラインによる個人レッスン形式で、全体の流れや用具の使い方まで細かく指導してくれます。

個別指導や添削課題で実力を付けたい方は、アガルートの資格講座がおすすめです。

アガルート公式HPで詳細を見る

スタディング

(引用元:スタディング公式HP)

スタディングは、2008年10月に中小企業診断士講座からスタートした資格予備校です。

当初は「通勤講座」という名前でしたが、2018年末に「スタディング」と名称変更しました。

短期間で合格を目指すオリジナルメソッドを武器に、例年多くの合格者を輩出しています。

スタディングの特徴
  • スマートフォン1台に集約されたデジタルコンテンツ
  • スキマ時間を最大限に活かせる学習法
  • AIを活用した学習サポート
  • 手の届きやすい価格

スタディング最大の特徴は、スマートフォン1台にすべてのコンテンツが集約されている点です。

スタディングのオリジナルシステムのおかげで、講義動画・テキスト・問題集をスマートフォン片手に視聴閲覧できます。

また、講義時間が10~15分と区切られていたり、冊子テキストを開く手間が省かれていたりとスキマ時間を活かせる学習法が確立されています。

(引用元:スタディング公式HP)

さらに、現時点の実力が把握できる「AI実力スコア機能」や復習内容を設定してくれる「AI問題復習」などAIを活用した学習サポートも利用可能です。

多彩なコンテンツが充実しているにもかかわらず、大半の講座が10万円を切る価格で受講できるのはスタディングだけかもしれません。

スタディングの詳細

項目 内容
運営会社 KIYOラーニング株式会社
受講形式 オンデマンド配信
社会人向け/主婦向け 社会人向け
仕事系/趣味系 仕事系
講座のジャンル ビジネス・経営/法律/会計・金融/不動産/IT/医療/ビジネススキル/公務員/語学
取り扱い講座数 32講座
主力講座/料金(税込)
  • 予備試験合格コース(総合)[2025年+2026年試験対応]:138,000円
  • 社会保険労務士(フル)/89,800円
  • 司法書士合格コース[2025+2026年度試験対応]コンプリート/99,000円
    ※キャンペーン価格:88,000円【11月30日まで】
  • 行政書士(行政書士合格コースコンプリート)/69,400円
    ※キャンペーン価格:58,400円【11月30日まで】
  • 中小企業診断士 1次2次合格コース パーフェクト[2025年度試験対応]/74,800円
  • 登録販売者合格コース[2025年度試験対応]/29,800円
    ※キャンペーン価格:23,840円【11月28日まで】
サポート体制
  • 無料でのサポートは基本的になし
    ※一部の講座では有料で質問可能

【eラーニング内】

  • 勉強仲間機能
  • 学習フロー
  • 学習レポート
  • AI問題復習
  • AI検索機能
  • スマート問題集
  • Webテキスト
  • 暗記ツール機能
  • メモ機能
  • マイノート機能
  • 保有資格登録機能
有名講師
  • 早苗俊博講師(社会保険労務士)
  • 竹原健講師(行政書士・宅地建物取引士)
  • 小村仁俊講師(司法試験・予備試験)
  • 匠習作講師(技術士)
  • 神原大二講師(簿記)

スタディングでは、社会人向けの仕事系講座を中心に全32講座が開講されています。

ラインナップは、司法書士や行政書士をはじめとする士業や建築関係、IT関連資格と多岐にわたります。

一方で、趣味系の資格が見当たらないため、趣味を活かして資格を取りたい方には不向きかもしれません。

また、スタディングを受講する場合は「冊子テキストが有料」「サポート体制はほぼない」「担当講師を選ぶことはできない」などの制約を理解しておきましょう。

(引用元:スタディング公式HP)

特に、冊子テキストが好きな方や講師・スタッフからの後押しが欲しい方は、注意が必要です。

しかし、仕事や家事でまとまった時間を確保出来ない方にとって、スキマ時間をフル活用できるオリジナルスマホ機能は理想的な学習コンテンツです。

さらに、スタディングなら金銭的余裕のない方でも低価格で受講できるため、今後も利用者が増加すると考えられます。

スタディング公式HPで詳細を見る

ユーキャン

(引用元:生涯学習のユーキャン公式HP)

ユーキャンは、1955年に「日本人形講座」を開講してから現在に至るまで、不動の人気を誇る通信予備校です。

ユーキャンが提供する講座数は155に及び、仕事のキャリアアップや趣味の延長として取得できる資格も数多く含まれています。

さらに、2023年10月には「社会福祉士講座」や「体幹&ストレッチ講座」をリニューアルするなど、常に最適な学習方法を提供することも人気の要因でしょう。

ユーキャンの特徴
  • 講座受講生の大半が初学者
  • 信頼できる開講実績
  • お客様満足度の高さ
  • 資格合格後も手厚いサポート

ユーキャンの講座は、学習経験のない初学者が大半を占めるという特徴があります。

例えば、社労士講座受講生の78.7%、FP講座受講生の94%、気象予報士講座受講生の84%が初学者です。(ユーキャン実施のアンケート結果より)

「はじめるならユーキャン」のキャッチフレーズ通り、予備知識のない方が気軽に申し込める点は、ユーキャンの強みでしょう。

(引用元:生涯学習のユーキャン公式HP)

また、1978年4月からスタートした資格系講座は、開講から40年を超える確かな実績があります。

さらに、難関資格講座を中心に50名以上の講師陣・スタッフが在籍し、質問および添削課題へのサポート体制も完璧です。

「確かな実績」「安心できるサポート」「勉強のはじめやすさ」の3つがメリットとなり、ユーキャンのお客様満足度は高水準を維持しています。

特に、女性に人気の「リンパケア講座」では満足度88%、「医療事務講座」では満足度88.4%と大半の受講者が満足感を得ています。(ユーキャン顧客満足度調査結果より)

【ユーキャンの詳細】

項目 内容
運営会社 株式会社ユーキャン
受講形式 通信教育(オンライン講義なし)
社会人向け/主婦向け 社会人向け&主婦向け
仕事系/趣味系 仕事系&趣味系
講座のジャンル 法律・ビジネス/医療・保育/介護・福祉/美容・ライフスタイル/食・料理/デザイン・イラスト/ペン字・書道/IT・パソコン/語学/心理/公務員/土木設備/旅行/手芸/絵画/楽器/囲碁など
取り扱い講座数 155講座
主力講座/料金(税込)
  • 医療事務/49,000円
  • 調剤薬局事務/39,000円
  • 食生活アドバイザー®(2級・3級)/39,000円
  • ファイナンシャルプランナー/64,000円
  • 登録販売者/49,000円
  • 宅地建物取引士/63,000円
  • 簿記3級/39,000円
サポート体制
  • 質問制度(1日の質問回数に上限あり)
  • 添削課題
  • 就職活動サポート
  • 教育訓練給付金制度
  • デジタル学習サイト
有名講師
  • 井上哲二講師(宅地建物取引士)
  • 中野博文講師(社会保険労務士)
  • 桐谷広人講師(桐谷さん式はじめての株式優待)

ユーキャンは、自社アンケートにおいて「医療事務」「食生活アドバイザー」「宅地建物取引士」が人気講座に選ばれるなど、幅広いジャンルで支持を受けています。

また、目指したい資格が明確でない方は「おススメ資格ガイド」や「ぴったり講座診断」で自分の目的にあった資格を見つけられます。

(引用元:生涯学習のユーキャン公式HP)

メリットの多いユーキャンですが、映像授業がない点はデメリットといえるかもしれません。(講座によっては、補足DVDが教材に含まれます)

ユーキャンの通信講座は、テキストと問題集を利用した独学中心のため、先生の授業が聞きたい方は別の予備校を選びましょう。

しかし、質問制度や就職活動サポートが完備され、受講料が安い点は非常に魅力的です。

ユーキャン公式HPで詳細を見る

資格の大原

(引用元:資格の大原公式HP)

資格の大原は、全国各地に46の教室を構える大手予備校の一つです。

オンラインやDVDを使用した通信講座はもちろん、近くの教室に通う通学講座も充実しています。

また、2022年度税理士試験において合格者占有率50.0%を記録するなど、高い合格実績を残しています。

資格の大原の特徴
  • 実績豊富な講師陣
  • 長年の経験で積み重ねた教育ノウハウ
  • 快適な学習環境
  • 確かな合格実績

資格の大原では、多くの受験生を合格に導いた「教育のプロ」が生徒一人ひとりを支えてくれます。

例えば、公認会計士講座を担当する講師130名のうち、92.31%にあたる120名が常勤講師です。(全国大原グループ:2022年12月実施の調査結果より)

常に講師がスタンバイしているため、学習内容での疑問点や試験に向けての不安要素などを迅速に解決してくれます。

通信講座生にとって、対応スピードの速さは学習を計画通りスムーズにこなすために大切なポイントです。

(引用元:資格の大原公式HP)

また、大原の教材には、1957年開校から脈々と受け継がれる教育ノウハウが詰まっています。

毎年大勢の受験生が集まる大原では、他社より多くのデータを収集し、合格に必要な知識のみ抽出した教材を作成してきました。

結果、2022年度試験では社労士合格者329名、公認会計士334名といった確かな合格実績を修めています。

さらに、受験生が集まる理由の1つとして、学習環境の快適さが挙げられます。

(引用元:資格の大原公式HP)

大原の通信講座は、通信でありながら「スクーリング」や「自習室の利用」が認められています。

つまり、通信講座生でも教室で授業を受けたり、悩みを直接相談したりできます。(スクーリングは回数制限あり)

通信講座特有の「孤独感」や「モチベーション維持の難しさ」をスクーリングで解消できる点は、大きなメリットです。

【資格の大原の詳細】

項目 内容
運営会社 学校法人大原学園
受講形式 通信講座・教室通学・映像通学
社会人向け/主婦向け 社会人向け
仕事系/趣味系 仕事系
講座のジャンル 公務員/会計/法律/ビジネス・経営/情報/医療・福祉・保育/就職・語学
取り扱い講座数 32講座
主力講座/料金(税込)
  • 公務員国家総合職(2025年度春合格目標国家総合職法律1.5年合格コース)/548,000円
  • 公認会計士(2026年度合格目標公認会計士2年初学者合格コース)/760,000円
  • 行政書士(2025年11月受験対策パススル行政書士)/74,800円
  • 2025年受験対策社労士合格コース/195,000円
  • パススル 中小企業診断士(1次・2次)/74,800円
  • パススル FP(3級)/17,600円
  • TOEIC®L&R(550点・750点パックコース)/43,900円
サポート体制
  • 質問対応
  • 教室聴講制度
  • 採点添削制度
  • 自習室利用
有名講師
  • 早坂仁志講師(税理士)
  • 金沢博憲講師(社労士)
  • 石戸泰史講師(社労士)
  • 神崎勝一郎講師(公務員)
  • 飯塚幸子講師(公認会計士)

資格の大原は、社会人向け仕事系講座を32講座取り扱っています。

取り扱い講座の大半は「社労士」「行政書士」「公認会計士」といった難関国家資格です。

大原の講座は、スタートライン(初学者・経験者)や学習期間、学習方法などでコースが細分化されているため、自分にあったコースを的確に選択できます。

受講料に関しては、低価格で人気のユーキャンやスタディングより負担がかかりますが、スクーリングをはじめとするサポート体制や予備校の規模を考えると納得の価格帯です。

通信講座を選ぶときに、予備校の規模や実績を重要視する方は、資格の大原がおすすめです。

資格の大原公式HPで詳細を見る

資格スクエア

(引用元:資格スクエア公式HP)

資格スクエアは、法律系難関資格に特化した対策講座を提供するオンライン学習サービスです。

大きな校舎や広告宣伝費を大胆にカットし、合格に必要な「テキスト」「問題演習」「講義」「サポート体制」に費用の大部分を投資することで、高品質な教材づくりに成功しました。

また「誰もが平等に資格試験対策を受けられる社会」を目指し、従来の通学型予備校や通信講座と異なるサービスを日々開発しています。

資格スクエアの特徴
  • オリジナル学習システム「資格スクエアクラウド」
  • 人工知能を活用した問題演習機能
  • 合格を勝ち取る「SQUAREメソッド」

資格スクエアでは「資格スクエアクラウド」と呼ばれる学習効率を最適化できるクラウド型学習システムを採用しています。

システムの根幹は「合格者のデータ」「脳科学のデータ」「学生のデータ」から抽出・分析した合格に必要なノウハウです。

(引用元:資格スクエア公式HP)

システムの内容を簡単に説明すると、合格者と不合格者の差を「動画視聴時間」「確認テストの点数」「支援ツールの使い方」から分析し、合格者に共通した勉強法のみを抜き出します。

次に、抜き出した勉強法を脳科学の権威である東京大学薬学部教授:池谷裕二氏の全面協力のもと、論文と照らし合わせたうえで、講座に取り入れます。

このようにして、学習システムを活用して構築された資格スクエアの講座は、合格に必要な知識のみを効率よく学習できるコンテンツへと生まれ変わるわけです。

さらに、池谷氏が監修した問題演習機能で学習すると、記憶力に自信のない方でも着実に記憶定着が望めます。

資格スクエアクラウドや脳科学ラーニングに裏付けされた勉強法は「SQUAREメソッド」と呼ばれ、効率性と継続性を兼ね備えた資格スクエアオリジナルの勉強法です。

【資格スクエアの詳細】

項目 内容
運営会社 株式会社資格スクエア
受講形式 オンライン講義(オンデマンド型)
社会人向け/主婦向け 社会人向け
仕事系/趣味系 仕事系
講座のジャンル 法律/AI/語学/相続/信託/行政
取り扱い講座数 12講座
主力講座/料金(税込)
  • 司法試験予備試験講座合格フルパッケージ/759,000円
    ※キャンペーン価格:683,100円(税込)【11月30日まで】
  • 行政書士2025年合格講座テキストありプラン/169,400円
  • G検定対策講座/66,000円
  • IELTS対策講座/108,900円
  • 2026年度合格弁理士講座/297,000円
サポート体制
  • フォローアップ(学習進捗相談:月1回15分間)
  • ワンクリック質問(講義画面から可)
  • 学習進捗メール
  • 学習ログ機能
  • 添削指導
有名講師
  • 高野泰衡講師(司法試験予備試験)
  • 森広志講師(行政書士)
  • 浅川伸一講師(G検定)
  • Cassidy講師(IELTS)
  • 菊池徹講師(弁理士)

資格スクエアは、社会人向け仕事系講座を12講座取り扱っています。

いずれの講座もコンパクトで、インプットよりもアウトプットに時間を割けるように設計されていることが特徴です。

また、講義画面からワンクリックで質問できたり、レジュメを自由に編集できたりと学習機能が多彩で、効率よく学習できます。

さらに資格スクエアの基盤は、質の高い講義と徹底した添削指導です。

(引用元:資格スクエア公式HP)

例えば、高野氏の講義は「難解な法律用語をわかりやすく説明してくれる」と多くの合格者に支持されています。

高野氏が担当する司法試験予備試験講座は、論文添削が業界最多の205通で、徹底したアウトプット学習が特徴的です。

また、資格スクエアでは、月に1回のZoom相談会で学習の方向性が確認できるため、途中で挫折する心配もありません。

「できるだけ効率よく勉強したい」「添削を中心としたフォローを受けたい」といった方は、資格スクエアがおすすめです。

資格スクエア公式HPで詳細を見る

フォーサイト

(引用元:フォーサイト公式HP)

フォーサイトは、2004年から通信教育のサービスを開始し、2023年時点で累計受講者数39万人を突破した人気通信講座です。

2023年度の合格率をみると、社会保険労務士26.4%(全国平均の4.13倍)など高い実績を残しています。

フォーサイトの特徴
  • 合格点主義を採用
  • 効率性を重視したコンパクトなテキスト
  • eラーニングシステム「ManaBun」
  • 不合格者を対象とした全額返金制度

フォーサイトは講座全体を通して、本番に出題される箇所だけを徹底的に押さえた「合格点主義」を採用しています。

合格点主義は、合格に必要な知識や情報のみを凝縮して勉強する考え方で、短期間で合格を目指す方に適しています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

社労士講座を例にしても、フォーサイトのテキストは1分野250~300ページであり、他予備校のテキスト(1分野400ページ前後)と比較するとコンパクトです。

また、フォーサイトのテキストは難しい表現を避け、図やイラストを多用しているため、わかりやすいと高い支持を受けています。

さらに、フォーサイトの人気を支えているのが、オリジナルeラーニングシステム「ManaBun」です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

ManaBunは、講義の視聴をはじめ、テキストの閲覧や学習スケジュールの作成に役立ちます。

また、ManaBunに含まれるeライブスタディは、受講生の満足度96.4%を誇る合格に直結するコンテンツです。(フォーサイト自社調査結果より)

他にも、本試験で不合格だった方を対象に「全額返金制度」を導入しているため、一発合格に不安を感じる方の利用が目立ちます。

【フォーサイトの詳細】

項目 内容
運営会社 株式会社フォーサイト
受講形式 ライブ配信・オンデマンド配信
社会人向け/主婦向け 社会人向け
仕事系/趣味系 仕事系
講座のジャンル ビジネス・経営/法律/会計・金融/IT/医療/ビジネススキル/公務員/保育/インテリア
取り扱い講座数 19講座
主力講座/料金(税込)
  • 行政書士(2025年試験対策バリューセット3)/94,800円
  • 社会保険労務士(2025年試験対策バリューセット3)/121,800円
  • ファイナンシャルプランナー(バリューセット2)/65,800円
    ※Web申込キャンペーン価格:50,800円(税込)【12月19日15時まで】
  • ITパスポート(スピード合格講座)/16,800円
  • 保育士(2025年前期試験対策バリューセット2)/29,800円

※資料請求で割引クーポン配布中(対象商品:各バリューセット)
→他クーポンとの併用は不可

サポート体制
  • 合格者スタッフによる質問対応(上限あり)
  • 個別カウンセリング
  • 講師によるブログやXの配信
  • フォローメルマガ
  • 教育訓練給付金
  • ダブルライセンス割引制度
有名講師
  • 二神大貴講師(社会保険労務士)
  • 北川えり子講師(行政書士)
  • 窪田義幸講師(宅地建物取引士)
  • 小野正芳講師(簿記)
  • 伊藤亮太講師(ファイナンシャルプランナー)

フォーサイトは、社会人向けに洗練された19講座を提供しています。

講座の大半は、キャリアアップや独立起業を目指す方向けの仕事系講座です。

大手予備校と比較すると、講座数やジャンルに限りがありますが、開講中の講座では高い合格率を維持しています。

(引用元:フォーサイト公式HP)

また、フォーサイトの利用を検討している方は「教育訓練給付金制度」と「割引キャンペーン」の利用をおすすめします。

教育訓練給付金制度は、講座の修了とともに合否関係なく学費の20%が戻ってくる制度で、フォーサイトのさまざまな講座で利用可能です。

(引用元:フォーサイト公式HP)

キャンペーンは時期を問わず開催され、通常価格から数万円単位割り引かれた状態で講座を受講できます。

「教育訓練給付金制度」「割引キャンペーン」の2つは、フォーサイトの講座を安く受講できる有益な情報のため、購入時に必ず確認してください。

フォーサイト公式HPで詳細を見る

クレアール

(引用元:クレアール公式HP)

クレアールは、1998年に東京法科学院専門学校の教育ノウハウを継承する形で設立された資格試験対策専門スクールです。

設立当時は、国家Ⅱ種・地方上級試験合格対策講座や就職試験対策を中心とした大学内講座を展開していました。

2001年公認会計士試験において、クレアール独自の「非常識合格法」が注目されると、一気に全国レベルの予備校へと成長しました。

クレアールの特徴
  • クレアールが生み出した非常識合格法
  • オリジナル「Vラーニングシステム」
  • 万が一に備えた「セーフティコース」
  • 一発合格が狙える学習戦略

クレアールの非常識合格法は「科目ごとの必要学習時間」と「合格期間の短縮化」を徹底したオリジナル学習法です。

(引用元:クレアール公式HP)

例えば、公認会計士試験のボーダーラインは短答式試験70%以上、論文式試験52%以上とされています。(公認会計士・監査審査会発表「公認会計士試験の合格率および合格点等について」より)

そこで、クレアールの公認会計士講座では、網羅性を排除し、ボーダーラインのクリアを目的とした学習範囲の絞られた教材を利用します。

また、非常識合格法の効果を最大限に高めるのが「Vラーニングシステム」です。

(引用元:クレアール公式HP)

Vラーニングシステムでは、受講生一人ひとりが自身の習熟度を理解し、効率的かつ効果的に学習できます。

さらに、クレアールが提供する単元別講義や実力養成問題集、短答答練を組み合わせて学習すると、記憶の定着率が格段にアップします。

しかし、仕事や家事と両立したうえで、本番までに全範囲をこなせるか不安を抱える方もいるでしょう。

勉強時間の確保が難しい方におすすめなのが、万が一に備えたクレアールオリジナルプラン「セーフティコース」です。

クレアールのセーフティコースは、合格目標を本年度と翌年度の2回に設定することで、不合格時に再購入する手間や負担をなくすプログラムです。

一発で合格した場合は、来年度までの受講料は返金されるため安心して利用できます。

クレアールの詳細】

項目 内容
運営会社 株式会社クレアール
受講形式 完全Web通信
社会人向け/主婦向け 社会人向け
仕事系/趣味系 仕事系
講座のジャンル 会計/公務員/法律/経営・労務/パソコン/貿易/不動産
取り扱い講座数 11講座
主力講座/料金(税込)
  • 公認会計士(2.5年セーフティコース 初学者対象 Web通信)/650,000円
    ※キャンペーン価格:461,500円【11月割引価格】
  • 司法書士(2025年合格目標合格ルート超短期全力投球コースWeb通信)/320,000円
    ※キャンペーン価格:166,400円【11月割引価格】
  • 社会保険労務士(2025年合格目標 一発ストレート合格先行学習コース Web通信)/237,000円
    ※キャンペーン価格:138,880円【11月割引価格】
  • 行政書士(2025年合格目標 完全合格カレッジコース)/169,000円
    ※キャンペーン価格:72,670円【11月割引価格】
  • 中小企業診断士(2025・2026年合格目標1次2次ストレート合格セーフティコースWEB通信・1次7科目)/310,000円
    ※キャンペーン価格:204,600円【11月割引価格】
サポート体制
  • 合格ゼミ(グループ学習)
  • 質問体制(回数無制限)
  • 無料添削サポート
  • 合格アドバイザーサポート(悩み相談)
  • 教材PDF配信
  • Facebookで最新情報提供
  • 担任制度
有名講師
  • 石井和人講師(公認会計士)
  • 堀江正之講師(公認会計士)
  • 北村庄吾講師(社労士)
  • 斎藤正美講師(社労士)
  • 杉田徹講師(行政書士)

クレアールは、社会人向け仕事系講座を11講座取り扱っています。

大半の講座が月ごとの割引価格で提供されているため、クレアールの講座を受講する絶好の機会です。

クレアールの講座は、質問体制や添削といった基本的なサポートに加え、合格ゼミをはじめとするコミュニケーションツールも充実しています。

また、他校の生徒から名前が挙がるほどの有名講師も在籍しているため、受験生としては頼もしいと感じるでしょう。

時間をかけてコツコツと勉強したい方や万が一に備えておきたい方は、クレアールがおすすめです。

クレアール公式HPで詳細を見る

SARAスクール

(引用元:SARAスクール公式HP)

SARAスクールは「頑張る女性を応援する通信講座」として設立され、自立を目指す女性や子育て中の女性を中心に支持されています。

講座の大半が最短2ヶ月で資格取得まで進められるため、仕事や家事と両立しながら勉強したい女性のニーズに合致しています。

セルフケア目的の「睡眠・ボディケア」から、子育てに活かせる「心理学・ハンドメイド」まで日常生活に変化をつけられる資格講座が満載です。

SARAスクールの特徴
  • 1つの講座で2つの資格が取れるW資格講座
  • 初学者を意識した教材と学習カリキュラム
  • 申し込みから資格取得まで在宅ですべて完結
  • 自分に合う通信講座がみつかる「適性講座診断」付き

SARAスクール通信講座は、すべての講座がW資格講座(1つの講座で2つの資格が同時取得できる)で提供され、価格に対する満足感が充実しています。

例えば「メンタル士心理カウンセラー®資格が79,800円(税込)で取得できる」だけでは、他のスクールを検討する方がいるかもしれません。

しかし、修了と同時に「メンタル士心理カウンセラー®資格」と「メンタル心理インストラクター®資格」の2資格が取得できるならば、大半の受講生はお得と感じるでしょう。

(引用元:SARAスクール公式HP)

また、SARAスクールのプラチナコースで勉強すれば、認定試験を受けずに卒業課題の提出だけで100%資格が取得できます。

プラチナコース(79,800円:税込)は、基本コース(59,800円:税込)よりも20,000円高額ですが、認定試験の受験料や申し込みの手間、合格率などを加味すると価格に見合うメリットが目立ちます。

「本当に最短2ヶ月で資格が取れるの?」と心配な方もいますが、SARAスクールの教材は、専門家監修のもと完全初学者向けに作成されているため安心です。

(引用元:SARAスクール公式HP)

講座数が多くて自分に合った講座を決められない方は、ホームページ上の「適性講座診断」をおすすめします。

何事にも計画を立てて実行する・料理や掃除が苦にならないといった15の質問にYes/Noで回答するだけなので、時間もかかりません。

【SARAスクールの詳細】

項目 内容
運営会社 株式会社新生技術開発研究所
受講形式 テキスト学習
社会人向け/主婦向け 主婦向け
仕事系/趣味系 趣味系
講座のジャンル 占い/手芸・ハンドメイド/植物・フラワー・園芸/ドリンク・飲み物/美容食/健康食/食/美容・健康・ボディケア/片付け・整理・収納・生活/ファッション・服飾・カラー/料理/ペット・トリマー/心理・カウンセラー/デザイン・デザイナー/ビジネス/趣味/国家資格(近日開講)
取り扱い講座数 154
主力講座/料金(税込)

※基本講座59,800円・プラチナ講座79,800円(上記講座共通)

サポート体制
  • 質問対応(メールサポート)
  • 課題添削
  • 転職・就職サポート
  • 開業支援
  • ミラサポ
有名講師
  • Nekoko*恋猫先生(ハンドメイド講座)
  • 原口光恵先生(フラワーアレンジメント講座)
  • 西川勇麻先生(スポーツフード講座)
  • Junko.Y先生(リンパケア講座)

SARAスクールが提供する講座には、もれなくメールサポートを始めとする5つのサポートが付いてきます。

特に、卒業生を対象にしたミラクルサポート(通称:ミラサポ)は、無料でキャリアスタートをバックアップしてくれる目玉サポートです。

(引用元:株式会社新生技術開発研究所)

ミラサポでは「ブログ作成サポート(※1)」「副業依頼サポート(※2)」「NOWSARAへの無料掲載」の手厚いサポートを実施中です。(※1と※2の併用はできません)

特に、NOWSARAは世界中に発信されるWebメディアのため、インターネット以外にもSNSを通じて自分の仕事内容を認識してもらうチャンスといえます。

(引用元:NOWSARA公式HP)

SARAスクールの講座内容や割引情報は、公式ホームページのほかに資料請求内のパンフレットから確認できます。

3講座をまとめて選べる「プリンセスコース」や2講座をまとめて選べる「リトルプリンセスコース」、クーポンコードの情報を知りたい方は、忘れずに資料請求してください。

SARAスクール公式HPで詳細を見る

諒設計アーキテクトラーニング

(引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

諒設計アーキテクトラーニングは、2002年の開設以来「自宅で学びたいものを学べる教育」を基本理念とし、時代ごとに求められる資格講座を提供し続けています。

講座内容や開講実績がさまざまな資格協会の目に留まり、JAAMPやJIAを始めとする多くの協会から認定講座に指定されています。

また、諒設計アーキテクトラーニングとSARAスクールは、ともに「株式会社新生技術開発研究所」が運営する姉妹校(開設時期は諒設計が先)です。

SARAスクールのメインターゲットが女性であるのに対して、諒設計アーキテクトラーニングは性別関係なく、幅広い年代層をターゲットにしています。

諒設計アーキテクトラーニングの特徴
  • 時代を先取りした注目講座が目白押し
  • 一級建築士事務所を母体に持ち、建築分野の講座は特に人気
  • リサーチ会社の通信講座アンケートにおいて、No.1を複数分野で獲得
  • 雑誌・メディア掲載実績も多い信頼できるスクール

諒設計アーキテクトラーニング通信講座が支持され続ける理由は、時代ごとに需要のある資格を分析し、受講者の関心を惹く講座づくりに力を入れてきたためです。

1990年代は「暮らしと生活」をテーマに、インテリアや空間デザインに関する講座を新設し、2010年代からは「癒し」をテーマにアロマセラピーや快眠セラピストなどの講座を新設しました。

(引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

一方で、諒設計アーキテクトラーニングの根幹といえる「建築分野」の講座は、開設当時から変わらぬ人気を誇り、諒設計の講座を足掛かりに難関資格を取得する方も目立ちます。

また、コンピュータで図面作成をおこなう「CAD技術」は、SARAスクールでは学べない諒設計アーキテクトラーニング限定の講座です。

さらに、諒設計のCAD講座にはAUTOCADの体験版ソフトが付いており、CADの基本的操作やCADトレースの描き方を実践的に学習できます。

(引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

インターネットやSNSで諒設計アーキテクトラーニングの評判をよく見かけますが、諒設計の講座は、リサーチ会社によるアンケートで「3年連続No.1」という確かな実績があります。

特に、20代から50代の女性受講者からは「講座のわかりやすさ」「講座の品質評価」「資格取得者が選びたい講座」の3部門で高い評価を受けています。

また、週刊住宅新聞社発行の「なる本シリーズ」やマガジンハウス発行の「ダカーポ」において、諒設計アーキテクトラーニング特集が組まれるなど、注目度も抜群です。

【諒設計アーキテクトラーニングの詳細】

項目 内容
運営会社 株式会社新生技術開発研究所
受講形式 テキスト学習
社会人向け/主婦向け 主婦向け
仕事系/趣味系 趣味系
講座のジャンル 心理・カウンセラー/整体・ボディケア/食・栄養食・健康食・美容食/ペット・動物・生き物/占い・風水・スピリチュアル/手芸・クラフト/飲み物・ドリンク/ファッション・カラー/デザイン・センス/建築デザイン・CAD/ビジネス・スキル・趣味/パティシエ・スイーツ・お菓子/植物・花・園芸/生活・整理・掃除/料理・調理・家庭料理/国家資格(近日中に開講予定)
取り扱い講座数 157
主力講座/料金(税込)
サポート体制
  • 質問対応(メールサポート)
  • 課題添削
  • 転職・就職サポート
  • 開業支援
  • ミラサポ
有名講師
  • 小園麻貴先生(行動心理カウンセラー®)
  • あーちゃん先生(メンタル士心理カウンセラー®)
  • 清水優子先生(アロマセラピスト)
  • 河野由美子先生(インテリアデザイナー)
  • 古山あかり先生(子供心理カウンセラー)

諒設計アーキテクトラーニングの詳細は、CAD関連資格講座の有無を除き、SARAスクールと同じです。

講座名に若干の違いがあるものの、「取得できる資格」「教材内容」「サポート体制」など重要ポイントに大きな違いはありません。

(引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

2024年時点では、女性中心に趣味系の資格を提供していますが、近日中に国家資格を含めた仕事系の資格講座を9つ開講予定です。

開講予定の資格講座
  • ファイナンシャルプランナーW資格取得講座
  • 医療事務W資格取得講座
  • 介護事務W資格取得講座
  • 行政書士W資格取得講座
  • 歯科助手W資格取得講座
  • 実用ボールペン字W資格取得講座
  • 調剤薬局事務W資格取得講座
  • 保育士W資格取得講座
  • 簿記W資格取得講座

開講予定の講座もすべて「W資格取得講座」と表記されているため、同時取得できる資格や教材内容が非常に期待できます。

また、医療事務・調剤薬局事務・保育士などは若い女性からの人気が高い資格であり、今後も諒設計アーキテクトラーニングの動向には注目です。

諒設計アーキテクトラーニング公式HPで詳細を見る

資格のキャリカレ

(引用元:資格のキャリカレ公式HP)

資格のキャリカレは、2008年に設立された通信教育会社で、150講座以上を提供しています。

世の中のニーズにあわせた資格を取り入れることに長け、介護職から女性が活躍できる資格まで幅広くカバーしていることが特徴です。

資格のキャリカレの特徴
  • 適職診断テストでおすすめの講座が見つかる
  • 女性が活躍できる資格特集が満載
  • キャンペーンやクーポンを頻繁に活用できる

資格のキャリカレは、スキマ時間を使って何か資格を取りたいと考えている方におすすめです。

取得したい資格やジャンルが決まっていない方も「おすすめ資格診断」「適職診断テスト」を利用すると、自分にあった講座が見つかります。

資格のキャリカレは女性をターゲットにした講座が多数開講され「食育」「メンタル」「セラピスト」の講座が特に人気です。

さらに、1つの講座で精一杯という方もキャンペーンやクーポンを利用すると、割引価格で受講できます。

キャリカレを利用する際は、講座を申し込む前にキャンペーンやクーポンの利用方法を確認しておきましょう。

【資格のキャリカレの詳細】

項目 内容
運営会社 株式会社キャリアカレッジジャパン
受講形式 オンデマンド配信・DVD教材
※講座によってスクーリングあり
社会人向け/主婦向け 社会人向け&主婦向け
仕事系/趣味系 仕事系&趣味系
講座のジャンル 心理学・カウンセラー/癒し・健康・ボディケア/フード・ドリンク/医療・福祉・保育/ビューティー・カラー/ビジネススキル/ペット・トリマー/ブライダル・ファッション/語学/風水・占い
取り扱い講座数 147講座
主力講座/料金(税込)

    メンタル心理カウンセラー資格取得講座

    ハガキ申込価格:88,800円
    ※Web申込キャンペーン価格:29,800円(税込)【12月2日まで】

    登録販売者合格指導講座

    ハガキ申込価格:68,800円
    ※Web申込キャンペーン価格:34,800円(税込)【12月2日まで】

    保育士受験対策講座

    ハガキ申込価格:78,800円
    ※Web申込キャンペーン価格:29,800円(税込)【12月2日まで】

    他の講座は公式HPをご確認ください

    • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。
    サポート体制
    • 受験生専用質問フォーム
    • 添削指導
    • 不合格時全額返金サービス(一部講座が対象)
    • 二講座目無料サービス(一部講座が対象)
    • 8日以内返品保証
    • 開業支援サービス
    • キャリアコーディネートサポート
    • スマートコーチ
    • スクーリング
    有名講師
    • 團野浩講師(登録販売者)
    • 常山慶三講師(宅地建物取引士)
    • 野本利夫講師(食育アドバイザー)
    • 柿崎不二子講師(食育アドバイザー)
    • 平岡采里子講師(リンパケアセラピスト)
    • 世良孝枝講師(リンパケアセラピスト)

    キャリカレの学習方法は、映像授業またはDVD教材を活用した自学習が中心で、月に2回の提出課題を通して進捗状況を確認する形式です。

    リンパケアセラピスト講座のように施術が必要な資格に関しては、スクーリング研修の利用も可能です。

    また、資格のキャリカレは試験に合格できなかった方に対して、受講料全額返金サービスを実施しています。(全ての講座ではなく、一部の講座が対象です。)

    (引用元:資格のキャリカレ公式HP)

    受講料全額返金サービスは、家計のやりくりで大変な主婦の方にとって、心強いサービスでしょう。

    さらに、試験に合格した場合は、次に受講する講座が無料で受講できるため、資格のキャリカレを継続して利用する方も多いと推測できます。(2講座目無料サービスは一部講座が対象です。)

    取得したい資格が決まっていない方は、はじめに資格のキャリカレで資格診断を受けてみましょう。

    資格のキャリカレ公式HPで詳細を見る

    ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)

    (引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)

    ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)は、ヒューマンアカデミーが運営する通信講座サービスです。

    女性に人気のあるネイリストやメンタルケア心理士を筆頭に、副業に活かせる資格講座を取り揃えています。

    通信講座を初めて利用する方は、講座説明会や受講者の声を参考にして、学習イメージを固めてから申し込めます。

    ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の特徴
    • 圧倒的な講座数
    • 不安を解消できる充実サポート
    • 時代に反映した在宅ワーク講座も完備
    • スクーリング体験も可能

    たのまな最大の特徴は、幅広い分野をカバーした178に及ぶ講座数です。(ヒューマンアカデミー講座および通学講座はカウントしていません)

    例えば「医療・調剤」の分野で検索をかけると、医療事務講座をはじめ12の講座が表示されます。

    ユーキャンや資格のキャリカレ(共に6講座)と比較しても、1分野に対する講座数の多さがわかります。

    また、時代に反映した在宅ワーカー向けの講座(WebデザインやWebライターなど)も開講中です。

    (引用元:たのまな公式HP)

    Webデザイナーや動画クリエイターとして自宅で働きたい方にとっては、在宅で稼ぐスキルを学べる嬉しい講座でしょう。

    さらに、たのまなの講座には、継続した学習が苦手な方向けに手厚いサポートが完備されています。

    「無制限の質問制度」「無料延長制度」「コミュニティでの情報交換」など受講生1人ひとりの負担を軽減させるサポートが目白押しです。

    1人で勉強することに寂しさを感じた方は、スクーリングが利用できる講座でリフレッシュする方法もあります。

    【ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の詳細】

    項目 内容
    運営会社 ヒューマンアカデミー株式会社
    受講形式 オンデマンド配信・DVD教材
    ※一部の資格ではスクーリングを実施
    社会人向け/主婦向け 主婦向け
    仕事系/趣味系 仕事系&趣味系
    講座のジャンル 動物・ペット/ネイル・ジェルネイル/デコ・アクセサリー/医療・調剤/心理・カウンセラー/癒し・キレイ/保育・介護/ビジネス資格/WEB・パソコン/フード・食育/趣味・実用/語学
    取り扱い講座数
    • 178講座
      ※ヒューマンアカデミー講座および通学講座は含みません。
    主力講座/料金(税込)
    • 心理カウンセラー系講座/42,900円~202,400円
    • ケアマネジャー合格講座/61,600円(分割:10回〔初回:5,580円、2回目以降:5,200円〕)
      ※キャンペーン価格:55,400円(税込)【12月2日9時59分まで】
    • 医療事務通信講座・eラーニングコース/47,300円(分割:11回払い月々3,300円)
      ※キャンペーン価格:37,840円(税込)【12月2日9時59分まで】
    • 医療事務コンピューター講座/48,400円
      ※キャンペーン価格:43,560円(税込)【12月2日9時59分まで】
    • Adobeベーシック講座講座3か月間受け放題コース/39,980円〜
    • 保育士「完全合格」総合講座/73,700円(分割:17回払い月々3,500円)
      ※キャンペーン価格:66,330円(税込)【12月2日9時59分まで】
    サポート体制
    • 質問対応(無制限)
    • 添削課題
    • 修了証明書発行
    • 無料延長制度
    • 無料オンラインセミナー開催
    • 就職転職サポート
    • 開業副業サポート
    • 再チャレンジ制度
    • 各種割引制度
    • ヒューマンアカデミーコミュニティー
    • メールマガジン
    有名講師
    • 深川太治講師(ペットビジネスマイスター)
    • 佐佐美季講師(クリスタルデコレーション)
    • 漆崎結子講師(リンパドレナージュ)
    • 青野雅夫講師(ファイナンシャルプランナー)
    • 西澤幸子講師(ボールペン字講座)

    ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の講座は、資格を活かして働く自分の姿がイメージしやすいため、最後まで集中して学習できます。

    また、講座数が多いため、初心者コースから中級コース、3級から2級へと1つの分野を極めることも可能です。

    ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)を修了した方のレビューを参考にすると「質問や添削に対する回答スピード」や「教材のわかりやすさ」に高評価が集まっていました。

    また、子育てや家事と両立して受講する方が多いため、再チャレンジ制度や無料延長制度に魅力を感じる受講生も目立ちます。

    「講座を受けたいけれど、続けられるか不安」といった方は、ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)がおすすめです。

    ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで詳細を見る

    LEC東京リーガルマインド

    (引用元:LEC東京リーガルマインド公式HP)

    LEC東京リーガルマインド(以下LECと表記)は、1979年に司法試験の受験指導機関としてスタートした資格スクールです。

    インターネットが普及する以前から、カセット教材やビデオ教材を販売し、全国の受験生に映像講義を提供してきました。

    2005年にWeb通信講座を開始してからも、順調に業績を伸ばし、今では大手予備校の一つに数えられています。

    LECの特徴
    • 検討材料の多さ
    • 本試験的中実績の高さ
    • 受験生に人気の高い出版物
    • モチベーションを上げる受講料返還制度

    LECは、資格スクールを選ぶ際に必要な検討材料が豊富なため、自分の理想にフィットするかを容易に判断できます。

    例えば、希望講座のガイダンスや説明会、体験授業に事前登録なし(無料)で参加できます。

    ガイダンスに参加すれば、LECで実際に利用される講義動画やテキストはもちろん、合格実績や勉強法についても確認可能です。

    (引用元:LEC東京リーガルマインド公式HP)

    毎年多くの受験生が利用するLECですが、選ばれる理由の一つに本試験的中実績の高さが挙げられます。

    2022年度社労士試験において6問、行政書士試験においては7問が予想問題と同一であり、受講生の得点源になったと推測できます。

    また、LECから出版されている参考書「出る順シリーズ」は、LEC生に限らずあらゆる資格を目指す受験生に人気です。

    (引用元:LEC東京リーガルマインド公式HP)

    Xの口コミをみると、独学の方や他校の生徒もメインやサブ教材として「出る順シリーズ」を役立てたと評価しています。

    試験に向けた教材や予想問題が揃っている上に、合格時に受講料が返還されるとなれば、モチベーションが上がらないわけがありません。

    LECの詳細】

    項目 内容
    運営会社 株式会社東京リーガルマインド
    受講形式 通学スタイル/通信スタイル
    社会人向け/主婦向け 社会人向け
    仕事系/趣味系 仕事系
    講座のジャンル 法律/簿記・会計/金融/ビジネス実務/外国人雇用/公務員・就職試験対策/不動産/労務・キャリア/福祉・医療/IT・情報・パソコン/電気・技術
    取り扱い講座数 102講座
    主力講座/料金(税込)
    • 司法試験(1.5年合格コース)/850,840円
    • 行政書士(パーフェクトコース)/245,000円
      ※キャンペーン価格:195,000円(税込)【12月31日まで】
    • 公認会計士(2025年短答合格コース)/278,000円
      ※キャンペーン価格:258,000円(税込)【11月30日まで】
    • 社会保険労務士(2025年基礎+合格コース)/245,000円
    • 中小企業診断士(1次2次プレミアム1年合格コース)/264,000円
    サポート体制
    • 受験サポート(解答速報・ScoreOnline・メールマガジン・#LEC勉強垢)
    • 受講中サポート(チューター・自習室)
    • 受講後サポート(独立開業実務セミナー・人材紹介)
    有名講師
    • 田中正人講師(司法試験)
    • 海野禎子講師(司法書士)
    • 宮口聡講師(弁理士)
    • 横溝慎一郎講師(行政書士)
    • 影山一人講師(公認会計士)

    LECは、社会人向け仕事系講座を102講座取り扱っています。

    LECの開講講座には、太陽光発電アドバイザー消費生活アドバイザーなど興味をひかれる資格も存在します。

    受講料は、低価格の通信講座と比較して高額ですが、有名講師による講義や実用性のある教材が含まれているため、納得の価格といえるでしょう。

    他にも、チューターや就職サポートといった基本的なサービスが完備されています。

    大手予備校にふさわしく、多くの現役講師が常にスタンバイしているため、生徒の悩みや質問への対応は迅速です。

    LECの受講を考えている方は、おためしWeb受講から受講料を安くする良い機会といえます。

    LEC東京リーガルマインド公式HPで詳細を見る

    TAC

    (引用元:TAC公式HP)

    TACは1980年の公認会計士講座からスタートし、多くの受講生を合格に導いてきた予備校です。

    設立当初は通学講座のみでしたが、2001年に通信講座(Web講座)を開始しました。

    また、TACは講座の提供だけでなく、多くの受験対策本を出版しています。

    特に、行政書士の「合格革命シリーズ」や社労士の「みんなが欲しかったシリーズ」は受験生に高い人気を誇ります。

    TACの特徴
    • 圧倒的な受講者数
    • 合格に導くTACメソッド
    • 女性も学びやすい環境
    • 割引キャンペーンが充実

    TAC最大の特徴は、毎年20万人を超える受験生が利用するスケールの大きさです。(2021年度受講生205,211名)

    フォーサイトが約20年で39万人に到達したことを考えると、TACのスケールがいかに大きいか理解できます。

    また、受講生の多さは「情報収集」「実力把握」「安心感」といった合格に必要な側面で有利に働きます。

    (引用元:TAC公式HP)

    特に、合格率の低い難関資格であれば、TACのスケールはメリットとして活きるでしょう。

    TACがスケールの大きい予備校に成長した理由は、講座の質と学びやすい環境が関係しています。

    例えば、最新の試験情報や受講生の声を反映させた合理的カリキュラムにプロフェッショナル講師のスキルを加えることで、生徒に響く授業を提供しています。

    また、女性の受講生が増加する近年、女性の指導者や現役書士と接する環境作りを整備中です。

    (引用元:TAC公式HP)

    一方で「大手予備校は受講料が高いから悩む……」という方もいるでしょう。

    しかし、TACでは期間限定キャンペーンや割引クーポンを頻繁に実施・発行しているため、通常価格より安く申し込める機会が目立ちます。

    TACの詳細】

    項目 内容
    運営会社 TAC株式会社
    受講形式 通学スタイル/通信メディア
    社会人向け/主婦向け 社会人向け
    仕事系/趣味系 仕事系
    講座のジャンル 会計/法律/公務員・教員/経営・労務/不動産・建築・設備/金融/国際会計・語学/情報処理・パソコン/実務・スキルアップ/ライフサポート
    取り扱い講座数 71講座
    主力講座/料金(税込)
    ※各講座で別途入会金10,000円が必要です。
    • 公認会計士(フルコミットL本科生)/840,000円
      ※キャンペーン価格:800,000円(税込)【12月15日まで】
    • 司法書士(20カ月本科生:入門総合本科生)/561,000円
      ※キャンペーン価格:495,000円(税込)【11月30日まで】
    • 行政書士(プレミアム本科生)/242,000円
      ※キャンペーン価格:187,000円(税込)【11月30日まで】
    • 社会保険労務士(総合本科生)/220,000円
      ※キャンペーン価格:220,000円(税込)【11月30日まで】
    • 中小企業診断士(1時2次ストレート本科生)/315,000円
      ※キャンペーン価格:305,000円(税込)【11月28日まで】
    • 宅地建物取引士(総合本科生SPlus)/198,000円
      ※キャンペーン価格:165,000円(税込)【12月26日まで】
    • 電気主任技術者【電験三種】(要点速修コース:電気数学つき)/130,000円
    サポート体制
    • TAC-Web-School(本試験や講義に関する情報を集約)
    • 学習進捗サポート
    • 成績表Web返却
    • 質問メール
    • i-コミュニティ
    • 講師レター(学習アドバイス)
    有名講師
    • 神田理生講師(行政書士)
    • 笠松信之講師(宅地建物取引士)
    • 石田聖人講師(電験三種)
    • 竹内義博講師(司法書士)
    • 中山慶一講師(司法書士)
    • 岡根一雄講師(社労士)

    TACは、社会人向け仕事系講座を71講座取り扱っています。

    日本の国家資格はもちろん、USCPA(米国公認会計士)やEA(米国税理士)といった海外で活躍するための資格取得も可能です。

    また、資格合格者向けの実務講座(社会保険労務士実務や行政書士実務など)を開講し、開業を目指す方のフォローも欠かしません。

    さらに、TACは一般的な予備校には珍しく「建築士」「電気主任技術者」「電気工事士」といった専門色の強い講座もカバーしています。

    大手予備校で難関国家資格や国際的な資格、建築関連の資格にチャレンジしたい方は、TACを検討してはいかがでしょうか。

    TAC公式HPで詳細を見る

    オンスク.jp

    (引用元:オンスク.jp公式HP)

    オンスク.jpは、株式会社オンラインスクールが2015年に提供を開始したオンライン学習サイトです。

    オンスクの独自サービス「ウケホーダイ」は、月額料金で65講座が受講し放題という驚きのプランで話題を集めました。

    さまざまな資格の基礎知識を月額料金で好きなだけ学べるため「興味はあるけれど資格取得までは考えていない」といった方におすすめです。

    オンスク.jpの特徴
    • 定額で講座が受け放題
    • 関連講座の組み合わせ自由
    • 仲間同士で学習相談

    オンスク.jpの受講プランは、月額1,078円(税込)の「ウケホーダイライト」と月額1,628円(税込)の「ウケホーダイスタンダード」の2種類から選択できます。

    ウケホーダイライトは、講義映像や問題集、学習サポートといった最低限の機能を備えたプランです。

    一方、ウケホーダイスタンダードは、最低限の機能に加えて、講義音声・テキストダウンロード・受講修了証の発行が可能です。

    紙媒体で資料を持ち運びたい方や検索機能を活用したい方は、スタンダードコースをおすすめします。

    (引用元:オンスク.jp公式HP)

    オンスク.jpでは、ウケホーダイプランに申し込んだ時点から、全講座の学習教材が利用可能です。

    仕事系の社会保険労務士講座や宅地建物取引士講座から、趣味系のワインソムリエやアロマテラピー検定までどの資格を勉強しても構いません。

    例えば、旅行好きの方は「誰でも簡単!ビジネス英語」と「世界遺産検定」を同時受講することで、趣味の幅が広がるでしょう。

    また、サポート要素の一つである「みんなの学習相談」を活用すると、同じ講座を勉強している生徒と意見交換ができます。

    他の受講生がどのような目的や意図をもって勉強しているか、参考にするのも面白いかもしれません。

    オンスク.jpの詳細

    項目 内容
    運営会社 株式会社オンラインスクール
    受講形式 オンデマンド配信
    社会人向け/主婦向け 社会人向け&主婦向け
    仕事系/趣味系 仕事系&趣味系
    講座のジャンル 会計・マーケティング/金融・投資/法律/不動産・設備/医療・福祉/労務/カラー・デザイン/IT/ビジネススキル/旅行・観光・自然/語学/実用・教養/料理/美容・健康
    取り扱い講座数 65講座
    主力講座/料金(税込)
    ※オンスク.jpは月額制です。ライトコース月1,078円、スタンダードコース月1,628円から選べます。
    • ファイナンシャルプランナー3級講座
    • 宅地建物取引士講座
    • 行政書士講座
    • 知的財産管理技能検定®3級
    • 気象予報士専門知識講座
    • 日商簿記3級
    サポート体制
    • みんなの学習相談(会員同士のQ&A機能)
    • みんなの学習ノート(ノート共有機能)
    • オンスク情報マガジン
    • 問題解決サイト「独学あるある」
    • 学習進捗管理
    有名講師
    • 織田香里講師(日商簿記3級)
    • 篠崎菜穂子講師(仕事に活かそう!数学力講座)
    • 長沼満美愛講師(ファイナンシャルプランナー2級)
    • 藍沢摩智子講師(行政書士)
    • 大槻卓司講師(ビジネス実務法務検定2級)

    オンスク.jpのメリットは、複数の資格勉強を同時に進行できる上に、目的に合ったスキルを短期間で取得できることです。

    例えば、IT知識を学びたい社会人は「ITパスポート」を軸に、HTML&CSS入門やJavaScript入門、ネットワーク入門を履修すると効率よく資格取得が狙えます。

    また、最近体型が気になり始めた主婦の方は「美しく痩せる!ボディメイクのきほん」と「発酵のきほん」を履修すると、健康的な身体が手に入るかもしれません。

    一方、オンスク.jpのデメリットは、講師やチューターに直接質問できない点です。

    勉強中にわからない箇所が出てきた場合は「みんなの学習相談」を使い、受講生同士で解決しあう必要があります。

    (引用元:オンスク.jp公式HP)

    しかし、実際に「みんなの学習相談」を利用した方の声を参考にすると、大半の疑問点は解決できる優れたシステムです。

    通信講座は一括で高い受講料を支払うイメージがありますが、オンスク.jpならば月額1,078円(税込)から始められます。

    時間的・経済的制限のある方は、オンスク.jpの無料体験から始めることをおすすめします。

    オンスク.jp公式HPで詳細を見る

    formie

    (引用元:フォーミー公式HP)

    formie(以下フォーミーと表記)は、AMBIST株式会社が運営する通信講座です。

    チャイルドコーチングマイスターや腸育コンシェルジュなど「食育」「健康」「美容」の資格取得を目指す方に広く利用されています。

    また、スマートフォン1台で簡単に始められるため、若い女性を中心に人気上昇中です。

    フォーミーの特徴
    • TVや雑誌での紹介多数
    • 手軽に短期間で資格が取れる
    • 受講料は従来の約7分の1
    • 認定試験は自宅でOK

    フォーミーは「CLASSY」や「anan」といった有名雑誌をはじめ、数々のメディアで注目されています。

    また、フォーミー利用者にはアイドルやモデル、スポーツ選手など著名人も含まれ、彼女たちがインフルエンサーの役割を果たしています。

    フォーミーが選ばれる理由は「勉強の手軽さ」「低価格」「短期間合格」の3拍子が揃っているためです。

    (引用元:フォーミー公式HP)

    特に、月額3,980円(税込)という価格設定は、従来の1講座あたり3万円と比較した場合、7分の1にあたる低価格です。(フォーミー独自調査より)

    さらに、回数縛りがないため、途中で「時間的に難しいかもしれない」と感じたときは解約できます。

    資格を選ぶ段階から認定試験を受ける段階まで、PCやスマートフォンで完結できる点は、忙しい方にとってありがたいシステムです。

    【フォーミーの詳細】

    項目 内容
    運営会社 AMBIST株式会社
    受講形式 通信教育(動画付きの講座もあり)
    社会人向け/主婦向け 主婦向け
    仕事系/趣味系 趣味系
    講座のジャンル フード・食・料理/健康・美容/心理系/趣味・実用系・その他
    取り扱い講座数 61講座
    主力講座/料金(税込)
    ※サブスクプランで月額3,980円(初月は980円から)
    • チャイルドコーチングマイスター
    • 心理&WEBカラーセラピスト
    • 食育栄養コンサルタント
    • 心理カウンセリングスペシャリスト
    • 片付け収納スペシャリスト
    • リンパ&セラピースペシャリスト
    • 腸育コンシェルジュ
    • モンテッソーリトレーナー
    サポート体制
    • メールサポート
    • 完全返金保証制度(申し込み7日以内)
    • 開業キャリアサポート
    有名講師 詳細不明

    フォーミーは、子育てや自分磨き、生活水準の向上に役立つ資格が多く、主婦の利用が目立ちます。

    例えば、30代女性には「ファスティングコンサルタント」や「睡眠コンサルタント」、40代女性には「手芸&クラフトクリエイター」が人気です。

    他にも、再就職を目指す方向けの「コミュニケーションスキル」や「スキンケアスペシャリスト」が注目されています。

    (引用元:フォーミー公式HP)

    また、フォーミーはサイト内にて「30代女性向け」「簡単・手軽に取れる」といったテーマに沿った講座を紹介しているため、資格選びに悩むことがありません。

    趣味を資格につなげたい方や日常生活に何かをプラスしたい方は、フォーミーがおすすめです。

    formie公式HPで詳細を見る

    スタディサプリEnglish

    (引用元:スタディサプリEnglish公式HP)

    スタディサプリEnglishは、TOEICのスコアアップやビジネス英語の取得を目的とした、大人向けの英語学習アプリです。

    2015年10月にリリースした「中高生向け日常英会話コース」が全国の中学・高校から評判を集め、2017年8月に満を持して「TOEIC®L&Rテスト対策コース」を実装しました。

    TOEICは個人の英語力を測る資格として定着しつつあり、就職活動・社内活動・海外勤務といったさまざまなシチュエーションで役立ちます。

    スタディサプリEnglishは、スマートフォンにアプリをダウンロードするだけで勉強が開始できるため、忙しい社会人から支持を集めています。

    スタディサプリEnglishの特徴
    • 継続できる学習スタイル
    • 短期間で確かな英語力が身につく
    • 始めやすい価格設定

    スタディサプリの特徴は、1回3分からのスモールステップで「継続率90%の続く英語学習」を実現している点です。

    「3分の動画でどうやって英語力が身につくの?」と不思議に感じるかもしれませんが、スタディサプリの学習動画にはさまざまな仕掛けが施されています。

    スタディサプリEnglishの「ドラマ仕立てレッスン」

    (引用元:スタディサプリEnglish公式HP)

    スタディサプリの新日常英会話コースでは、ドラマ仕立ての英会話を視聴して、形式的な英語ではなく、実用的な英語の使い方を学習できます。

    また、重要ポイントごとにクイズやディクテーション(英語タイピングのこと)が出題されるため、リスニング力と状況判断力が鍛えられます。

    (引用元:スタディサプリEnglish公式HP)

    一方、スタディサプリの人気講座である「TOEIC対策コース」は、月額3,278円(税込)で「約580本の神授業(1本5分程度)」「パート別演習問題」「レベル別単語クイズ」など豊富なコンテンツが使い放題です。

    実際、スタディサプリEnglishを始めて「9ヶ月で555点から865点」「8ヶ月で515点から695点」とスコアアップに成功した例もたくさん報告されています。

    まずは、1週間すべての教材を無料で体験できる「初回7日間無料体験」に登録して、学習効果をチェックしましょう。

    【スタディサプリEnglishの詳細】

    項目 内容
    運営会社 株式会社リクルート
    受講形式 オンデマンド学習(スマートフォン学習)
    社会人向け/主婦向け 社会人向け
    仕事系/趣味系 仕事系
    講座のジャンル TOEIC・英会話・ビジネス英語
    取り扱い講座数 4講座(パーソナルコーチプランは除く)
    主力講座/料金(税込) 【TOEIC®L&RTEST対策コース】

    • ベーシックプラン:月額3,278円
    • パーソナルコーチプラン:74,800円(3ヶ月)

    【ビジネス英語コース】

    • ベーシックプラン:月額3,278円
    • 英会話セットプラン:月額7,128円

    【新日常英会話コース】

    • ベーシックプラン:月額2,178円
    • 英会話セットプラン:月額6,028円

    【ENGLISH-for-KIDS】

    • 月額1,980円
    サポート体制
    • 基本なし(ベーシックプランの場合)

    ※コーチプランを申し込むと「学習プランの提供」「コーチからのオリジナル課題」「音声通話での問題解決」といったサービスが受けられます。

    有名講師
    • 関正生先生
    • Matthew-Nisselius先生
    • Steve-Soresi
    • 山田治先生

    スタディサプリEnglishは低価格で手軽に始められる一方で、悩み解決や学習プランといったサポートがありません。(ベーシックプランの場合)

    また、SNS通知や電話などで動画視聴に集中できないといったデメリットも存在するため、無料体験で必ず確認しておきましょう。

    しかし、スマートフォンやタブレットでの学習に慣れている若い世代にとっては、参考書を広げるよりも片手間で勉強できる学習スタイルの方が便利に感じるかもしれません。

    スタディサプリEnglish公式HPで詳細を見る

    フェリシモ(ミニツク)

    (引用元:ミニツク公式HP)

    フェリシモ(以下ミニツクと表記)は、ファッション通販サイト「フェリシモ」が運営する通信講座です。

    ミニツクは「趣味と自分磨きの向上」をモットーに、日々の暮らしに役立つマナーやスキルを生徒に伝えています。

    講座を通して、日常の何気ない事柄を有意義なものに変化させたい方におすすめです。

    ミニツクの特徴
    • 主婦をターゲットにしたオリジナルプログラム
    • 安心の月払い
    • スキマ時間で十分身につく

    ミニツクの講座は、子育て中や子育てが落ちついた主婦の方向けにオリジナルプログラムが組まれています。

    例えば、「すぐうまおやつレッスン」や「食パン120%活用レッスン」は、献立に悩む主婦の方に役立つ講座でしょう。

    「空いた時間で生活に役立つスキルを身につけたい」と考えている方は、ミニツクがおすすめです。

    また、ミニツクが支持される理由として、資格の勉強や習い事と異なり、進捗具合を気にせず受講できることが挙げられます。

    実際に受講してみて自分に合わない・時間が足りないと感じたら、途中で辞めることも可能です。

    しかし、予約プログラムで申し込んだ場合、指定された回数分は自動支払いとなるため、キャンセルできない点に注意してください。

    講座選びの失敗を防ぐには、体験レッスンや一回限りのレッスンを試してみるとよいでしょう。

    ミニツクの詳細】

    項目 内容
    運営会社 株式会社フェリシモ
    受講形式 通信講座・オンライン講座
    社会人向け/主婦向け 主婦向け
    仕事系/趣味系 趣味系
    講座のジャンル クラフト/食・料理/キレイ・癒し/学び・教養/デザイン・イラスト/文字・手書き/絵画・美術
    取り扱い講座数 155講座
    主力講座/料金(税込)
    • ナチュラルおそうじワークプログラム/月額1,078円:計12回
    • お片づけワークプログラム/月額1,320円:計12回
    • 使える!お花のおりがみプログラム/月額1,100円:計12回
    • 大人のかわいいふだん文字プログラム/月額990円:計6回
    • 大人のことば遣いプログラム/月額1,430円:計12回
    • 段ボールクラフトプログラム/月額990円:計6回
    サポート体制 基本なし
    有名講師
    • 本橋ひろえ講師(ナチュラルクリーニング)
    • 南恵子講師(野菜の便利ノートプログラム)
    • 竹内義晴講師(大人のことば遣い)
    • 髙宮暉峰講師(美文字レッスンプログラム)

    ミニツクは、主婦向け趣味系講座を155講座取り扱っています。

    特に「美文字レッスン」「ことば遣いレッスン」「ヨガレッスン」など自分の生活水準を向上させる講座が人気です。

    また「お絵描き」「折り紙」「おかずレッスン」など育児の役に立つ講座も多く提供しています。

    「高いお金をかける程のことではないけれど、今後の役に立つかもしれない」といったスキルを低価格・短期間で習得できることが、ミニツクの魅力です。

    フェリシモ(ミニツク)公式HPで詳細を見る

    資格スクール大栄

    (引用元:資格スクール大栄のオンライン講座公式HP)

    資格スクール大栄は、株式会社リンクアカデミーが運営する資格の学校です。

    大栄は「受講生を挫折させない・継続させる」ための個別サポートを徹底し、受講満足度98%を達成しています。

    また、全国の主要都市に90以上の校舎を構えているため、学校や仕事帰りに通学する方も目立ちます。

    資格スクール大栄の特徴
    • 「続けられる」講座を提供
    • 受験生のモチベーション診断
    • キャリアナビゲーターによるサポート

    資格スクール大栄は、科学データに基づいた「挫折せずに続けられる講座」を提供しています。

    特に、過去のデータから「挫折率」と「合格率」の因果関係を導き出し、受講生1人ひとりに異なる学習計画を提供するサポートが人気です。

    大栄の研究では、試験1ヶ月前までに受講を終えた生徒と試験直前に受講を終えた生徒では、前者の合格率が30%も上回ることが判明しています。

    また、6月試験に向けて、12月以前に勉強を開始した生徒と1月以降に勉強を開始した生徒では、前者の挫折率が20%高いと発表しました。

    (引用元:資格スクール大栄のオンライン講座公式HP)

    大栄は蓄積したデータから「じっくり時間をかけて勉強する」「試験直前に追い込みをかける」といった考え方が非効率的であると証明した予備校でもあります。

    さらに、大栄は「モチベーション診断」を活用し、受講生の行動パターンを把握することで、徹底的に挫折の芽をつんでいます。

    診断結果は、プロのキャリアナビゲーターを通して生徒1人ひとりに伝えられるため、勉強のモチベーション維持としても活用可能です。

    【資格スクール大栄の詳細】

    項目 内容
    運営会社 株式会社リンクアカデミー
    受講形式 オンデマンド講座・ライブ講座(通学)
    社会人向け/主婦向け 社会人向け
    仕事系/趣味系 仕事系
    講座のジャンル 公務員/会計・経営/不動産/法律・労務/ビジネス/医療・福祉/IT
    取り扱い講座数 12講座(オンライン講座)
    主力講座/料金(税込)
    • 簿記2級SkiP/137,242円
    • ITパスポートSkiPv6.3講座/58,289円
    • 基本情報SkiP/171,897円
    • 社会保険労務士SkiP2025コース/265,650円
    • 行政書士ForYou合格コース/241,890円
    サポート体制
    • 学習進捗管理
    • 定期カウンセリング
    • 理解度チェック
    • フィードバック
    • 1対1の質問対応
    • 試験対策のアドバイス
    有名講師
    • 楠本邦晴講師(宅地建物取引士)
    • 岡崎恭弘講師(宅地建物取引士)

    資格スクール大栄は、仕事系オンライン講座を12講座取り扱っています。

    通信講座生にみられる「進め方がわからない」「やる気が続かない」「講座内容がわからない」といった悩みも、専任講師とキャリアナビゲーターが解決してくれます。

    (引用元:資格スクール大栄のオンライン講座公式HP)

    また、大栄のフルカラーテキストは、合格に必要なポイントのみが抽出されたわかりやすい内容で、初学者に人気です。

    さらに、単元ごとのチェック問題や的中率の高い模擬試験を活用したアウトプットも万全です。

    大栄の講義ならば「インプット」「アウトプット」「フィードバック」「カウンセリング」の4つを繰り返し、挫折せず試験に臨めます。

    モチベーション維持に不安のある方は、徹底した受講管理を得意とする大栄がおすすめです。

    資格スクール大栄公式HPで詳細を見る

    がくぶん

    (引用元:がくぶん公式HP)

    がくぶんは、1924年から通信講座というスタイルで生徒のスキルアップを手助けしてきた会社です。

    資格や特技、趣味といった幅広い分野において、文部科学省が推奨する生涯学習を実践することで社会に貢献してきました。

    2024年時点でも、ボールペン習字講座がテレビで紹介されるなど老若男女から注目を集めています。

    がくぶんの特徴
    • 趣味レベルからプロレベルに上達
    • 各分野の第一人者が講師・監修
    • 短期間で資格取得可能

    がくぶんは、何か日常生活に役立つスキルを身につけたい方におすすめの通信講座です。

    「もう少し字を綺麗に書きたい」「料理のレパートリーを増やしたい」といった悩みも、がくぶんで勉強すれば解決できます。

    がくぶん最大の特徴は「食事」「文字」「メンタル」の各講座で、その道の第一人者が講師を担当していることです。

    例えば、食育インストラクター講座は「NPO日本食育インストラクター協会理事長」の服部幸應氏が担当します。

    また、メンタルケア・アドバイザー資格講座は「NPO法人セルフカウンセリング普及協会理事長」の渡辺ミサ氏が担当です。

    一流の講師陣が手掛けた講座ならば、短期間で趣味レベルからプロレベルに上達することも可能でしょう。

    【がくぶんの詳細】

    項目 内容
    運営会社 株式会社学分社
    受講形式 オンデマンド講義/DVD講義
    社会人向け/主婦向け 主婦向け
    仕事系/趣味系 趣味系
    講座のジャンル 在宅ワーク/医療・福祉/健康/文字上手/自己啓発・開運/手作り・アート/脳トレ/音楽
    取り扱い講座数 43講座
    主力講座/料金(税込)
    • ペン習字ボールペン字講座/29,800円
    • 食育インストラクター養成講座/39,900円
    • 薬膳マイスター養成講座/38,700円
    • ペット介護士資格講座/39,900円
    • 野菜コーディネーター養成講座/39,900円
    • メンタルケアアドバイザー資格講座/50,240円
    サポート体制
    • あんしん受講サポート
    • お仕事サポートページ(講座修了後のサポート)
    • 添削指導
    有名講師
    • 板倉啓子講師(薬膳マイスター養成講座)
    • 村松香雲講師(ペン習字・ボールペン字講座)
    • 服部幸應講師(食育インストラクター養成講座)
    • 渡辺ミサ講師(メンタルケア・アドバイザー資格講座)
    • タカコナカムラ講師(スーパーフードプランナー養成講座)

    がくぶんは、主婦向け趣味系講座を43講座取り扱っています。

    設立当初から開講しているボールペン字講座はもちろん「料理」「メンタルケア」「フラワーアレンジメント」など多様なジャンルで資格が取れます。

    (引用元:がくぶん公式HP)

    また、大半の講座が半年以内に修了できるため、短期間で成長を感じられるのもポイントです。

    がくぶんを修了した方からは「薬膳料理にはまってから身体の調子がよくなった」「年賀状の字を褒めてもらった」など喜びの声が上がっています。

    さらに、子育てや家事で忙しい主婦の方も、DVDやeラーニングシステム「がくぶんeマナ」を活用すれば、スキマ時間で充分勉強できます。

    何か日常生活に役立つ資格が欲しいと考えている方は、がくぶんの利用がおすすめです。

    がくぶん公式HPで詳細を見る

    ニチイまなびネット

    (引用元:ニチイまなびネット公式HP)

    ニチイのまなびネットは、医療・介護の資格取得や就職を目指す方向けの通学・通信講座です。

    医療・介護系には研修が必須の資格も多いため、通信講座のみで取得できる資格はある程度限られます。

    しかし、まなびネットなら通信で勉強した知識を活かして、研修に挑戦する制度もあるため、決して知識を無駄にすることはありません。

    ニチイまなびネットの特徴
    • 即戦力として活躍できるカリキュラム
    • 累計200万人を超える修了生
    • 全国で300ヶ所ある教室
    • 就職に強い

    いままで医療や介護に興味の無かった方でも「ニチイ」の名前は耳にしたことがあるでしょう。

    ニチイは全国に契約医療機関を約8,000件、介護事業所を約1,900ヶ所運営する医療・介護業界で有名な企業です。

    業界大手のニチイが、医療・介護の現場で活躍できる人材を育てるために設立したのが「ニチイまなびネット」です。

    ニチイまなびネットは、開講してから約50年にわたり修了生を輩出し続け、2022年までの全修了生数は全国200万人を超えています。

    (引用元:ニチイまなびネット公式HP)

    また、ニチイの教室は全国に約300ヶ所あるため、研修が必要なときに通学できる教室がすぐに見つかるでしょう。

    修了生に対する就業サポートも充実しており、修了生の大半が医療事務スタッフや介護スタッフとして働いています。

    少しでもニチイまなびネットに興味を持った方は、無料体験説明会や個別相談会への参加をおすすめします。

    【ニチイまなびネットの詳細】

    項目 内容
    運営会社 株式会社ニチイ学館
    受講形式 通信/通学/通信+通学
    社会人向け/主婦向け 主婦向け(女性向け)
    仕事系/趣味系 仕事系
    講座のジャンル 医療・介護
    取り扱い講座数 22講座(通信のみは13講座)
    主力講座/料金(税込)
    • 調剤薬局事務講座通信コース/36,667円
    • 医療事務講座(医科)通信コース/47,850円
    • 介護福祉士国家試験対策講座通信コース/26,400円
      ※11月現在2024年度の申込終了
    • 介護事務講座/40,333円
    • 医療事務講座(歯科)通信コース/47,850円
    サポート体制
    • 無料延長制度(延長期間は講座により変動)
    • 無料聴講制度(回数は講座により変動)
    • 質問回答システム
    • 学習フォロー動画
    • 講師の担任制(月2回スケジュール相談や指導を実施)
    • 在宅受験
    • 添削アドバイス
    有名講師 詳細不明

    ニチイまなびネットは女性向けの医療・介護講座を22講座取り扱っています。

    しかし、提供する22講座中、通信のみで受けられる講座は13に限られるため注意してください。

    (引用元:ニチイまなびネット公式HP)

    ニチイまなびネットでは、すべての講座で厚生労働省認定教材を使用しています。

    認定テキストは、資格試験合格に必要な知識が抽出されているため、自信を持って受験したい方におすすめです。

    また、通信コースとしては珍しく担任制を採用し、月2回にわたってスケジュール相談や進捗状況の確認を実施しています。

    他にも、無料聴講制度や添削アドバイスなどモチベーションを上げるサポートが満載です。

    医療事務や介護に興味がある方は、医療・介護専門のニチイまなびネットをおすすめします。

    ニチイまなびネット公式HPで詳細を見る

    JTEX職業訓練法人日本技能教育開発センター

    (引用元:JTEX職業訓練法人日本技能教育開発センター)

    JTEX職業訓練法人日本技能教育開発センター(以下JTEXと表記)は、技術革新に対応し、新しい技術者・技能者の量的質的向上を図るため、1971年に設立しました。

    創業51年を迎えてからも、オンリーワンを自負する専門的な通信制訓練とスクーリングを通して、全国各社にて企業内教育訓練を支援しています。

    JTEXの特徴
    • 機械/電気系資格に特化
    • ものづくりを基礎から学べる
    • 仕事のスキルアップに役立つ

    JTEXは、電気主任技術者や電気工事士、施工管理技士など特殊技能の習得を目的とした通信教育校です。

    技能系資格は、試験範囲が広く専門性が高いため、独学での合格が難しい資格に含まれます。

    独学での合格が難しい状況の中で、JTEXは初学者を合格に導くために基礎数学や電気応用などの単科講座を準備し、理系文系にかかわらず誰もが挑戦できる環境を作りました。

    さらに、JTEXの生涯訓練講座は、現場で働く方のマネジメントスキル・ビジネススキルを向上させる効果が期待できます。

    (引用元:JTEX職業訓練法人日本技能教育開発センター)

    例えば「部下の心を動かすリーダーシップ」や「歴史に学ぶ/危機を乗り切るリーダーの条件」などの講座は、上司という立場の方におすすめです。

    一方で「仕事力を高めるPDCAのすすめかた」や「仕事力がアップする速脳速読トレーニング」などの講座は、若手社員に推奨できる講座です。

    JTEXは、資格を取得するだけでなく、働くために必要なスキルを習得した人材を育成しています。

    【JTEXの詳細】

    項目 内容
    運営会社 JTEX職業訓練法人日本技能教育開発センター
    受講形式 通信(DVD・オンデマンド)/通学
    社会人向け/主婦向け 社会人向け
    仕事系/趣味系 仕事系
    講座のジャンル 機械・電気/生産・製造/ものづくり/業界基礎/マネジメントスキル/ビジネススキル/語学/ビジネス教養/パソコン操作
    取り扱い講座数 441講座
    主力講座/料金(税込)
    • 電験三種(電験三種受験講座+Web講義<4科目>)/70,400円
    • 技術士一次試験対策「機械部門」/42,900円
    • 第二種電気工事士合格講座(試験セット・技能試験公表問題付き)/51,700円
    • 1級管工事施工管理技士受験合格講座/34,100円
    • 1級土木施工管理技士受験合格講座/34,100円
    サポート体制
    • レポート添削指導(月1回)
    • 質問券指導(2回分)
    • 修了証発行
    • 再受講制度(割引価格で受講可)
    有名講師
    • 前田隆文講師(電験三種)
    • 多田安二講師(第二種電気工事士)
    • 村本誠治講師(QC検定)
    • 飯田芳一講師(電験三種)

    JTEXは、社会人向け仕事系講座を441講座取り扱っています。

    いずれの講座も初学者や文系の方が理解しやすいように、基礎部分から学習可能です。

    また、JTEXが推奨する7つの学習法である「過去問効率学習法」「速耳学習法」「速読学習法」「忘却防止学習法」「スケジュール学習法」「ゲーム学習法」「モバイル学習法」で効率よく学習できます。

    (引用元:JTEX職業訓練法人日本技能教育開発センター)

    講座内容に関しては、大半の講座が50,000円未満で申し込める上、第一線で活躍された有名講師陣による講義を受けられます。

    一方で、質問回数が限られているため、躓いた箇所はある程度自分で解決する努力が必要です。

    しかし、JTEXのテキストは補足説明やアドバイスが細かく記載されているため、大半の疑問点はカバーできます。

    JTEXでは、ビジネススキルの向上はもちろん、社会人としてのマナーについても学べるため、現状からステップアップしたい方におすすめです。

    JTEX職業訓練法人日本技能教育開発センター公式HPで詳細を見る

    Smart資格

    (引用元:smart資格公式HP)

    Smart資格は、スマホ1台・最短1週間で資格を取得できると話題の資格講座です。

    家事と育児を両立したい主婦の方や会話力を身につけたい接客業の方など、さまざまな年代の女性から支持を集めています。

    資格取得をきっかけに、自宅サロンを開設した方やオンラインチャイルドコーチとして働き始めた方も多く、確かな実績を残しています。

    Smart資格の特徴
    • オンライン資格が取得可能
    • 要点を絞った教材
    • スマホ1台ですべてが完結

    Smart資格は、自宅でキャリアを構築したい方向けにオンライン資格講座を提供しています。

    オンライン資格を取得すると、自宅でオンラインレッスンを開講したり、SNSに有益な情報を投稿したりと働き方の幅が広がります。

    また、オンラインビジネスマナーを取得しておけば、SkypeやZoomでの商談や人材開発の際に応用可能です。

    (引用元:Smart資格公式HP)

    Smart資格は、働き方改革を意識した資格に一早く取り組んだサービスといえるでしょう。

    また、Smart資格が支持される最大の理由は、スキマ時間にスマホ1台で資格を取得できる点にあります。

    無料通話アプリLINEから個人情報を入力すると「教材」「問題集」「試験問題」すべてにアクセスでき、パソコンすら必要ありません。

    さらに、Smart資格の教材は、要点を絞ったコンパクトさが特徴で、忙しい中でもスムーズに学習を進められます。

    【Smart資格の詳細】

    項目 内容
    運営会社 Micolo株式会社
    受講形式 通信講座(Webテキストのみ)
    社会人向け/主婦向け 主婦向け
    仕事系/趣味系 仕事系
    講座のジャンル 心理/ビジネス/食育・栄養/健康・美容/在宅ワーク/占い
    取り扱い講座数 21講座
    主力講座/料金(税込)
    • オンライン心理カウンセラー資格/27,800円
    • オンラインヨガインストラクター資格/27,800円
    • アスリート栄養管理アドバイザー/27,800円
    • 動画クリエイター資格/35,000円
    • アンガーコントロールカウンセラー資格/27,800円
    • Webライター資格/35,000円
    サポート体制 【すべてLINEにて受付】

    • 質問対応
    • 進捗相談
    • ライフプランの相談
    • 個人サロン開設のサポート
    有名講師 詳細不明

    Smart資格は、仕事系オンライン講座を21講座取り扱っています。

    特に、在宅ワークとしてすぐ始められる資格が多く、実用性の高い部分は大きなメリットです。

    Xの口コミをみると「育児や家事で夢を諦めていたけれど、在宅という形で夢を叶えられた」というオンライン資格ならではのコメントが見られました。

    まだまだ働きたいという主婦の方にとって、Smart資格は親しみやすいサービスといえるでしょう。

    一方で「新しいサービスのため情報が少ない」「もう少し深掘りした知識を身につけたい」などデメリットを口にする方もいます。

    しかし、オンライン資格が取得できる貴重性を考慮すると、メリットの多い資格スクールです。

    Smart資格公式HPで詳細を見る

    日本医療事務協会

    (引用元:日本医療事務協会公式HP)

    日本医療事務協会は、医療事務の専門校として1975年に設立されました。

    現場の声を最大限に取り入れた実務直結のカリキュラムを武器に、2022年度医療事務検定試験では90.8%という高い合格率を記録しています。

    未経験からスタートする方も多く、医療現場で働きたいという女性の理想をかなえる資格講座が揃っています。

    日本医療事務協会の特徴
    • モデルスケジュールに沿った学習
    • 担任講師からの学習アドバイス
    • 万全の就職サポート

    通信講座を初めて利用する場合、学習スケジュールを作成する段階で手が止まってしまう方もいます。

    しかし、日本医療事務協会の講座はモデルスケジュールが提示されるため、誰でも計画的に勉強を開始できます。

    1ヶ月ごとに学習すべき項目が明確であれば、どの程度の勉強時間が必要かも自然に理解できるでしょう。

    (引用元:日本医療事務協会公式HP)

    また、通信コースでは、課題提出と学習相談のタイミングが月1回ずつあります。

    課題を通して自分の習熟度が把握できるうえに、学習アドバイスがもらえるため、有意義に活用しましょう。

    実際、修了生からも「月に1回相談することで中だるみを防げた」といった意見が目立ちました。

    (引用元:日本医療事務協会公式HP)

    さらに、日本医療事務協会は資格取得後の就職サポートも充実しています。

    例えば、職場探しをはじめ「履歴書の添削」「模擬面接」「面接同行」まですべてフォローしてくれます。

    受講中の就職活動も可能で、講座修了前に内定がでる方も少なくありません。

    日本医療事務協会の詳細】

    項目 内容
    運営会社 株式会社日本教育クリエイト
    受講形式 通信コース(講義動画なし)/通学コース
    社会人向け/主婦向け 主婦向け(女性向け)
    仕事系/趣味系 仕事系
    講座のジャンル 医療事務
    取り扱い講座数 7講座
    主力講座/料金(税込)
    • 医療事務講座通信コース/37,400円
    • レセプトチェック講座通信コース/53,900円
    • 調剤薬局事務講座通信コース/32,780円
    • 介護事務講座通信コース/47,300円

    ※無料説明会に参加すると受講料が10%引き(キャンペーンとの併用は不可)

    サポート体制
    • 質問対応(回数無制限)
    • 添削課題
    • 学習アドバイス
    • 編入制度
    有名講師 詳細不明

    日本医療事務協会は、主婦向け医療事務講座を7講座取り扱っています。

    医療事務講座や介護事務講座など、大半の講座は3ヶ月程度の学習期間で資格を取得できます。

    また、住まいの近くに教室がある方は、通学コースを利用して3~5日間で資格取得も可能です。

    医療現場での活躍を夢見る方は、日本医療事務協会の利用をおすすめします。

    日本医療事務協会公式HPで詳細を見る

    日本マンパワー

    (引用元:日本マンパワー公式HP)

    日本マンパワーは、資格取得やビジネススキルアップ、技能の修得など個人のキャリアアップを支援する通信教育会社です。

    「自分は何をしたいのか」「何に向いているのか」といった悩みを抱えている方に対して、適職診断テスト(CPS-J)を適用し、道筋を示す活動も積極的に実施しています。

    内定をもらった大学生から管理職の方まで、さまざまな経歴の方が参加するため、講座のジャンルもバラエティに富んでいます。

    日本マンパワーの特徴
    • ポジション別の講座を用意
    • ビジネスマンとしての意識改革に最適
    • 企業内教育研修で多数採用された実績

    ビジネススキルを身につけてステップアップしたいと考えている方は、日本マンパワーのポジション別スキル講座が最適です。

    ポジション別スキル講座では、ビジネスマンを「内定者」「新入社員」「若手中堅」「管理者」の4ランクに分け、役に立つスキルを学べます。

    (引用元:日本マンパワー公式HP)

    例えば、新入社員は「新社会人のビジネス・ベーシックコース」や「文章表現&文章作成マスターコース」でビジネスに活用できる基本書式を習得できます。

    一方、管理職の方は「アドバンストマネジメント21」や「つたわる、わかる!仕事に活かそうロジカルシンキング」で部下指導力やマネジメントスキルを鍛えられます。

    また、思考術や対話術といった「ビジネススキル」、メンタルヘルスや心理学といった「メンタルスキル」の取得もビジネスマンとしての意識改革に必要不可欠です。

    日本マンパワーの講座は、企業内教育研修で多数採用されるなど信頼性も高いため、個々のキャリアにプラスの効果を与えてくれます。

    日本マンパワーの詳細】

    項目 内容
    運営会社 株式会社日本マンパワー
    受講形式 通信講座(基本は講義動画なし)/通学講座
    社会人向け/主婦向け 社会人向け
    仕事系/趣味系 仕事系
    講座のジャンル 経営・営業・マーケティング/総務・法務・人事/財務・会計・金融/キャリア/コミュニケーション/マネジメント/会社の数字/ワーク・ライフ・バランス/語学力
    取り扱い講座数 79講座
    主力講座/料金(税込)
    • 中小企業診断士1次2次受験総合講座/79,200円
    • 宅地建物取引士試験合格コース/33,000円
    • 衛生管理者受験通信講座(第1種コース)/28,600円
    • よくわかる利益の仕組み講座/19,800円
    • よくわかる原価の仕組み講座/19,800円
    サポート体制 受講生サポートサイト【Web-Course-s】

    • 添削採点サービス
    • 質問対応サービス
    • 資格試験情報の提供
    • 返品保証(未使用+到着8日以内)
    有名講師 詳細不明

    日本マンパワーは、社会人向け仕事系講座を79講座取り扱っています。

    マニュアルに従ってテキストと問題集を活用するシンプルな学習方法で、重要な箇所にはワンポイントWeb講義が挿入されています。

    また、各講座とも月1回の課題提出が義務付けられ、提出のタイミングごとに学習スケジュールの見直しが可能です。

    講座内容でわからない箇所は、Web-Course-sを利用していつでも質問できるため、安心して学習を続けられます。

    (引用元:日本マンパワー公式HP)

    日本マンパワーのポジション別スキル講座は、大半が2万円以下で申し込めるため、複数同時に受講していた修了生も目立ちます。(参考:日本マンパワー「修了生の声」)

    社会人としてマンネリを感じている方や何かを変えたいと考えている方は、日本マンパワーの講座がおすすめです。

    日本マンパワー公式HPで詳細を見る

    日建学院

    (引用元:日建学院公式HP)

    日建学院は、株式会社建築資料研究社が運営する資格学校で、建築業界を目指す方に向けた講座を提供しています。

    特に建築士試験の実績は非常に高く、2023年の2級建築士(学科試験)合格者6,227名のうち約35%にあたる2,209名が日建学院の生徒でした。

    他にも、1級建築士を30年間で76,529名輩出(2022年まで)、宅地建物取引士試験の合格者2,554名(2023年度試験)など、建築系資格では無類の強さを誇ります。

    日建学院の特徴
    • 頭と心に残る映像講義
    • 科学に基づく日建式学習システム
    • 設計製図対策もWebで受講可能

    日建学院の映像講義は、講師の解説に加えて「イラスト」「CG」「アニメーション」を多用することで頭と心に残る映像に仕上がっています。

    映像のクオリティにこだわる理由は、講師による生講義と映像講義を比較した場合、後者を利用した生徒の合格率が平均10%高いという結果が得られたためです。

    映像学習では、フレーム効果によって講義に集中できる時間が長くなるほか、講師の体調に左右されず安定した講義を提供できるメリットがあります。

    (引用元:日建学院公式HP)

    また、日建学院が高い合格率を維持するポイントに「日建式学習システム」が深く関係しています。

    日建式学習システムとは、脳における分業システムを利用し、1日に4回同じ情報を脳に送り込むという方法です。

    具体的には「予習」「講義」「見直し」「宿題」の4項目を繰り返しこなすことで、記憶として定着させます。

    疑問点が生じた場合は、質問対応システムやライブサポートを利用すれば、問題解決まで導いてくれるため安心です。

    (引用元:日建学院公式HP)

    さらに、日建学院は学科だけでなく、設計製図対策も通信講座で受講できます。

    設計製図対策は通学を余儀なくされる予備校が多いため、まとまった時間が確保できない方にはありがたいシステムです。

    日建学院の詳細】

    項目 内容
    運営会社 株式会社建築資料研究社
    受講形式 通信講座(オンデマンド・DVD)/通学講座
    社会人向け/主婦向け 社会人向け(大学生・高卒生も多数)
    仕事系/趣味系 仕事系
    講座のジャンル 建築/不動産/建設/税務・ビジネス・介護・福祉/就職・スキルアップ/実務
    取り扱い講座数 49講座
    主力講座/料金(税込)
    • 1級建築士学科本科Webコース/770,000円
    • 1級建築士設計製図Webコース/143,000円
    • 1級建築施工管理技士一次Webコース/308,000円
    • 1級建築施工管理技士二次コース/198,000円
    • 管理業務主任者本科コース/88,000円
    • 土地家屋調査士本科Webコース/451,000円
    サポート体制
    ※講座によってサポート内容が異なります
    • ライブサポート
    • コンピュータクリニック
    • ライセンスアドバイザー
    • 聴講サポート
    • 質問対応システム
    有名講師
    • 斎木公一講師(土地家屋調査士)
    • 濱崎良宏講師(1級・2級建築士)
    • 小野川一也講師(1級建築士)
    • 宮嵜晋也講師(宅地建物取引士)

    日建学院は、社会人向け仕事系講座を49講座取り扱っています。

    数多くの合格者を輩出してきたカリスマ講師のもと、合格に必要な論点のみを学習できます。

    さらに、映像講義が1編約15分に集約され、スキマ時間にスマートフォンで履修できるのは大きなメリットです。

    一方で、日建学院を利用する際に注意すべき点は、学科と設計製図を別々に申し込む必要があるところです。

    学科コースと設計製図コースでは開講日も異なるため、ストレート合格を目指す方は忘れずに両方とも受講してください。

    ライセンスアドバイザーから申し込み時期に関する指示があるため、必要以上に心配することはありませんが、自分でも確認する癖をつけておきましょう。

    日建学院公式HPで詳細を見る

    Udemy

    (引用元:Udemy公式HP)

    Udemy(ユーデミー)は、米国Udemy社が提供するオンライン学習プラットフォームで、2024年時点で世界中の5,900万を超える人々が利用しています。

    社会人として最低限身につけておきたいExcelのスキルから、特定の職業で必要となるCADやAdobe-Photoshopなどのスキルまで、幅広い分野の講座が揃っているため、学びたいスキルを探すのに便利です。

    Udemyの講座は「資格取得よりも今すぐ仕事に活かせる実践スキルを身につけたい」といった方におすすめです。

    Udemyの特徴
    • ITスキルや語学、趣味の分野に至るまで210,000を超えるレッスンが開講中
    • レッスンごとに5段階評価とシビアなコメントが掲載され、人気コンテンツが一目でわかる
    • 現役の弁護士や行政書士など実践経験豊富な作成者が多数在籍
    • オンデマンド型のレッスンで何回でも動画の見直しができる

    Udemyでは、公認会計士や英検など国内資格の対策講座から、TOEICやPythonなど海外でも通用するスキル講座まで210,000を超える講座を提供しています。

    例えば、TOPページの検索窓に「javascript」と打ち込んだ場合、国内外にいるWeb開発者やプログラマーの解説講義が10,000件以上ヒットしました。

    (引用元:Udemy公式HP)

    世界中の誰もがプラットフォーム上で「教える側」と「学べる側」になれる点こそ、Udemyの利点ですが「作成者の知識やスキルは本物なのか?」と不安に感じる方もいるでしょう。

    しかし、Udemyの講座では、作成者名とプロフィールの明記が義務化されており「作成者の実績」「講座作成の意図」「講座の難易度(初学者向けなど)」を同時に確認できます。

    また、実際に受講した方の「5段階評価」と「シビアなレビュー」を参考にすれば、講座内容の良さや信頼度がある程度把握できます。

    (引用元:Udemy公式HP)

    いくつかの講座をみる限り、Udemyに講義を提供している方(団体)は、現役プログラマーや現役講師など確かな知識やスキルを所持しています。(講座公開はUdemyの審査通過が条件)

    カテゴリーによって「価格帯」や「講義時間」が異なりますが、1度申し込めば何度でも視聴できるオンデマンド型講義のため、忙しい方でも自分のペースで勉強できます。

    【Udemyの詳細】

    項目 内容
    運営会社 Udemy社(米国)
    ※日本ではベネッセコーポレーションが事業提携しています。
    受講形式 オンデマンドビデオ視聴
    社会人向け/主婦向け 社会人向け
    仕事系/趣味系 仕事系/趣味系
    ※趣味系は音楽や写真などカテゴリーが限られます。
    講座のジャンル(一部抜粋) デザイン/開発/マーケティング/ITソフトウェア/自己啓発/ビジネススキル/写真/音楽
    取り扱い講座数 210,000講座以上
    主力講座/料金(税込)
    • 【TOEIC®L&R 600点】PART5ポイント攻略で効率スコアアップ!基礎英語文法マスター講座/27,800円
      ※キャンペーン価格:1,300円(税込)【11月29日まで】
    • 【未経験からエンジニア】Python入門基礎文法徹底解説:チュートリアル網羅で初心者でもプログラミングできるようになる/27,800円
      ※キャンペーン価格:1,300円(税込)【11月29日まで】
    • 初心者から始めるアプリデザイン<UI/UXデザインをFigmaで学ぼう!>Webデザインにも応用可能/27,800円
      ※キャンペーン価格:1,500円(税込)【11月29日まで】
    • 建築CAD検定2級・試験対策(前編)平面詳細図~現役講師が教える最速合格~/12,800円
      ※キャンペーン価格:1,300円(税込)【11月29日まで】
    サポート体制
    • 返金制度(30日以内)
    • 学習期限なし
    • 法人向けサービス「UdemyBusiness」(定額学び放題や法人管理機能が利用できる)

    ※カスタマーサポートは日本語でやり取り可能

    有名講師
    • カテゴリー別に人気の高い講師が存在します。(受講生数や評価件数で判断できます。)

    カテゴリーと講座数の多さがUdemyの魅力ですが、初めてUdemyを利用する方にとっては「どの講座を選べばよいかわからない」と感じるかもしれません。

    初めて利用する方は「カテゴリー内のベストセラー講座」「5段階評価で4.0または4.5以上」「プレビューで好印象を受けた」の3点を重視してください。

    「評価や印象は良かったけど、勉強を始めたら想像と違った」という方は、安心の返金制度を活用しましょう。

    (引用元:Udemy公式HP)

    また、Udemyの利用を考えている方は、キャンペーン時期での申し込みが非常におすすめです。

    キャンペーン中は、定価27,000円(税込)の講座が1,800円(税込)で受講できるなど、70~90%割引の講座が数多く販売されます。

    ITスキルを何種類か同時取得したい方は、公式ホームページを細かくチェックしましょう。

    Udemy公式HPで詳細を見る

    テックキャンプ

    (引用元:テックキャンプ公式HP)

    テックキャンプは、有名企業へのヒアリングを重ねて作り上げた「実務的な教育コンテンツ」を用いて、即戦力として働けるITエンジニアを育てるスクールです。

    プログラミングスクールは、校舎内で講師の直接指導を受ける方法が主流ですが、テックキャンプでは、通学コースと変わらぬ品質と学習内容をオンラインで学べます。

    また、オンライン講座で生じやすい「モチベーション低下」を防ぐために、1日12時間×週5日という厳しいスケジュールをあえて採用しています。

    テックキャンプの特徴
    • テックキャンプ受講生の97%がIT業界未経験者
    • 受講生の98%(4,600名以上)がITエンジニアとして転職
    • Web開発の現場でどんな工程にも対応できるように多数のITスキルを習得
    • 受講生1人ひとりに専属のトレーナー

    プログラミング初挑戦の場合「未経験といってもC言語やjavascriptすら理解していないけど大丈夫?」と心配する方も大勢います。

    実際のところ、受講生の97%がIT業界未経験者という公式データがあるように、卒業生の前職は不動産営業・コールセンター・整備工場勤務など人それぞれです。

    もちろん、独学で予習していた方や大学でプログラミングを経験した方も含まれますが、受講生の98%をITエンジニアとして羽ばたかせた実績は疑いようがありません。

    (引用元:テックキャンプ公式HP)

    また、テックキャンプでは、卒業生が就職先でどのような開発工程を任されても対応できるように、さまざまなITスキルが習得できる講義を提供しています。

    テックキャンプで身につくスキル(一部)
    • HTMLとCSSを使ったWebページの構築
    • Ruby-on-Railsを使ったWebサービスの構築
    • Gitを使ったソースコードの管理
    • Pythonを使ったインターネット情報の自動取得
    • Photoshopを使った画像加工の技術

    上記を含めたITスキルがテックキャンプの「短期集中スタイル」ならば、10週間(計600時間)で習得できます。

    受講生1人ひとりに専属トレーナーが付き「進捗管理」「コーチング」「メンタリングサポート」をおこなうため、モチベーションを保ちながら勉強に取り組めます。

    【テックキャンプの詳細】

    項目 内容
    運営会社 株式会社div
    受講形式 オンライン学習・教室学習
    社会人向け/主婦向け 社会人向け
    仕事系/趣味系 仕事系
    講座のジャンル プログラミング
    取り扱い講座
    • 短期集中スタイル
    • 夜間・休日スタイル
    主力講座/料金(税込)
    ※専門実践教育訓練給付制度適用前の価格です。
    【短期集中スタイル】

    • オンラインプラン/657,800円
    • 通学プラン/712,800円

    【夜間・休日スタイル】

    • オンラインプラン/877,800円
    • 通学プラン/932,800円
    サポート体制
    • チャットまたはビデオ電話での質問(14:00~22:00/回数無制限)
    • 専属トレーナーによるモチベーション管理
    • 転職サポート(学習終了後182日間)
    • 全額返金保証(学習開始14日以内または転職先が決定しなかった場合のみ)
    • 専門実践教育訓練給付制度の指定講座(受講料最大70%OFF)
    有名講師 講師プロフィールの掲載なし

    オンライン学習やサポート体制が完備されたテックキャンプですが、受講料657,800円(税込)は控えめにいっても高額です。

    しかし、テックキャンプの講座は厚生労働省が指定する「専門実践教育訓練給付制度」の対象であるため、受講料が最大70%OFF(実質197,340円:税込)に抑えられます。

    (引用元:テックキャンプ公式HP)

    自分が給付金制度を利用できるか知りたい方は、住民票が存在する地域のハローワークにて確認できます。

    まとまった時間を確保できる方は「短期集中スタイル」、仕事と両立したい方は「夜間・休日スタイル」を選択して、ITスキル取得を目指しましょう。

    テックキャンプ公式HPで詳細を見る

    NHK学園生涯学習通信講座

    (引用元:NHK学園生涯学習通信講座)

    NHK学園生涯学習通信講座は「いつからでも自由に好きなことを学ぶ」をコンセプトに、若い世代から定年後の生活を営む高齢者まで、幅広い層に支持される講座です。

    人生100年時代を迎える日本では、定年退職(60歳代)からの30~40年を「第二の人生」と呼び、新しい学びの発見や好きな学問の探究に費やす方も目立ちます。

    NHK学園では、俳句・書道・短歌といった日本古来の文化から、アートや英語などグローバルな分野まで数多くの講座を揃え「好きなことを学び続ける方々」を応援しています。

    NHK学園生涯学習通信講座公式HPで詳細を見る

    NHK学園生涯学習通信講座の特徴
    • 通信講座の枠を超えた学習方法
    • それぞれの分野を極めた講師陣による講義
    • 話題の「リカレント教育」にも対応
    • スキルアップを実感できる交流会や大会を開催

    通信講座といえば、自宅に届いた教材や添削課題を通じてスキルアップ(または資格取得)を目指す学習方法が大半でしょう。

    しかし、NHK学園の通信講座は「講師から直接指導が受けられるスクーリング」や「学園講師と巡る学習の旅」といった通信の枠を超えたイベントを開催しています。

    (引用元:NHK学園生涯学習通信講座公式HP)

    また、普段の講義や旅行に同行する講師陣は、それぞれの分野を極めた著名人ばかりで、今後の人生に役立つ金言が聞けるかもしれません。

    NHK学園生涯学習通信講座の著名講師(一部)
    講師名 担当講座 主な経歴・受賞歴
    石飛博光先生
    • 新・書道講座
    • 漢字かな交じりの書
    • 石飛博光の筆ペンレッスン
    • 1988年、89年に日展特選連続受賞
    • 2009年毎日書道展文部科学大臣賞受賞
    • 2012年毎日芸術賞受賞
    宇多喜代子先生
    • 俳句講座全般
    • 2002年「紫綬褒章」を受章
    • 2019年「文化功労者」を受章
    • 2006年~2011年にかけて現代俳句協会会長を歴任
    • 2016年「日本芸術院賞」受賞
    野村重存先生
    • 水彩画講座を中心にアート・デッサン関連講座を担当
    • 多摩美術大学大学院修了
    • TBS番組「プレバト」で水彩画査定講師を担当
    • 日本各地で個展を開催

    また、NHK学園では政府が推進する「リカレント教育(社会人が必要なタイミングで教育を受け直すこと)」を念頭に置いた講座を開講中です。

    「仕事で物理学の基礎を学ぶ必要が生じた」「子供の頃に歴史の勉強を真面目にすればよかった」といった方々が、何歳からでも学問を学び直せるシステムです。

    他にも、講座で身につけたスキルを披露する作品展示会や俳句・短歌・川柳の全国大会など、さまざまなイベントに参加できます。

    【NHK学園生涯学習通信講座の詳細】

    項目 内容
    運営会社 学校法人NHK学園
    受講形式 通信講座(スクーリングも可能)
    社会人向け/主婦向け 社会人・主婦関係なし
    仕事系/趣味系 趣味系
    講座のジャンル 書道/多彩な書/ペン字・筆ペン/俳句/短歌/川柳/文章/絵手紙・アート/写真/古文書/囲碁/実用・資格/スポーツ関連/社会人の学び直し
    取り扱い講座数 50
    主力講座/料金(税込)
    • 新・実力がつく書道/25,700円
    • 書道専科~百人一首を書く~/28,900円
    • クセ字はなおる!基礎からのボールペン字/25,200円
    • 俳句文法のツボ・名句で学ぶ!俳句表現のコツ/22,400円
    • 囲碁/26,700円~
    サポート体制
    • 添削指導(NHK学園独自の添削方法)
    • 忙しい方向けのオンライン教室も開講中
    • レベルや経験に合わせたコース設定
    • オリジナル作品集(自費出版)の出版サポート
    • レポート提出延長制度
    有名講師
    • 佐藤順子先生(ペン字講座)
    • 永田和宏先生(短歌講座)
    • 保田大地先生(囲碁講座)
    • 清田一樹先生(写真講座)

    NHK学園生涯学習のメリットは、展示会や学びの旅を通じて、共通の趣味を持つ全国の方々と出会えることかもしれません。

    また「大会で優秀賞を取りたい」「書道で上位の段位を取得したい」といった目標が持てれば、充実した老後が送れるでしょう。

    NHK学園生涯学習通信講座公式HPで詳細を見る

    通信講座をおすすめする方・しない方

    2022年10月に表明した「リスキリング支援」とリモートワークの浸透が重なり、通信教育業界は2年連続で増収を記録しました。

    また、2021年11月に株式会社メディアエクシードが調査した「2022年に取りたい資格」において、通信講座は資格の取得方法で「第2位:27.5%」にランクインしました。(1位は独学の67.5%)

    (引用元:Manegy公式HP)

    確かに「好きな時間に勉強できる」「費用が抑えられる」といったメリットの多い通信講座ですが、人によっては通信講座がベストな学習方法でないケースも存在します。

    そこで、通信講座をおすすめする方とおすすめしない方の特徴をそれぞれ解説します。

    通信講座をおすすめする方

    資格取得で通信講座をおすすめするのは、以下の条件に当てはまる方です。

    通信講座をおすすめする方
    • スケジュール管理ができ、物事を後回しにしない方
    • 合格へのモチベーションを最後まで維持できる方
    • 近隣に予備校・スクールがない方

    通信講座は、予備校の教材やサポートが利用できるものの、自分で決めた時間に勉強するという点では独学と変わりません。

    そのため、勉強時間や学習範囲をあらかじめ試験当日から逆算して、スケジュール通りに勉強できる方であれば安心です。

    また、通信講座で挫折する理由として多い「モチベーション低下」にも気をつける必要があります。

    他にも、目標の資格に関する前提知識が全くない方は、無理して独学に固執せず、通信講座の利用をおすすめします。

    スケジュール管理ができ、物事を後回しにしない方

    通信講座は好きな時間に勉強できるメリットがあるものの、通学コースのように「次回は○○ページから△△ページまで進める」といった細かい指示がありません。

    多くの予備校では、講座の大まかなカリキュラムが明記され、教材の進め方や理解度は受講生本人に任せられます。

    (引用元:資格の大原公式HP)

    つまり、学習スピードが通学コースの受講生より遅れたとしても、予備校から「勉強は進んでますか?」といった特別な連絡はありません。

    そのため、試験当日から逆算してあらかじめ余裕のある学習スケジュールを組む力が必要とされるわけです。

    もしも、自己管理に自信のない方は、スタディングの「学習フロー」やフォーサイトの「ManaBun」のように、AIが自動で学習スケジュールを計画してくれる機能がおすすめです。

    (引用元:スタディング公式HP)

    学習サポート機能をうまく活用すれば、学習進捗が一目でわかるため、物事を後回しにする傾向のある方でも規則正しく勉強できます。

    スタディング公式HPで詳細を見る

    合格へのモチベーションを最後まで維持できる方

    資格勉強で時間の確保と同等に大切なものが「モチベーションの維持」です。

    特に、通信講座は「一緒に合格を目指す仲間」や「合格に向けて背中を押してくれる講師」を身近に感じられない学習方法です。

    実際、【社会人の学びに関する意識調査2022】(ベネッセコーポレーション)によると、社会人の学習課題として「やる気が続かない」が28.0%を占めました。

    また、スタディングでは、社会人が合格までのモチベーションを最後まで維持できない理由を以下のように分析しています。

    モチベーションが維持できない理由(社会人編)
    • 目標達成に魅力を感じない・取得しても自分にとってプラスになると思えない
    • 気持ちの問題ではなく、体力的に問題がある
    • 勉強に集中できる環境が少ない

    (参考:資格取得エクスプレスbyスタディング)

    社会人の場合、会社の方針や上司の指示で資格取得を命じられるケースも少なくありません。

    自分でも「将来役に立つかも」と思える資格であれば問題ありませんが「この資格を取得してメリットがあるのか?」と疑問を持っていては、モチベーションを保つことも困難です。

    また、資格取得に向けた意志があっても、日々の仕事で身体が酷使され、学習スケジュールを維持できない方もいます。

    さらに「好きな時間に好きな場所で勉強できる」がメリットの通信講座も、家庭を持つ社会人にとっては、通勤時間や帰宅後の数時間しか有効に使える時間がありません。

    (引用元:フォーサイト公式HP)

    合格までのモチベーションを維持するために必要な要素は「絶対合格するという強い意志」かもしれませんが、気持ちではクリアできないケースも存在します。

    もしも、勉強時間が取れずに困っている方がいれば、フォーサイトやスタディングのようなスマートフォン片手にスキマ時間を最大限利用できる通信講座がおすすめです。

    フォーサイト公式HPで詳細を見る

    スタディング公式HPで詳細を見る

    近隣に予備校・スクールがない方

    住まいの近くに予備校やスクールがない方は、片道数時間かけて通学するよりも通信講座を利用する方が得策といえます。

    確かに、通学コースには「講師に直接質問できる」「友人と切磋琢磨できる」などのメリットもありますが、予備校への行き来で疲れてしまい、自宅で勉強できなければナンセンスです。

    (引用元:アガルート公式HP)

    例えば、アガルートはFacebookで送られた質問に、講師陣が自ら回答するフォロー制度を回数無制限で実施中です。

    質問回数に制限があるものの、TACや資格の大原、フォーサイトでも同様のサポートが備わっているため、自宅学習でつまづいたとしても安心です。

    また、スタディングでは同じ講座を受講している生徒がオンライン上でつながる「勉強仲間機能」を実装しています。

    (引用元:スタディング公式HP)

    毎日1人で勉強することに不安を感じる方は、スタディングを利用したり、SNSで資格勉強仲間を募ったりするのもおすすめです。

    通信講座をおすすめしない方

    資格取得で通信講座をおすすめしない方は、以下の条件にあてはまる方です。

    通信講座をおすすめしない方
    • 誰かに指摘されないと物事を始められない方
    • 自宅学習が苦手な方
    • スケジュールを柔軟に変更できない方

    通信講座をおすすめしない方は、自主的に行動を起こしたり、計画立てて物事を考えたりするのが苦手な方です。

    予備校によっては「専属トレーナー」が受講生の学習進捗を管理してくれるサポートも存在しますが、最終的に勉強するしないを決定するのは受講生自身です。

    (引用元:キャリカレ公式HP)

    もしも「途中で諦めてしまいそう」「不合格だった場合を考えると前向きになれない」といった方は、試験不合格時に受講料が返金されるキャリカレやフォーサイトを選ぶのも1つの手です。

    しかし、返金制度は添削課題の提出や課題の得点率など、あくまでも努力の結果不合格だった方が対象のため、初めから乗り気でない方は、通信講座の利用を控えた方が得策でしょう。

    資格のキャリカレ公式HPで詳細を見る

    誰かに指摘されないと物事を始められない方

    通信講座を利用した資格勉強でもっとも大切なことは「自らの意志で机に向かうこと」です。

    例えば、スケジュールを組んだものの、いざ時間が来た時に「あと1時間休憩」「明日2日分勉強しよう」とノルマを後回しにする方は要注意です。

    継続学習は決して簡単ではありませんが、通信講座を利用する際は、特に自分を律する必要があります。

    勉強を継続させるための工夫

    今回は、通信講座を続けられるか不安な方にユーキャンコミュニティ(ユーキャン受講生の体験談や口コミが集まるサイト)で掲載された「継続学習の工夫と対策」を紹介します。

    継続学習で合格を掴んだ方の工夫と対策
    • どんなに忙しい日でも必ずテキストを開く
    • 同じ資格を目指す仲間と進捗状況の確認や励まし合いをする
    • 手に取れる場所にテキストを置く
    • 勉強中の方が大勢いる環境に身を置く

    中でも、特に多かったのが「1日に1回は必ずテキストや質問メールを開く」という対策法です。

    移動中や10分の休憩時間でもスマートフォンや参考書を手に取り、受験対策の意識付けを欠かさないことがポイントに挙げられていました。

    また、図書館や自習室など勉強せざるを得ない環境に自分の身を置く方法も多用されています。

    自宅学習が苦手な方

    高校受験や大学受験を通して「人気教材で勉強しているのに成績が伸びない」という経験をした方もいるでしょう。

    その原因は、教材の使い方や勉強のやり方を間違えているためかもしれません。

    通信講座は、メインテキストやDVD以外にも付属品が備わっているため「どの教材をどんなタイミングで使用すればいいの?」とわからない初学者が目立ちます。

    (引用元:TAC公式HP)

    予備校の中には、教科書や問題集の使い方が掲載された手引書を確認できる講座もあります。

    しかし、高校受験や大学受験の経験から「自分は自習が得意でない」と感じる方は、通学コースを選ぶことをおすすめします。

    また、SNSやYouTubeを模倣して勉強する方もいますが、自分に合った方法か不透明なため、控えた方がよいでしょう。

    スケジュールを柔軟に変更できない方

    通信講座の口コミで「質問に対する回答が中々返ってこない」というコメントをよく目にします。

    確かに、講義が終わった後に直接質問できる通学コースとは異なり、メールやSNSを利用した質問対応にはタイムラグが発生します。

    そのため、1単元を完璧に理解してから次の単元に移るタイプの方は、回答が返ってくるまでの時間を有効活用できません。

    (引用元:フォーサイト公式HP)

    フォーサイトの人気コンテンツ「eライブスタディ」は、ライブ配信型の講義で、視聴者がチャットで質問できる環境を整えています。

    しかし、大半の予備校はオンデマンド型かDVD視聴型を採用しているため「質問に対する回答の遅さ」を改善するのは難しいかもしれません。

    もしも、疑問点が解決しないとモヤモヤして集中できないという方は、通学コースをおすすめします。

    フォーサイト公式HPで詳細を見る

    【タイプ別】特徴からみるおすすめ通信講座

    今回紹介した28の資格予備校をみても、受講料・ジャンル・サポート体制など個々に特徴を持っていることがわかります。

    しかし、初めて通信講座を利用する方にとっては、自分の目的に合った予備校を選ぶのは難しいかもしれません。

    そこで「安い費用で勉強したい」「規模の大きな予備校で勉強したい」といった受講生の希望に適した予備校をタイプ別に紹介します。

    【受験生におすすめのタイプ別通信講座】
    • 受講料を抑えて合格が目指せる通信講座
    • さまざまな分野の資格に挑戦できる通信講座
    • 課題添削や質問対応など手厚いサービスが受けられる通信講座
    • 知名度や合格実績に自信のある通信講座
    • スキマ時間を有意義に使える通信講座

    どの通信講座を選ぶ際も資料請求を忘れずに、自分の目的にあった予備校を選ぶようにしてください。

    受講料を抑えて合格が目指せる通信講座

    通信講座を利用する際に、できる限り安い費用で合格したいと考える方はたくさんいます。

    ここでは、教材の品質や実績は考慮に入れず「安さ」に特化した通信講座を3社紹介します。

    予備校名 受講料(税込) 主な講座 講座ポイント
    オンスク.jp 月額1,078円(サブスクプラン)
    • 日商簿記3級
    • 販売士3級
    • FP2級
    • 行政書士
    • ビジネス実務法務検定2級
    • 月額1,078円(税込)で60講座以上の動画が視聴できる
    • 1動画5分から視聴でき、スキマ学習に最適
    • お試し動画を無料で視聴できる(期間無制限)
    formie(フォーミー) 月額3,980円(サブスクプラン)
    • 心理カウンセラー資格
    • メンタルヘルス資格
    • モンテッソーリ資格
    • スキンケア資格
    • チョコレート資格
    • 月額3,980円(税込)で40講座から好きな資格が選べる
    • 約1ヶ月で資格取得が目指せる
    • 質問無制限
    スタディサプリEnglish 月額3,278円
    • TOEIC®L&RTEST対策
    • 初回7日間無料体験
    • 有料でパーソナルコーチプランに加入できる
    • スマートフォンアプリをダウンロードするだけ

    受講料を安く抑えられる通信講座は、オンスク.jpformie(フォーミー)スタディサプリEnglishの3社です。

    3社の共通点は、サブスクプランを採用し月額1,000円台~3,000円台で好きな講座を学習できる点としばらく利用して自分に合わないと感じた時点で解約できることです。

    「安いけど評判はどうなの?」という方のために、SNS上で3社の評判を調査しました。

    オンスク.jp

    オンスク、家事やりながら見られるから勉強してる気分にならんくて、
    今日はまだ勉強してないからちゃんとやらないとの気分にもなる
    いまいちよく分かってなかったことがすんと入ってくるし、
    毎回(今更やけど)なるほど!ってなるから面白い
    何が言いたいかというとオンスクすごー!ってこと。

    (引用元:X)

    オンスク.JPという、資格取得用?のサブスクなサイトを見たら、
    びっくりするくらい月額が安い

    TACが絡んでるのか…と、何となく無料動画を見てみたら、
    そのあたりの資格学校とクオリティが変わらないような

    (引用元:X)

    オンスク.jpの評判は良い口コミが多く、価格に対する講義の高クオリティさに驚いている方も目立ちました。

    また、サブスクというメリットを活かして、資格勉強の復習や補助レッスンといった意味合いで受講する方もいます。

    オンスク.jp公式HPで詳細を見る

    formie(フォーミー)

    スマホのみで資格が取れる!と聞いてformie(フォーミー)を始めた。
    興味があった「モンテッソーリトレーナー資格取得講座」を受けたら、
    え、これだけ?と拍子抜けする薄っぺら〜い内容に驚きすぐに退会。
    本を読んだほうが何倍もマシ。資格ってほんとピンキリ。あてにならないな

    (引用元:X)

    【formie(資格試験)感想】

    勉強から試験まで全てスマホで完了する
    オンライン講座

    ◆メリット
    ・手軽さ
    ・お金の先出しによる外的動機
    ・合格による自己肯定up

    知識レベルの基礎の基礎。
    本を要約する方が勉強になるかな。

    ちなみに
    取得資格はメンタルトレーニングスペシャリストです!

    (引用元:X)

    formieは「資格勉強を本格的に始める前の基礎講座」といった位置づけで、内容の薄さに不満を感じる方や広く浅くさまざまな知識が身に付いたと感じる方と反応が分かれていました。

    そのため、本格的な資格勉強ではなく、資格を取る喜びや何かしら勉強した証を残したい方におすすめです。

    formie公式HPで詳細を見る

    スタディサプリEnglish

    スタディサプリEnglish毎日続けてこの固定ツイートの通り順調にスコアを伸ばせている。

    改めて習慣の力ってすごいなって思ったし、それを体感できたのが何より大きい。

    英語以外のことでも習慣化すれば同様に伸ばせる自信がついた。

    (引用元:X)

    TOEIC(LR)スコア履歴

    1709 555
    1712 720
    1803 710
    1805 840

    1803でスコア落ちたのが結果的にかなり効いたな。
    割と本気でガックリきて、その後意地になり、スタディサプリEnglish TOEICコースに
    ガチ課金しリスニング→オーバーラッピングしまくった成果が出た。嬉しい。

    (引用元:X)

    口コミをみる限り、スタディサプリEnglishの「短時間でスコアアップ」という肩書きは本物といえるでしょう。

    また、スタディサプリEnglishを通して、継続学習の大切さや重要さを感じる方もいました。

    スタディサプリEnglish公式HPで詳細を見る

    さまざまな分野の資格に挑戦できる通信講座

    初めて資格勉強に挑戦する・取りたい資格が決まっていないという方は「キャリカレ」「ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)」「SARAスクール」の3社がおすすめです。

    上記3社は、初学者向けの講座を100以上揃えているため、興味のある資格を見つけやすく、資格取得までのハードルもさほど高くありません。

    予備校名 講座数/ジャンル(一部) 主な講座/受講料(税込) おすすめポイント
    SARAスクール 【講座数:154】

    • 占い
    • 手芸・ハンドメイド
    • 美容・健康・ボディケア
    • 片付け・整理・収納・生活
    • 心理・カウンセラー
    • デザイン・デザイナー
    • 心理カウンセラー資格
    • 行動心理カウンセラー資格講座
    • ハンドメイド資格
    • フラワーアレンジメント資格

    ※受講料は基本コースが59,800円、プラチナコースが79,800円です。

    • 100%資格が取れるプラチナコースを開講
    • 完全初学者向けのテキストを作成
    • 最短2ヶ月で資格取得が可能
    ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)) 【講座数:178】

    • ネイル・ジェルネイル
    • 医療・調剤
    • 心理・カウンセラー
    • 癒し・キレイ
    • 保育・介護
    • ビジネス資格
    • WEB・パソコン
    • 登録販売者/56,100円
      キャンペーン価格:50,490円(税込)【12月2日9時59分まで】
    • メンタルケアカウンセラー®/49,000円
      キャンペーン価格:34,300円(税込)【12月2日9時59分まで】
    • ネイリスト検定/124,300円
      キャンペーン価格:87,010円(税込)【12月2日9時59分まで】
    • 保育士資格/73,700円
      キャンペーン価格:66,330円(税込)【12月2日9時59分まで】
    • 知識の定着を図る講義レジュメ付き
    • 在宅ワーク向けの講座も完備し、副業を考えている方におすすめ
    キャリカレ 【講座数:150以上】

    • 心理学・カウンセラー
    • 癒し・健康・ボディケア
    • 医療・福祉・保育
    • ビジネススキル
    • 語学

      メンタル心理カウンセラー資格取得講座
      ハガキ申込価格:88,800円
      ※Web申込キャンペーン価格:29,800円(税込)【12月2日まで】

      登録販売者合格指導講座
      ハガキ申込価格:68,800円
      ※Web申込キャンペーン価格:34,800円(税込)【12月2日まで】

      保育士受験対策講座
      ハガキ申込価格:78,800円※Web申込キャンペーン価格:29,800円(税込)【12月2日まで】

      他の講座は公式HPをご確認ください

      • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。
      • 700日サポートの講座多数
      • 合格すると2講座目無料の対象講座あり

      100を超えるさまざまな講座がある「SARAスクール」「オンスク.jp」「キャリカレ」ですが、受講者からの評判は良いのでしょうか?

      SARAスクール

      SARAスクール届いた♪テキストパラパラとチラ見した結果、かなり難しい!歴史だけで一冊ある
      この講座だけで実際に占えるようになるか謎ですが
      修了すると二つの資格がとれるので一通りやってみます。実践力は本で独学がものを言うね!

      (引用元:X)

      いろいろと幅を広げていかなくてはなー、と調べてたらインテリア好きだから
      風水も面白そうだし夢もよくみるので夢占いも昔から興味あったりして、
      それが学べるんだ!と二つとも勉強することにしました!
      割引券もある前回同様SARAスクールで通信講座ポチリ。たのしみー

      (引用元:X)

      新しい知識を蓄えたい・見聞を広めたいと考えている方にとって、幅広いジャンルを取り扱うSARAスクールは魅力的な予備校です。

      公式ホームページには「初学者向けのテキスト」と記載されているものの、実際のところはかなり歯ごたえのある内容で、多くの知識が蓄えられると評判です。

      SARAスクール公式HPで詳細を見る

      ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)

      【22日目】
      「たのまな(@tanomanahuman)」の添削が2週間ぐらい経っても返ってこないので、
      さすがに問い合わせした。もうじき来るそうです。サポート体制が良いとはいったい
      ・メンタルケア心理士対策問題集(模擬試験・完了)
      #こころ検定
      #今日の積み上げ
      #メンタルヘルス完全に理解した

      (引用元:X)

      たのまなの講座の社会福祉の内容はそこまで深掘りしていなかったと思います。
      掲示板も活発でなく、添削少し出して終わりにしてました。CDは暗記によかったですが。
      とにかく桜子先生のPDFを拝見して愕然としました。
      法改正のことも勉強の仕方も知らなかったので
      この出会いあってこその合格です

      (引用元:X)

      保育士試験の一問一答で基本確認中。
      「母子生活支援施設の職員には、ユーモアのセンスが求められる。」答えは○らしいけどこんな問題出るのかな。

      たのまなの添削問題って誤字や誤答も多くて、誰が作ってるのかなって思っちゃう。

      (引用元:X)

      SNS上のコメントをみる限りでは、サポート体制や教材内容に不満を感じる方が目立ちました。

      しかし、講座ごとに評価が分かれるため、申し込み予定の講座に対する評判や口コミをあらかじめ確認しましょう。

      ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで詳細を見る

      キャリカレ

      キャリカレさんから、
      心温まるメッセージが届いた。
      とても嬉しかった!

      家族療法カウンセラーの
      勉強を頑張ろう。
      #キャリカレ
      #キャリカレアンバサダー

      (引用元:X)

      この間届いたアロマセラピー検定とアロマトリートメントアドバイザーの教材をようやく開封(笑)
      動画と精油のプロフィールその1まで見たし、今日は終わり(⁎˃ᴗ˂⁎)
      資格のキャリカレはサポート期間が年単位だから少しずつ進められて最高♡
      #資格のキャリカレ #キャリカレ #通信講座 #アロマセラピー

      (引用元:X)

      キャリカレに関しては、受講生へのサポート体制に高評価が集まっていました。

      受講前の問い合わせから講義内の疑問点まで親切・丁寧に返信してくれる姿勢は、受講生の信頼を勝ち取るのに充分です。

      一方で、テキストの誤植が気になる方も多いため、あらかじめ内容確認しておきましょう。

      資格のキャリカレ公式HPで詳細を見る

      課題添削や質問対応など手厚いサービスが受けられる通信講座

      通信講座を利用しても、課題添削・質問対応・専属トレーナーなどのサポート体制が一切なければ、独学と大差ありません。

      特に、資格予備校のメインテキストや問題集は、合格を目指す方向けに難易度が高く設定されているため、理解できない箇所が少なからず存在します。

      「サポートが充実した講座ほど価格が高いのでは?」という意見も間違ってはいませんが、ここでは受講料とサポート内容がバランスよく設定された講座を3社紹介します。

      予備校名 学習方法 受講料(税込) 主なサポート内容
      諒設計アーキテクトラーニング メインテキストを使った自宅学習(講義動画はありません)
      • 基本講座:59,800円
      • スペシャル講座:79,800円

      ※建築系講座は除く

      • 質問対応(メールサポート)
      • 課題添削
      • 転職・就職サポート
      • 開業支援
      • ミラサポ(ブログ開設やWebメディアへの紹介記事掲載)
      ユーキャン メインテキストを使った自宅学習(講座によって補助動画やWebテストが付いてきます)
      • ケアマネジャー/49,800円
      • 社会福祉士/59,000円
      • リンパケア/44,000円
      • 質問制度(1日の質問回数に上限あり)
      • 添削課題
      • 就職活動サポート
      • 教育訓練給付金制度
      • デジタル学習サイト
      がくぶん メインテキストを使った自宅学習(人気講座はスマートフォンでテキストや講義を閲覧・視聴できます)
      • 日ペンのボールペン習字講座/29,800円
      • 食育インストラクター養成講座/39,900円
      • 実用賞状書士養成講座/39,900円
      • あんしん受講サポート
      • 受講期間延長サポート(無料で6ヶ月)
      • お仕事サポートページ(サイト内での商品販売やSNSでの情報公開)
      • 一流講師陣からの添削指導
      • 安心の返品サポート

      上記の3社は、いずれも紙媒体のテキストを使った学習方法が基本で、講義映像・テキスト・問題集をスマートフォンで視聴・閲覧する機能はついていません。

      その代わりに、質問対応や就職サポート、受講無料延長サポートといったサポート体制を充実させ、受講料も10万円未満に抑えています。

      ここで、3社のサポートに関する口コミをみていきます。

      諒設計アーキテクトラーニング

      カウンセリングの基本技法と福祉や心理学の基礎を楽しく、しっかりと学ぶことができました。通信講座を受けるのは初経験で不安でしたが、メールなどでいつでもスクール関係者に相談できる充実したサポートシステムのお陰で、安心できました。

      (引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

      とてもわかり易く学べたし、テストの添削が、機械的ではなく、先生方がきちんと目を通して行って下さり、一言温かいメッセージが添えられている事に感激しました。有り難うございました。

      (引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

      諒設計アーキテクトラーニングの特徴は、初めて資格勉強する方でも安心して継続できるように、親切な対応を心掛けている点です。

      添削課題1つ取ってみても、○×だけや毎回同じコメントといった機械的な添削を避け、受講生1人ひとりに異なるコメントを書き添えています。

      諒設計アーキテクトラーニング公式HPで詳細を見る

      ユーキャン

      まぁユーキャンはサポートしてくれるしちゃんと定期的に教材が送られてくるから
      やりやすいはあるかもだな!自分でちゃんと出来るって人は
      本屋で買って自分のペースでやるがいいかもね。
      自分のやり方にあった方を選べばいいと思う!

      (引用元:X)

      わたしがやってるのはユーキャンの気象予報士講座だよー。
      受ける講座によってサポート内容が違うかもしれないけど、
      気象予報士の勉強はまちがいなく
      ユーキャンのサポートがないと独学じゃ難しかっただろうなとは思ってる。

      (引用元:X)

      ユーキャンの学習サポートに対する口コミは、大半が「優秀」や「凄すぎる」といった称賛のコメントばかりでした。

      1日の質問回数に上限があるのは残念ですが、体系的なテキストやデジタル学習サポートがあれば、スムーズに学習できるという声も目立ちます。

      ユーキャン公式HPで詳細を見る

      がくぶん

      営業さんに字が綺麗って褒めてもらえたの嬉しい!
      がくぶんのボールペン字講座のおかげだよ…ありがとうがくぶん…

      (引用元:X)

      2回目の添削課題!投函完了
      ユーキュン経験してキャリカレも経験して
      今はがくぶんで通信講座受講中!
      キャリカレのシステムや課題提出方法が
      楽すぎて未だに添削課題が手書き記入や郵送な通信講座は中々面倒だし
      あら探しとか不便なところばかり見てしまう

      #勉強垢 #自己投資 #通信講座

      (引用元:X)

      添削課題をWeb上で完結できる予備校が増える中で、1回1回郵送することに面倒さを感じる方もいました。

      しかし、がくぶん不動の人気講座「ボールペン習字」は、SNS上での知名度も高く、丁寧な指導のおかげで美文字を手に入れた方も大勢います。

      がくぶん公式HPで詳細を見る

      知名度や合格実績に自信のある通信講座

      通信講座を選ぶ際に「大規模で実績のある予備校で勉強したい」と考える方も少なくないでしょう。

      確かに、大規模予備校には「過去問を分析して作成された予想問題が解ける」「仲間同士で情報交換がしやすい」「校舎に赴きやすい」などのメリットがあります。

      また、平均合格率の○倍・△に1人が合格といった実績をみれば、心が動かされるのも無理はないかもしれません。

      予備校名 講座数 全国模試の有無 主な実績
      資格の大原 32

      ※主要講座に関しては全国模試を実施

      • 2022年公認会計士論文式試験合格者334名
      • 2022年税理士試験合格占有率50%(310名)
      • 日商簿記1級合格158名
      • 社会保険労務士合格者329名
      LEC東京リーガルマインド 102

      ※主要講座に関しては全国模試を実施

      • 2022年行政書士受講生合格率48.86%(パーフェクトコース・パーフェクトコースSP受講生が対象:平均の約4倍)
      • 2023年宅地建物取引士受講生合格率74.4%(一般合格率の4.3倍)
      • LECの司法書士模擬試験を受験した方の7人に5人が2022年本試験に合格
      TAC 71

      ※主要講座に関しては全国模試を実施

      • 2023年公認会計士試験合格者345名
      • 2022年税理士試験合格者289名
      • 2023年社会保険労務士合格者337名
      • 2022年宅地建物取引士試験合格者900名

      「資格の大原」「LEC東京リーガルマインド」「TAC」は、資格予備校としての歴史・合格実績・知名度から、受験生に人気の高い予備校です。

      講座数こそ特別多くありませんが、難関資格講座の大半を網羅し、毎年数百人単位の合格者を輩出しています。

      また、全国各地に校舎を持っているため、講師やチューターに直接相談や質問ができる点も魅力の1つです。

      それでは、受験生の各社に対する評判・口コミをみましょう。

      資格の大原

      2年目/資格の大原
      テキストの読みやすさ、分かりやすい図や語呂がたくさん
      余白があるテキストはいろいろ書き込めて一気に復習が進みます。
      講義は別の先生で、模試の解説を担当していたのが金沢先生でこれが先生との出会いでした。
      この時の衝撃は忘れません!#社会保険労務士試験

      (引用元:X)

      資格の大原
      たしかに公認会計士や税理士、簿記はトップクラスだし、社労士も力を入れている。
      それと比較すると、宅建は弱いよな。
      名物講師がいるいないだけではなく、資格スクールがどの講座に力を入れているかによると思う。

      (引用元:X)

      規模が大きい予備校の場合「どの講師に教わるか」も合否を分ける重要なポイントです。

      資格の大原ほどの大規模な予備校では、1つの資格講座に100名近くの講師が在籍することもあり、自分との相性を確認するのも大切な作業といえるでしょう。

      資格の大原公式HPで詳細を見る

      LEC東京リーガルマインド

      行政書士の実務講座はアガルート、社労士の実務講座はLECがパッと見では内容と費用のバランスが良さそう。
      行政書士は伊藤塾、社労士はTACの実務講座が内容良さそうだけどちょっと高すぎるな。
      どなたか予備校の実務講座受けた人いませんか?
      よければ感想聞きたいです。
      まあ、いないよね。。。

      (引用元:X)

      受験生の口コミをみると、LECは「資格の大原」「TAC」に続く3番手という解釈が目立ちました。

      しかし、規模と抱える生徒数のバランスが良いおかげで、大原やTACと比較して、質問に対する回答スピードが早いと評判です。

      LEC東京リーガルマインド公式HPで詳細を見る

      TAC

      TAC全国公開模試終了!
      前評判通りではありますがあまりの難易度に撃沈です
      択一解答時間がギリギリ
      とりあえず疲れ切ってHP 0の体と脳に大好きなお寿司を。

      恐怖の採点と復習は1時間半かけて家に帰ってから。

      #社労士
      #社労士試験2023
      #シャロ勉合宿

      (引用元:X)

      私は大原の通学生だったのですが、合格した年は、大原、TAC、LECの模試を受けました。
      大手の模試を受けておこうと思ったからです。
      特にTACは受験者数が1番多いそうなので、受験した方が良いと、
      合格者の方からアドバイスを受けました。
      #社労士 #模試 #2019年受験の話

      (引用元:X)

      TACは「法律系資格の模擬試験が難しい」と受験生の間で知られているため、社会保険労務士や行政書士を目指す方の利用が目立ちます。

      また、難関資格を目指す方は、大原・LEC・TACといった複数の模試を受けることが多く「TACの模擬試験は難易度が高すぎる」と悲鳴を上げる方も目立ちました。

      TAC公式HPで詳細を見る

      スキマ時間を有意義に使える通信講座

      仕事や家事と両立しながら合格を目指す方は、通勤や休憩などのスキマ時間を利用して、勉強時間を確保する必要があります。

      その場合、スマートフォン片手に講義動画やテキストがみられる講座であれば、混雑した電車やバスの中で参考書を開く必要もありません。

      スマートフォン学習の先駆けであるスタディングやフォーサイト、アガルートは、スキマ時間で効率よく勉強できるシステムを構築しています。

      予備校名 講座数 動画1本の長さ スマートフォンで使える機能
      スタディング 32 動画1本:5分~15分
      • AI問題復習
      • 動画視聴
      • スマート問題集
      • 学習フロー
      • 学習レポート
      • 勉強仲間機能
      • Webテキスト
      • マイノート機能
      • AI検索機能
      フォーサイト 19 動画1本:最大15分
      • 動画視聴
      • Webテキスト
      • 過去問一問一答演習
      • 学習スケジュール自動作成
      • 過去問再現演習
      • 確認テスト
      • 用語集
      • 質問機能
      アガルート 81 動画1本:10分前後
      • 動画視聴
      • 回数無制限の質問(Facebook利用)
      • デジタルブック
      • YouTubeLIVEの視聴

      スマートフォン1台でさまざまな機能が利用できることはメリットですが、受験生によっては「紙媒体のテキストに書き込む学習法に慣れている」という方もいるでしょう。

      実際のところ、スマートフォン学習はどのような評価を受けているか、各社の評判と口コミをみていきます。

      スタディング

      ありがとうございます!
      スタディングはスキマ時間活用にいいですよ!講義の先生も私は好きでした。オススメです

      (引用元:X)

      はじめまして!
      私はスタディングというweb講座を受講しています。
      通信講座の値段もピンキリですが、一番コストが低くいので始めやすかったです。
      ただ、値段が低い分、質問はできないようなのでメリット・デメリットは見極める必要あるかも。ご参考になれば…!

      (引用元:X)

      そういえば、#スタディング を使っての一番のデメリットは『目が疲れること』でした。
      目の疲れは勉強時間に比例して蓄積しますし、1,2日休んだところで回復しません。
      目の疲れは脳にも影響あるので、長く勉強するなら紙ベースの方が良いかも。
      眉間の皺も残りそうだし、ますます顔が怖くなる

      (引用元:X)

      スタディングの総評としては「学習機能を使いこなせるか」「スマートフォンの画面を何百時間(合計)も眺めることに耐えられるか」の2点に着目することが大切です。

      特に、ネットサーフィンをしたり、電子書籍を読んだりなど長時間スマートフォンを眺めた経験のない方は、膨大な範囲のWebテキストを読み切るだけで疲れる可能性もあるでしょう。

      スタディング公式HPで詳細を見る

      フォーサイト

      半年近く #フォーサイト のマナブン一筋で勉強してたけど、
      子どもの相手をしながらいちいちログイン、メニュー選択、科目選択、などしてる時間すら惜しく感じ、、
      「社労士秒トレ」というアプリをDL&課金してみた
      とりあえず1日20問正解のノルマを設定したのでがんがん攻略してくぞ〜!!

      (引用元:X)

      フォーサイトのeラーニングは、スタディングと異なり紙媒体のテキストが存在するため、動画視聴や演習がメインです。

      スマートフォンを利用したスケジュール管理をメリットと捉える方もいれば、毎回ログイン・設定・科目選択など面倒な工程があるため、向いていないと感じる方もいます。

      フォーサイト公式HPで詳細を見る

      アガルート

      アガルートさんのデジタルブックの問題集を最近使い始めたんですが、これスキマ時間に最高ですね

      仕事中にスマホ見ながらこっそり択一できるので、かなり助かってます

      さすがに仕事中に紙の問題集出して出来ないですからね

      (引用元:X)

      スマートフォン学習に関しては、アガルートよりもフォーサイトを評価する声が目立ちました。

      アガルートは、試験範囲を網羅したテキストが人気の予備校なので、スマートフォン学習よりも腰を据えて勉強する方が集中できるかもしれません。

      アガルート公式HPで詳細を見る

      社会人におすすめの通信講座

      社会人として経験を積むにつれて「キャリアアップのために資格が欲しい」「新しい分野に挑戦できる資格を取ろう」と考える方が増加しています。

      しかし、資格取得という目標は、時間的・体力的制限のある社会人にとって、簡単には達成できません。

      「厳しい生活の中でどうやって資格を取ればいいの?」と悩んでいる方に、社会人向けのおすすめ通信講座を3社紹介します。

      予備校名 講座数 取得できる国家資格 おすすめポイント
      アガルート 81 司法試験・行政書士をはじめ35種類の国家資格講座を設置
      • 全国平均を圧倒する高い合格率
      • 学習経験に応じてスタートラインの異なるコースを用意
      • 合格者には受講料全額返金
      スタディング 32 中小企業診断士・技術士をはじめ22種類の国家資格講座を設置
      • スマートフォン1台あれば、どこでも勉強できる
      • コストパフォーマンスが高い
      • 続けやすさ実感度93.2%
      フォーサイト 19 社会保険労務士・宅地建物取引士をはじめ14種類の国家資格講座を設置
      • 安定した合格実績
      • 不合格者に対しては受講料全額返金
      • フォロー制度として個別カウンセリングを実施

      アガルート・スタディング・フォーサイトの3社は、eラーニングを活用したスマートフォン学習で安定した合格実績を残す資格予備校です。

      また、忙しい中でも資格合格を目指せるサポートや学習機能が充実しているため「挫折せずに継続して勉強ができる」と支持されています。

      中でもスタディングは、AIを活用した問題復習機能や1コマ5分~15分の短時間講義で、スキマ時間を最大限に活用できます。

      スタディング公式HPで詳細を見る

      アガルート

      (引用元:アガルート公式HP)

      アガルートは社内での地位向上を目標とした中小企業診断士や宅地建物取引士、スキルアップを目標としたTOEICやサイバーセキュリティなど、実用的な資格講座が揃っています。

      また、新しい職種に挑戦したい方向けに、気象予報士・電験三種・介護福祉士といった専門資格講座も開講中で、いずれも全国平均の数倍にあたる合格率を達成しています。

      アガルートのメリット・デメリット
      メリット
      • 国家資格をはじめ、仕事に役立つ資格講座が揃っている
      • 毎年合格実績を明記してくれる
      • 合格すれば受講料が返金されるため、モチベーションが上がる
      デメリット
      • オプションを付け過ぎると受講料が高額になる
      • 選択コースが多いため、初めて利用する方には理解しづらい
      • 質問回数に制限がある(受講中に合計100回まで)

      アガルートを利用する際は、選択コースに含まれる教材やサービス、オプションを丁寧に確認してください。

      例えば「初めて勉強するからフルカリキュラムにしよう」と安易に決めると、受講料が高額になるだけでなく、必要ないオプションまで付いてくる可能性があります。

      逆に、安さ重視でスタンダードコースを選択すると「過去問解説動画」「模擬試験」「質問制度」といった重要コンテンツを利用できないため、綿密な計画を立てましょう。

      (引用元:アガルート公式HP)

      コースや料金体系が複雑で選べるか不安な方は、無料のオンライン受講相談を利用して、正しい講座選びをしましょう。

      アガルート公式HPで詳細を見る

      スタディング

      (引用元:スタディング公式HP)

      スタディングが社会人におすすめな理由は、短期間で効率的に実力を高められるオリジナル学習法「スタディングメソッド」が利用できるためです。

      スタディングが開発した「スマホ学習」は、テキストを机に広げる場所や時間の少ない社会人に最適な学習法です。

      スタディングのメリット・デメリット
      メリット
      • 通勤時間や休憩時間を有効活用できる
      • 頻出テーマに絞った効率的な学習ができる
      • 大手予備校と比較して低価格で受講できる
      デメリット
      • 講師に直接質問できる機能がない
      • 資格予備校としての歴史が浅い

      スタディングは、校舎を持たないオンライン講義に特化した通信講座のため、大手予備校よりも低価格で資格講座を提供できます。

      社会保険労務士講座の価格比較(キャンペーン価格は除く)
      予備校名 講座名(基本パック) 受講料(税込)
      スタディング 社労士合格コース レギュラー[2025年合格目標]
      • 74,800円
      資格の大原 2025年受験対策社労士合格コースWeb通信
      • 195,000円
      TAC 2025年合格目標:社会保険労務士総合本科生Wide
      • 264,000円
      LEC東京リーガルマインド 2025年合格目標社労士合格コース
      • 225,000円

      ※表内の価格は通常価格で、キャンペーンやクーポン割引など反映していません。

      上記の通り、スタディング社労士講座が74,800円(税込)で受講できるのに対し、大手予備校では標準コースでも20万円前後の費用が必要です。

      社労士をはじめ難関と呼ばれる資格試験は、合格率10%を切る試験が多く、複数回受験する方も目立ちます。

      初受験で合格できることが理想ではありますが、複数回受験すると想定した場合に約15万円の受講料さは大きいといえます。

      スタディング公式HPで詳細を見る

      フォーサイト

      (引用元:フォーサイト公式HP)

      フォーサイトの魅力は、難関資格における高い合格実績と不合格時の全額返金保証制度にあります。

      特に全額返金保証制度は、スケジュール通りに勉強時間を確保することが難しい社会人にとって、不安要素を除いて勉強に集中できる嬉しい制度です。

      フォーサイトのメリット・デメリット
      メリット
      • 難関資格での高い合格実績
      • 不合格の場合に全額返金保証制度が活用できる
      • 月に数回ライブ配信講義が開催される
      デメリット
      • 講座数が少ない

      また、フォーサイトのeラーニングシステム「ManaBun」を活用すれば、講義やテキストをスマートフォンで視聴・閲覧できるため、効率的な学習が可能です。

      講義内容やサポート体制でメリットの多いフォーサイトですが「講座数が少ない」というデメリットが存在します。

      (引用元:フォーサイト公式HP)

      例えば、法律関連の代表的な資格である弁護士・弁理士、高度なITスキルが求められる応用情報技術者・ITストラテジストなどの対策講座がありません。

      社会人に需要の高い中小企業診断士や宅地建物取引士は開講中ですが、少し専門性の高い資格を勉強したい方にとっては、他の予備校で勉強せざるを得ないでしょう。

      フォーサイト公式HPで詳細を見る

      主婦におすすめの通信講座

      (引用元:キャリカレ公式HP)

      2023年時点では、子供や旦那が家にいない時間を利用して「自分のため」「家族のため」にスキルアップを目指す主婦が増えています。

      「忙しい中でも資格を取って充実した生活を送りたい」と考える主婦の方々におすすめな通信講座はユーキャン・キャリカレ・ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の3社です。

      予備校/スクール名 おすすめ資格講座/受講料(税込) 平均学習期間 平均受講料(税込)
      ユーキャン
      • 医療事務/49,000円
      • 調剤薬局事務/39,000円
      • 食生活アドバイザー®/39,000円
      • 食育実践プランナー/39,000円
      • レジンアクセサリー/23,000円
      • 3~4ヶ月
      • 40,000円前後

      ※主婦向け講座の平均受講料ですので、ご注意ください。

      キャリカレ 食育アドバイザー資格取得講座
      ハガキ申込価格:68,800円
      ※Web申込キャンペーン価格:29,800円(税込)【12月2日まで】スポーツフードアドバイザー講座
      ハガキ申込価格:78,800円
      ※Web申込キャンペーン価格:26,800円(税込)【12月2日まで】カラーコーディネーター講座
      ハガキ申込価格:73,800円
      ※Web申込キャンペーン価格:34,800円(税込)【12月2日まで】登録販売者合格指導講座
      ハガキ申込価格:68,800円
      ※Web申込キャンペーン価格:34,800円(税込)【12月2日まで】他の講座は公式HPをご確認ください

      • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。
      • 3~4ヶ月
      • 70,000円前後

      ※主婦向け講座の平均受講料ですので、ご注意ください。

      ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)
      • マインドフルネス/41,800円
        キャンペーン価格:37,620円(税込)【12月2日9時59分まで】
      • アロマテラピー検定対策/67,100円
        キャンペーン価格:60,390円(税込)【12月2日9時59分まで】
      • 保育士完全合格/73,700円
        キャンペーン価格:66,330円(税込)【12月2日9時59分まで】
      • WebデザイナーWebグラフィックコース/179,300円
        キャンペーン価格:107,580円(税込)【12月2日9時59分まで】
      • 食育メニュープランナー®養成/24,200円
      • 6ヶ月
      • 30,000円~50,000円

      ※主婦向け講座の平均受講料ですので、ご注意ください。

      ※Web・パソコン・在宅ワーク関連の実践スキル講座は、高額なものも含まれます。申し込みの際は必ず確認してください。

      ユーキャン・キャリカレ・ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)はいずれも数多くの資格講座を揃えたスクールで、目的に合った講座が見つけやすい点も魅力です。

      また、キャリカレの「主婦におすすめ資格特集」によると、主婦が取りたい資格を選ぶ際に重視するポイントは、以下の3点でした。

      主婦が取りたい資格を選ぶ際のポイント
      • 家族の生活をサポートできる資格
      • 自分磨きができる資格
      • 子育てをしながらでも働きやすい資格

      例えば、家族の健康を考えた食事作りが学べる「食生活アドバイザー」や「ソムリエ系資格」は、受講生の多い人気講座です。

      また「ネイリスト資格」や「リンパケア資格」を取得して自分磨きに活かしたり、「登録販売者」や「医療事務」を取得して、子育てと仕事の両立を目指す方も目立ちます。

      主婦におすすめ通信講座の内容比較
      予備校/スクール名 受講料 サポート体制 講座の多さ 学習期間
      ユーキャン
      キャリカレ
      ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)

      ユーキャン・キャリカレ・たのまなの3社は、5万円〜7万円前後の価格帯(平均値)と充実したサポート体制において「限られた費用と時間で資格を目指したい」という主婦のニーズとマッチしています。

      特に、キャリカレは「不合格時の全額返金」「2講座目無料サービス」「受講期間延長サポート」など安心して勉強できる環境が整っています。

      資格のキャリカレ公式HPで詳細を見る

      主婦におすすめ通信講座1:ユーキャン

      (引用元:ユーキャン公式HP)

      ユーキャンは、復職に向けて資格講座を受ける主婦(育児中または家事育児に余裕のできた方)の姿が目立ちます。

      忙しい中で継続学習できるか不安な主婦にとって、ユーキャン講座の「初学者向けのテキスト」「学習期間延長サポート」は、非常に心強いでしょう。

      主婦におすすめのユーキャン人気講座
      講座名 受講料(税込) おすすめ理由
      医療事務講座 49,000円 安定したニーズがあり、自分に合った勤務形態を選択できる点も魅力
      子ども発達障がい支援アドバイザー 34,000円 グレーゾーンと呼ばれる子供たち(落ち着きがない・忘れ物が多いなど)が増加する中で、適切にサポートできる人材が求められている
      MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト) 29,000円 職場復帰の際にMOSを取得しておけば、事務や経理など応募する仕事の幅が広がる

      表内の資格は「ユーキャン2023年上半期人気講座ランキングTOP3」に選ばれ、いずれも主婦の職場復帰に役立つといった共通点があります。

      他にも、家族の健康を守るために「食生活アドバイザー®」を取得する方、セルフケアのために「リンパケア」を受講する方もいます。

      実際にユーキャンを利用した主婦の声

      調剤薬局事務検定に合格!
      転職したいと思った時に役立つかな~と慣らし保育の時からコツコツ頑張ってみました
      ユーキャンなので安くはなかったし誰でも受かるかもだけど、まだ勉強頑張れるって実感出来たのは大きいな
      よっしゃー週末は祝杯だー(ただ呑みたいだけw)

      (引用元:X)

      Xで調査したところ、ユーキャンで取得した資格を活かせている主婦の方が目立ちました。

      「ユーキャンのコンパクトな教材のおかげで合格できた」といった口コミもあり、主婦から支持を受けていることは確かでしょう。

      ユーキャン公式HPで詳細を見る

      主婦におすすめ通信講座2:キャリカレ

      (引用元:キャリカレ公式HP)

      キャリカレの講座は、学習内容に応じた資格が取得できるため、就職や転職を考えている方におすすめです。

      さらに、修了生を対象とした「キャリアコーディネートサポート」や「開業支援サービス」は、ブランクが気になる主婦にとって、心強いサポート内容でしょう。

      主婦におすすめのキャリカレ人気講座
      講座名 受講料(税込) おすすめ理由
      プロフェッショナルネイルデザイナー講座 ハガキ申込価格:124,600円
      ※Web申込キャンペーン価格:99,800円(税込)【12月2日まで】
      自分磨きはもちろん、自宅開業できれば、子育てと仕事が両立しやすい
      調剤薬局事務講座 ハガキ申込価格:62,800円
      ※Web申込キャンペーン価格:32,800円(税込)【12月2日まで】
      調剤薬局事務の資格が取れるため、近所のドラッグストアや調剤薬局に応募する際に便利
      パン教室開業講座 ハガキ申込価格:128,300円
      ※Web申込キャンペーン価格:79,800円(税込)【12月2日まで】
      ママ友同士で楽しい時間が過ごせるほか、パン教室を開けば収入も得られる
      スポーツフードアドバイザー®養成講座 ハガキ申込価格:78,800円
      ※Web申込キャンペーン価格:26,800円(税込)【12月2日まで】
      習い事や部活に励む子供を栄養バランスの取れた食事でサポートできる
      • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。

      キャリカレの講座は、出来る限り出費を抑えたい方のために「選べるセット割」を随時実施しています。

      セット割対象外の講座もありますが、紹介した中では、調剤薬局事務講座とスポーツフードアドバイザー®養成講座を組み合わせて、55,000円(税込)で受講可能です。

      また、ダブルライセンスを応援する「二講座目無料サービス」を利用すれば、登録販売者資格を取得後に無料で調剤薬局事務講座が受けられます。

      実際にキャリカレを利用した主婦の声

      登録販売者 合格してました~

      この資格が役立つ仕事をする日が来るのかは分からんが、、、(笑)

      とりあえず 勉強したこと忘れんように
      次は調剤薬局事務の資格取ろうかな~

      キャリカレやと合格したらもう1つ無料で受講できて不合格なら受講料返ってくるからオヌヌメ

      (引用元:X)

      資格のキャリカレ(@ccj_com )様の「パン教室開業講座」で学んだメロンパン

      お友達を招いて、お家ランチ
      バターに卵etc…しっかり測って作ると、こんなに美味しいなんて

      基本に忠実に作るって素晴らしい
      まだまだこれから

      #アンバサダー秋からの勉強はコレ
      #キャリカレアンバサダー

      (引用元:X)

      キャリカレの講座は、仕事に活かす資格だけでなく、食生活や交友関係を充実させられる資格も多く開講中のため、主婦から高い人気を得ています。

      また、家計を切り盛りする主婦にとって、受講料が抑えられるサービスの有無は重要ポイントかもしれません。

      資格のキャリカレ公式HPで詳細を見る

      主婦におすすめ通信講座3:ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)

      (引用元:たのまな公式HP)

      ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の講座は「無料延長制度」「無料オンラインセミナー」「転職・就職・開業サポート」が大半の講座に完備されています。

      また、近年主婦から注目を集めている講座が「在宅ワーク通信講座」です。

      これは、在宅時間で副業をしたい・将来を見据えてスキルを得たいと考える主婦の増加が影響しています。

      主婦におすすめのヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)人気講座
      講座名 受講料(税込) おすすめ理由
      WebデザイナーWebグラフィックコース 179,300円
      キャンペーン価格:107,580円(税込)【12月2日9時59分まで】
      クラウドソーシングの仕事に必要な知識を実習やセミナーを通して学べる
      動画クリエイター動画制作コース 192,500円
      キャンペーン価格:115,500円(税込)【12月2日9時59分まで】
      初学者向けの基礎知識から段階的にスキルが身につく。また、仕事獲得のためにポートフォリオ作成も支援
      WEBライティング講座 39,600円
      キャンペーン価格:35,640円(税込)【12月2日9時59分まで】
      未経験からでも最短2ヶ月でWebライターデビューができる

      「パソコンを使った動画制作はハードルが高い」と感じる主婦もいますが、アプリの使い方から編集技術まで丁寧に解説してくれるため、安心してクリエイターを目指せます。

      実際、動画クリエイター動画制作コースの受講生は、94.1%が未経験者ですが、3ヶ月程度でスキルを習得した方もいます。

      実際にヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)を利用した主婦の声

      これはガチです。
      Adobeのコンプリートプランを格安で手に入れたいなら『たのまな』がおすすめ。
      Adobeの一年契約ができる上に、1ヶ月間Ps、Ai、XD、Pr、Aeの講座が受け放題。
      個人でAdobeを契約するならこれだ!!

      (引用元:X)

      ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の講座は、初学者向けに丁寧な解説動画が用意されているため、マイペースでスキルアップを目指したい方におすすめです。

      また、Webデザイン講座にはAdobe-Creative-Cloud1年版が付いているため、独学で挑戦するよりも確実にスキルを身につけられます。

      ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで詳細を見る

      趣味や特技を伸ばせるおすすめ通信講座4選

      子育てや仕事のスキマ時間を利用して、生活に役立つ資格が取得できる通信講座を4校紹介します。

      予備校/スクール名 趣味を伸ばせる講座(一部) 平均学習期間 平均受講料(税込)
      SARAスクール
      • メンタル士心理カウンセラー®
      • 行動心理カウンセラー
      • ペットトリミング
      • ハンドメイド手芸
      • レジン
      • 学習期間6ヶ月(最短2ヶ月)
      • 基本コース:59,800円
      • プラチナコース:79,800円
      諒設計アーキテクトラーニング
      • リンパケアセラピスト
      • カラーセラピー
      • 焼酎ソムリエ
      • 収納マイスター
      • フラワーアレンジメント
      • 学習期間6ヶ月(最短2ヶ月)
      • 基本講座:59,800円
      • スペシャル講座:79,800円
      フェリシモ(ミニツク)
      • ナチュラルおそうじワークプログラム
      • お片づけワークプログラム
      • 使える!お花のおりがみプログラム
      • 大人のことば遣いプログラム
      • おてらの癒しごはんプログラム
      • 6ヶ月~12ヶ月
      • 10,000円前後
      オンスク.jp
      • ワインソムリエ
      • きもの文化検定
      • オフィスメイク
      • 速読入門
      • ボールペン字
      • 6ヶ月~12ヶ月
      • ウケホーダイライト:月額1,078円
      • ウケホーダイスタンダード:月額1,628円

      趣味や特技を活かして資格を取りたい方は「SARAスクール」「諒設計アーキテクトラーニング」「フェリシモ(ミニツク)」「オンスク.jp」の4校がおすすめです。

      4つの予備校には、珍しい資格が目立つ以外にいくつかの共通点が存在します。

      趣味や特技を磨きたい方におすすめな理由
      • 通信講座のサポートを活用すれば、趣味や特技が副業につながる
      • 資格取得までのハードルが低いため、手軽に始められる
      • 低価格で複数の資格取得が目指せる

      特に、SARAスクールと諒設計アーキテクトラーニングは、講座での勉強と資格取得が直結しているため、目標を見失わずに継続して勉強できます。

      趣味や特技を伸ばせるおすすめ講座の比較
      予備校/スクール名 受講料 サポート体制 講座の多さ 学習期間
      SARAスクール
      諒設計アーキテクトラーニング
      フェリシモ(ミニツク) ×
      オンスク.jp

      総合的にみると「サポート体制」「講座の多さ」「学習期間」で優れるSARAスクールと諒設計アーキテクトラーニングが非常におすすめです。

      しかし、占いや料理といった異なるジャンルを数多く経験したい方にとって、SARAスクール・諒設計アーキテクトラーニングは、W資格講座といえども少し高額です。

      資格取得が最終目的でなければ、オンスク.jpのウケホーダイ(月額1,078円:税込)でさまざまな講座を受ける方がお得といえます。

      「講座を受ける目的は何か」「学習スケジュールに余裕があるか」など、自分のライフスタイルと照らし合わせて選択しましょう。

      SARAスクール公式HPで詳細を見る

      諒設計アーキテクトラーニング公式HPで詳細を見る

      趣味や特技を伸ばせる通信講座1:SARAスクール

      (引用元:SARAスクール公式HP)

      SARAスクールをおすすめする理由は、他社にはない趣味資格の豊富さです。

      SARAスクールの講座を利用すれば「元から趣味を持っている方」も「これから趣味を見つけたい方」もさまざまな知識や技術を学べます。

      趣味や特技を伸ばせるSARAスクール人気講座
      講座名 受講料(税込) 講座で学べること
      アクアリウム資格取得講座
      • 基本コース:59,800円
      • プラチナコース:79,800円
      正しい水槽管理の方法や水草の手入れ方法を学び、インテリア性の高いアクアリウムを再現できる
      カリグラフィー資格取得講座
      • 基本コース:59,800円
      • プラチナコース:79,800円
      カリグラフィーはブランドロゴやパッケージデザインなどの仕事関係からクリスマスカードなどの個人的な趣味まで幅広く活用できる
      POP広告資格取得講座
      • 基本コース:59,800円
      • プラチナコース:79,800円
      POP広告は顧客の購買意欲に影響を与える利用法だけでなく、思い出アルバムや学校行事にも応用できる

      趣味に関する資格講座は、自分の知りたいことや極めたいことを楽しみながら勉強できます。

      また、SARAスクールの講座は、最短2ヶ月で関連資格が取得できるため、趣味を仕事に応用することも可能です。

      実際にSARAスクールの趣味資格講座を利用した方の声

      資格を取得した今、飾り文字インストラクターとして、カルチャースクールで教室を開いています。私がこの講座を受講して感じたように、生徒さんがさまざまな書体の文字の書き方を覚えて感動してくれています。今度は、学区の中学生に向けて授業をする機会にも恵まれ、楽しい毎日を過ごしています。

      (引用元:SARAスクール公式HP)

      ショップでPOPを作成することが度々あり、始めは本を見ながら参考にして書いていましたが、もっと個性的でインパクトのあるものが書きたくて。自宅でしかも自分のペースでできるこちらの講座を受講しましたが、とても楽しくできました。今では職場のPOP作り担当になりました。

      (引用元:SARAスクール公式HP)

      口コミを参考にすると、SARAスクールで取得した趣味資格を仕事に活かせている方が目立ちました。

      また、カリグラフィーとPOP広告のように、2つの趣味が思わぬ形でつながることも資格を取る醍醐味かもしれません。

      SARAスクール公式HPで詳細を見る

      趣味や特技を伸ばせる通信講座2:諒設計アーキテクトラーニング

      (引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

      諒設計アーキテクトラーニングでは、占い・園芸・手芸といった男女問わず人気の趣味を基礎から学習できます。

      趣味の分野は、基礎的な知識・技術を理解している方が少なく、自己流や偏った知識に頼る方も目立ちます。

      しかし、諒設計アーキテクトラーニングの講座を受ければ、基本に忠実な技術を身につけられるでしょう。

      趣味や特技を伸ばせる諒設計アーキテクトラーニング人気講座
      講座名 受講料(税込) 講座で学べること
      盆栽士®W資格取得講座
      • 基本講座:59,800円
      • スペシャル講座:79,800円
      盆栽の手入れ方法や盆栽の選び方・買い方を学べる。また、テキストを見ながら苔玉作りに挑戦することも可能
      フラワーアレンジメントデザイナーW資格取得講座
      • 基本講座:59,800円
      • スペシャル講座:79,800円
      フラワーアレンジの基礎知識やアレンジのテクニック、アレンジの実践まで段階的に学習できる
      レジンアートデザイナーW資格取得講座
      • 基本講座:59,800円
      • スペシャル講座:79,800円
      レジンの基礎を理解し、自分のイメージしたオリジナルレジンを作れる

      諒設計アーキテクトラーニングの講座では、基礎知識を徹底的に学び、最終的に実践スキルが身につけられるかを重視しています。

      また、レジンアートデザイナーをはじめ、石鹸アーティスト®・編み物マイスター®などの資格を取得すれば、ハンドメイドを仕事にすることも可能です。

      実際に諒設計アーキテクトラーニングの趣味資格講座を利用した方の声

      是非資格とって、編み物ワークショップ開催や作品販売したいと思ってました。友人にプレゼントしたとき、皆が是非販売して欲しいと要望があったため、資格をとりました。通信講座いろいろあったけど、アーキテクトラーニングさんが1番自分に向いてると思ったので。やってみて間違いなかったと満足してます。これから副業として頑張っていきます。

      (引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

      UVレジンの扱い方や道具の使い方、レジンのデザインや細かなパーツの付け方などレジン作りに必要な知識について学ぶことができました。資格取得後はレジン資格を取得後はレジンアートデザインナーとしてカルチャースクールで講師として教える側となって活躍しています。まるで本物の石のようだと評価を得ているので教え甲斐もあります。

      (引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

      初めから興味があった方も次第に興味を持ち始めた方も、修了時には実践的な知識や技術を身につけています。

      また、カルチャースクール講師や自宅開業など、趣味を仕事にして活躍する方も目立ちました。

      諒設計アーキテクトラーニング公式HPで詳細を見る

      趣味や特技を伸ばせる通信講座3:フェリシモ(ミニツク)

      (引用元:ミニツク公式HP)

      フェリシモ(ミニツク)は、折り紙プログラムや切り絵プログラムなど身近なアイテムで楽しめる趣味講座を開講しています。

      「ユニークな趣味やワザ、毎日の習慣がおうちで身につくレッスン」を提供しているだけあり、日常生活のふとした場面で役立つ面白いスキルが習得できます。

      趣味や特技を伸ばせるミニツク人気講座
      講座名 受講料(税込) 講座で学べること
      段ボールクラフトプログラム 月額990円(6ヶ月分一括払い) 家にある段ボールでミニ収納箱を完成。家のスキマを最大限に使って収納上手になれる
      お花のおりがみプログラム 月額1,100円(12ヶ月分一括払い) 折り紙でバラやコスモス、ルピナスなど美しい花を折れるようになり、贈り物やおもてなしの添え物として活用できる
      はじめての紙刺繍プログラム 月額1,760円(6ヶ月一括払い) 特別な技術は必要なく、お誕生日や季節のご挨拶に紙刺繍をほどこしたカードを送れる

      ミニツクは、大半の講座が1万円台で受講できるため、気軽に始められるのが特徴です。

      また、仕事や副業に活用できるスキルではないものの、身近な方に喜んでもらえる素敵なスキルが習得できます。

      実際にミニツクの趣味講座を利用した方の声

      #フェリシモ #ミニツク の紙刺繍プログラムLesson1刺せました〜( ^ω^ )

      刺繍初心者でも2つのステッチだけなので楽しくちくちくできました♪

      #刺繍 #紙刺繍

      (引用元:X)

      最後のシーンを切り終えて、記念すべき切り絵絵本の1巻目が完成しました!
      普通のスティックのりだと、細かいのり付け大変だから、ペン型ののりってのを買おうかな…
      #フェリシモ
      #ミニツク
      #切り絵

      (引用元:X)

      ミニツクの講座は、大人でも楽しめる教材が用意され、まさに「大人の習い事」といえるでしょう。

      折り紙・切り絵のスキルは、子供や孫に披露したり、作品として発表したりと活用方法がたくさんあります。

      フェリシモ(ミニツク)公式HPで詳細を見る

      趣味や特技を伸ばせる通信講座4:オンスク.jp

      (引用元:オンスク.jp公式HP)

      オンスク.jpでは、旅行・観光・料理の講座を通して、自分の趣味を追究したり、資格取得の原動力に変えたりできます。

      また、オンスク.jpのウケホーダイプランを活用すれば、月額1,078円で気になる講座を広く学べるためおすすめです。

      趣味や特技を伸ばせるオンスク.jp人気講座
      講座名 受講料(税込) 講座で学べること
      あなたと見たい!夜景講座 月額1,078円 日本各地の夜景スポットを知り、旅行やデートの計画に加えられる。
      フォトグラファー養成講座 月額1,078円 カメラに関する基礎知識を学び、人物・風景・料理などシチュエーションに合わせた撮影技術が身につく
      おうちで旅する!世界の料理講座 月額1,078円 各国の食文化を学び、毎日の料理レシピに加えられる。また、スパイスやハーブなど味付けに詳しくなれば、自分好みの味付けを変化させることも可能

      気になる知識や技術を端的に学びたい方は、オンスク.jpで好きな分だけ勉強する方法が適しています。

      ウケホーダイプラン(月額1,078円)では物足りない方は、ウケホーダイスタンダード(月額1,628円)にグレードアップすれば、実力テストや特別問題など難易度の高い演習に取り組めます。

      実際にオンスク.jpの趣味資格講座を利用した方の声

      インテリアコーディネーターの講義もオンスクでちょこちょこ聞いてるのだが、
      建築趣味だったのでほんと面白いわ。
      試験受けなくても、放送講義聴いてるだけでもどんどん学習進捗していく。
      やっぱりテキスト以外に音声講義はうけた方がてっとり早い。

      (引用元:X)

      もこちゃんおはよう
      独学でやってるよー!!
      運行管理も簿記も、オンスクっていう月額1000円で見れる講座っていうのは利用してる!
      新しい仕事で使うかはわからないけど、勉強していて損はないかなーって思ってやってるよー!

      (引用元:X)

      口コミをみると、本格的に勉強する方よりも勉強するきっかけとして受講する方が目立ちました。

      オンスク.jpは、月額1,078円と格安な上に、解約時の縛りがないため、手軽に利用できると評判です。

      オンスク.jp公式HPで詳細を見る

      大人の学び直しにおすすめの通信講座3選

      急速な技術革新や人生100年時代によって、社会人の働き方に対する考え方が変わり、キャリアアップを念頭に置いた「転職」や「独立」を視野に入れる方が増えています。

      また、政府が推奨する「リカレント教育」を追い風に、退社して留学する方や働きながら新しいスキルを求める方も珍しくありません。

      ここでは、社会人のリカレント教育(学び直し)におすすめの通信講座3社を紹介します。

      予備校/スクール名 学び直しのジャンル おすすめ資格講座/受講料(税込) 平均受講料(税込)
      Udemy
      • ビジネススキル(プレゼン能力やロジカルシンキングなど)
      • 開発スキル(プログラミング・データサイエンスなど)
      • 教育・教養(数学・社会学・言語など)
      • ちゃんと学ぶ、PHP+MySQL(Maria)入門講座/27,800円
        キャンペーン価格:1,300円(税込)【11月29日まで】
      • 【5日間でできる】はじめてのJavaプログラミング入門/11,800円
        キャンペーン価格:1,500円(税込)【11月29日まで】
      • 【企画が通らないNG資料を大改善】元外資系トップコンサルが教える資料作成・インパクト図解/10,000円
        キャンペーン価格:1,300円(税込)【11月29日まで】
      • 【英語が読める】意外と知らない構文講座~イチから学び直し/2,400円
        キャンペーン価格:1,300円(税込)【11月29日まで】
      • 30,000円未満(ジャンルごとに価格差があります)
      テックキャンプ
      • Ruby-on-RailsやGitHubなどITエンジニアに必要なスキル全般
      【短期集中スタイル】

      • オンラインプラン/657,800円
      • 通学プラン/712,800円

      【夜間・休日スタイル】

      • オンラインプラン/877,800円
      • 通学プラン/932,800円
      • 約800,000円
        ※専門実践教育訓練給付制度対象講座のため、最大70%OFFで受講可能
      スタディサプリEnglish
      • ビジネス英会話
      • TOEIC対策
      【TOEIC®L&RTEST対策コース】

      • ベーシックプラン:月額3,278円
      • パーソナルコーチプラン:74,800円(3ヶ月)

      【ビジネス英語コース】

      • ベーシックプラン:月額3,278円
      • 英会話セットプラン:月額7,128円

      【新日常英会話コース】

      • ベーシックプラン:月額2,178円
      • 英会話セットプラン:月額6,028円
      • 2,000円~3,000円(月額)

      厚生労働省公式ホームページを参考にすると、リカレント教育の本質は以下のように記されています。

      学校教育からいったん離れたあとも、それぞれのタイミングで学び直し、仕事で求められる能力を磨き続けていくこと

      (引用元:厚生労働省「政策について~リカレント教育~」)

      リカレント教育を通じて、資格取得まで学習することは自由ですが、あくまでも「仕事に活用できるスキルを身に付ける」という前提が存在します。

      Udemy・テックキャンプ・スタディサプリEnglishの3社は、資格取得よりも「知識を深める」「見聞を広める」という意味合いで最適な学習ツールです。

      特に、UdemyはITスキル・ビジネススキル・マーケティングスキル・言語スキルなど、分野別に合計210,000講座の中から希望するスキル講座を受けられます。

      予備校/スクール名 受講料 サポート体制 講座の多さ 学習期間
      Udemy
      テックキャンプ
      スタディサプリEnglish

      UdemyやスタディサプリEnglishは、受講料や学習期間をみても、働きながらスキルを身に付けるツールとして適しています。

      一方、テックキャンプはITエンジニア養成スクールのため「将来を見越してITエンジニアに転職したい」という方におすすめです。

      おすすめの学習法としては、さまざまな基礎知識を短期間で習得したい場合は「Udemy」、社会人として英語力を高めたい場合は「スタディサプリEnglish」と使い分ける方法です。

      Udemy公式HPで詳細を見る

      スタディサプリEnglish公式HPで詳細を見る

      大人の学び直しにおすすめ通信講座1:Udemy

      (引用元:Udemy公式HP)

      Udemyは、幅広い分野を低価格で勉強できるため「学び直し」におすすめの学習プラットフォームです。

      実際に、Udemyの検索窓に学び直しと打ち込むと、英語力や統計学、Excelの使い方など仕事に必要なスキル講座が1,943件表示されました。

      大人の学び直しにおすすめUdemyの人気講座
      講座名 受講料(税込) 講座で学べること
      お金の教科書STEP1 2,400円
      キャンペーン価格:1,300円(税込)【11月29日まで】
      お金に関する歴史的背景をもとに、金融の仕組みや成り立ちの基礎教養が理解できる
      【実戦で学ぶデータサイエンス講座】リレーショナルデータベースで始めるデータ活用とデータ分析のためのSQLを学ぼう 3,600円
      キャンペーン価格:1,300円(税込)【11月29日まで】
      普段使うSELECTのテクニックと分析方法を学んだのち、BIツールを使って可視化させる技術が身につく
      「人を動かすセールスライティング」マスター講座。心理学や行動経済学を踏まえて、結果の出る効果的な文章の書き方を学ぼう 27,800円
      キャンペーン価格:1,300円(税込)【11月29日まで】
      パワーワードを使ったセールスライティングや説得力を生む構成のテンプレートを学び、人を動かすライティング技術が身につく

      Udemyの講座では、仕事をこなす上で必要な基礎知識や基本スキルを学び直せます。

      また、初めて耳にする情報や最新のPCスキルを講義中に入手・習得できるため、さまざまな講座を検索すると面白いかもしれません。

      実際にUdemyで学び直しをした方の声

      育休中とか関係なく学び直しやリスキリングしたい人は騙されたと思ってぜひUdemyで検索してほしい!
      プログラミングとか最新技術の講座がキャンペーン中とかだと1500〜2000円くらいで見れるよ!
      今は教室とか行かなくても隙間学習で十分に学べる時代!子供いても諦めないで! #リスキリング #学び直し

      (引用元:X)

      udemy の講義申請しましたー

      2万円位する講義が1500円だったので申し込みました!

      とりあえず、ue5のC++の基本の学び直しと、マルチプレイの講義2つ買いました!

      来週休み多いし、来週やろっと!

      (引用元:X)

      Udemyは、自宅にあるパソコン1台で学び直しができるため、気軽に受講する方が目立ちました。

      しかも、キャンペーン中は通常価格よりも大幅に安く受講できるため、さまざまな分野を学び直したい方におすすめです。

      Udemy公式HPで詳細を見る

      大人の学び直しにおすすめ通信講座2:テックキャンプ

      (引用元:テックキャンプ公式HP)

      テックキャンプのオンライン学習は、エンジニアの「物事を多角的に捉える力」を磨き直す方法として適しています。

      例えば、アプリ開発に必要なプログラミングスキルや実装スキルを幅広く学んでおけば、自分が担当できる工程を増やすことも可能です。

      大人の学び直しにおすすめテックキャンプの人気講座
      講座名 受講料(税込) 講座で学べること
      オンライン学習(夜間・休日スタイル) 877,800円
      ※専門実践教育訓練給付金制度を利用すると317,800円
      Web開発の全工程に対応できるITスキルが身につく

      テックキャンプの講座は、現役エンジニアや学生時代に勉強していた方(別業種に勤務)があらためてITスキルを学べる場所です。

      現場に求められるITエンジニアの育成がテックキャンプの目的なので、修了後には職場の即戦力として働けるでしょう。

      実際にテックキャンプで学び直しをした方の声

      #テックキャンプイナズマスタイル 、先ほど1週間のカリキュラムが終了しました

      おかげさまで、現役とまではいきませんが、プログラミングの勘のようなものが取り戻せた気がしています

      あと残り23日間もテックキャンプで学習できるようなので、引き続きプログラミングの学習は続けていきます

      (引用元:X)

      「現役エンジニアがプログラミングスクールにいくの?」と気になる方もいるでしょう。

      しかし、日々進化するIT技術を習得する手段として、テックキャンプに通うのも1つの手です。

      実際、ブランクのあるエンジニアや新人エンジニアも、プログラミングスクールで技術を磨いています。

      テックキャンプ公式HPで詳細を見る

      大人の学び直しにおすすめ通信講座3:スタディサプリEnglish

      (引用元:スタディサプリEnglish公式HP)

      大人の学び直しといえば「英語力(TOEICなど)」の向上を目標にする方が目立ちます。

      確かに英語力の向上は、仕事の幅が広がる・キャリアアップにつながる・昇給が期待できるといったメリットが多数あります。

      スタディサプリEnglishは、低価格でクオリティの高い学習動画を武器に、社会人から注目を集める学習サービスです。

      大人の学び直しにおすすめスタディサプリEnglishの人気講座
      講座名 受講料(税込) 講座で学べること
      TOEIC®TEST対策コース 月額3,278円
      ※パーソナルコーチプランは74,800円(3ヶ月分)
      TOEIC®L&RTESTのスコアを短期間でアップできる。また、パーソナルコーチプランならば、勉強のやり方を徹底指導
      ビジネス英語コース
      • ベーシックプラン:月額3,278円
      • 英会話セットプラン:月額7,128円
      自学自習アプリとオンライン英会話を組み合わせて、リスニングとスピーキングを強化できる
      新日常英会話コース
      • ベーシックプラン:月額2,178円
      • 英会話セットプラン:月額6,028円
      初心者でも始められるコースで、海外旅行やおもてなし英語のフレーズなどを実践的に学べる

      スタディサプリEnglishのメリットは、始めやすさと上達の速さにあります。

      ベーシックプランでも英語力アップが期待できますが、本格的な英語を話したい方・理解したい方は、セットプランでオンライン英会話を経験することをおすすめします。

      実際にスタディサプリEnglishで学び直しをした方の声

      スタサプ英単語はやっと概ね定着してきた感じ。

      ウォーミングアップにいいのでまだ続けていきます。

      皆さまよい1日を!

      スタディサプリENGLISHで連続学習中!

      (引用元:X)

      スタディサプリEnglish毎日続けてこの固定ツイートの通り順調にスコアを伸ばせている。

      改めて習慣の力ってすごいなって思ったし、それを体感できたのが何より大きい。

      英語以外のことでも習慣化すれば同様に伸ばせる自信がついた。

      (引用元:X)

      日本では学生時代から英語の授業がありますが、苦手なイメージを持つ方も少なくありません。

      しかし、スタディサプリEnglishであれば、1日5分から好きなだけ勉強できるため、無理せずに英語力を上達させられます。

      スタディサプリEnglish公式HPで詳細を見る

      【人気職業別】資格取得におすすめの通信講座

      就きたい仕事が決まっている方を対象に、職業別のおすすめ通信講座を紹介します。

      今回は、マイナビニュース「大人が今なりたい職業」と東洋経済オンライン「就職や昇進に役立つ資格・検定ランキング」を参考にして、人気職業を9つに絞りました。

      【ビジネスパーソンに人気の職業ラインナップ】

      • 宅地建物取引士
      • 公務員
      • 弁護士(司法試験)
      • 公認心理師
      • システムエンジニア
      • ファイナンシャルプランナー
      • 社会保険労務士
      • 行政書士
      • 保育士

      通信講座の選定に関しては、合格率・受講料・口コミなどを参考にしています。

      宅地建物取引士

      (引用元:フォーサイト公式HP)

      宅地建物取引士を目指す方におすすめの通信講座は、フォーサイトの「宅地建物取引士2025年試験対策」です。

      コース名 受講料(税込) プラスポイント
      2025年試験対策バリューセット1 59,800円
      • 教育訓練給付金制度で受講料の20%が支給
      2025年試験対策バリューセット2 64,800円
      • 教育訓練給付金制度で受講料の20%が支給
      • 直前対策講座の追加
      • 質問回数の上限が5回分追加(10回→15回)

      ※バリューセット1と比較した内容です。

      2025年試験対策バリューセット3 69,800円
      • 不合格時の全額返金保証制度
      • 質問回数の上限が5回分追加(15回→20回)
      • 科目別答練講座の追加
      • 過去問一問一答演習の追加

      ※バリューセット2と比較した内容です。(バリューセット3は教育訓練給付金制度の対象外ですので、ご注意ください)

      フォーサイトの宅地建物取引士講座には、バリューセット1~3の3コースが用意されていますが、特におすすめなコースが「バリューセット3」です。

      バリューセット3は、質問回数上限が20回まで増えたり、個別の講座や機能が利用できたりと特典が多い上に、本試験に不合格だった場合の「全額返金保証制度」も付いてきます。

      フォーサイト宅地建物取引士講座をおすすめする理由
      • 宅地建物取引士試験合格率75.0%を達成(2022年度試験実績)
      • 不合格の場合に「全額返金保証制度」が活用できる(バリューセット3のみ)
      • 最短3ヶ月で合格できる「スピード合格カリキュラム」

      宅地建物取引士試験は例年合格率10%台を推移する難易度ですが、フォーサイト受講生の合格率は76.1%(2023年度試験)と平均合格率の4.41倍を記録しました。

      また、資格の大原やTACなどの大手予備校が学習期間を8~10ヶ月に設定しているのに対し、フォーサイトは3ヶ月という短期間合格を掲げています。

      フォーサイトの宅地建物取引士講座は、時間的制約の多いビジネスマンにとって、短期間合格や返金保証などプラス要素満載の講座です。

      フォーサイト公式HPで宅建士講座の詳細を見る

      公務員

      (引用元:スタディング公式HP)

      公務員を目指す方におすすめの通信講座は、スタディングの「公務員講座」です。

      コース名 受講料(税込) プラスポイント
      公務員 総合対策パック[2025年合格目標] 132,000円
      ※Web申込キャンペーン価格:110,000円(税込)【11月30日まで】
      • 志望先が決まっていない方・複数併願したい方向けコース
      警察官・消防官 合格パック [2025年合格目標] 66,000円
      • 警察官・消防官試験対策に特化した対策が可能
      公務員 社会人経験者パック[2025年合格目標]  66,000円
      • 社会人経験者採用試験に向けたオリジナルコンテンツが満載

      スタディングの公務員講座は、教養科目・専門3科目・人物試験(論文と面接)の対策講義をセットで提供しているため、コース選びで悩む必要がありません。

      また、他資格講座には存在しない「個別コーチング」や「ホームルーム」を採用していることからも公務員講座への気合いが感じられます。

      スタディング公務員講座をおすすめする理由
      • 担任講師が受講生1人ひとりに合わせた学習計画を作成
      • 忙しい中でも好きな時間にオンラインで質問・面接対策が可能
      • 大手予備校では実現が難しい低価格で提供

      公務員試験は、通信講座を利用している方でも「合格に近づいている気がしない」と悩むほど、対策の難しい試験です。

      しかし、スタディングでは受講生1人ひとりの学習スピード・理解度に合わせて「学習計画表」を個別に作成してくれます。

      また、資格の大原(35万円)やTAC(28万円)と比較して、フルパックでも20万円に抑えられる点は、できるだけ節約したい方にとっても大きなメリットです。

      スタディング公式HPで公務員講座の詳細を見る

      弁護士(司法試験)

      (引用元:アガルート公式HP)

      司法試験合格を目指す方におすすめな通信講座は、アガルート「司法試験・予備試験講座」です。

      アガルートでは、予備試験ルート・法科大学院ルート・司法試験対策ルートの3つを更に細分化し、自分の学習経験に応じた講座が選べます。

      コース名 受講料(税込) プラスポイント
      26年・27年最短合格カリキュラム/フル 998,800円(税込)
      • 法律知識ゼロの状態から予備試験合格が目指せるコース
      • 法律知識ゼロの状態から予備試験合格が目指せるコース
      25年・26年最短合格カリキュラム 932,800円(税込)
      ※キャンペーン価格:839,520円(税込)【12月16日まで】
      26年・27年最短合格カリキュラム/ライト 888,800円(税込)
      • 経験者向けコース
        25年・26年最短合格カリキュラム/ライト 822,800円(税込)
        ※キャンペーン価格:740,520円(税込)【12月16日まで】

        ※記載したコース内容は、アガルートが提供するコースの一部です。

        アガルートの司法試験・予備試験講座は、細かい講座設定と手厚い学習サポートで、平成28年から令和4年の7年間のうちに受講者数を17.6倍まで増加させました。

        また、選択科目対策・過去問対策・一般教養科目対策など、弱点分野克服を目標に通信講座の利用を考えている方向けの講座も開講中です。

        アガルート司法試験・予備試験講座をおすすめする理由
        • 充実したフォロー制度
        • 選択科目8科目すべてに対応
        • 合格者には受講料全額返金

        通信講座を選ぶ際に、アガルートのフォロー体制が気掛かりだった方もいるでしょう。

        しかし、アガルートは現在、下記7つのフォロー制度をさまざまなコースに適用しています。

        アガルートのフォロー制度
        2025・2026年度合格目標の全講座で使えるフォロー体制
        • 導入ガイダンス(隔週実施)
        • 質問制度
        • 学習カウンセリングチューター
        • オンライン添削
        • ホームルーム
        • 論文マンスリーゼミ
        • 短答セルフチェックWebテスト

        また、予備試験講座においても合格者に「受講料全額返金制度」を導入したため、今後もアガルート司法試験講座の受講生数は増加するでしょう。

        アガルート公式HPで司法試験・予備試験講座の詳細を見る

        公認心理師

        (引用元:LEC東京リーガルマインド公式HP)

        公認心理師の国家試験対策講座では、LECの「公認心理師試験対策講座」がおすすめです。

        2018年度に第1回国家試験が実施された公認心理師ですが「この約30年間で生まれた新職業なりたいランキング(2022年実施アンケート)」において、総合1位(得票率12.7%)を獲得しました。

        公認心理師試験は「大学および大学院で臨床心理学に関する指定科目を履修すること」が受験資格を得る条件です。初学者は公認心理師を受験できないため、注意してください。
        コース名 受講料(税込) プラスポイント
        公認心理師合格講座(全科目一括) 93,500円
        • 1回180分(30分×6)の講義で集中的に学習できる
        公認心理師演習講座1・2 各8,800円
        • 苦手なテーマをチョイスして知識を補強できる

        LECの公認心理師講座は、大学院で専門科目を学習した方向けに講義作成しているため、難易度が中級者~上級者に設定されています。

        しかし、LECオリジナルサービス「教えてチューター」を利用すれば、疑問点を1つずつ潰しながら継続学習できるでしょう。

        LEC東京リーガルマインド公認心理師講座をおすすめする理由
        • 分野ごとに最良の講師が授業を担当
        • 公認心理師試験を知りつくした講師陣
        • 公認心理師と臨床心理士の役割を明確に解説

        LECの公認心理師講座は、分野・科目ごとに該当分野を得意とする講師が配置され、丁寧でわかりやすい講義を提供しています。

        また、大半の講師が「大学院入試」と「公認心理師試験」の両方を経験しているため、受講生からの学習方法に関する質問にも適切に応えてくれます。

        2024年時点では、公認心理師と臨床心理士の役割に明確な違いはありませんが、講義を通して、今後公認心理師のみに与えられる役割が理解できるでしょう。

        LEC東京リーガルマインド公式HPで公認心理師講座の詳細を見る

        システムエンジニア

        (引用元:テックキャンプ公式HP)

        システムエンジニアを目指す方におすすめなスクールは「テックキャンプ」です。

        テックキャンプは、通学とオンラインのどちらか好きな学習方法が選べるだけでなく、いずれの学習方法を選択しても同じ水準の講義が受けられます。

        コース名 受講料(税込) プラスポイント
        短期集中スタイル
        • オンラインプラン:657,800円
        • 通学プラン:712,800円
        • 1日12時間×5日間×10週間の計600時間で一人前のエンジニアに成長
        夜間・休日スタイル
        • オンラインプラン:877,800円
        • 通学プラン:932,800円
        • 平日2時間・土日いずれか10時間を基本として、約半年かけてゆっくり上達

        テックキャンプのカリキュラムでは「講義学習60分・アウトプット10分・休憩10分」を1サイクルとする独自の学習法を1日4回おこないます。

        初学者には厳しいスケジュールですが、テックキャンプは独自の学習法で「転職成功者数4,600名以上」や「転職成功率98%」を達成しています。

        テックキャンプをおすすめする理由
        • 専門実践教育訓練給付金制度の対象講座
        • 学習修了後182日間にわたって転職支援が受けられる
        • 転職保証制度を39歳まで利用できる

        テックキャンプの講座は、厚生労働省の専門実践教育訓練給付金制度に指定されているため、定価877,800円のところを実質317,800円で受講できます。

        また、転職保証を20代や30歳前半までに定めているスクールが多い中で、テックキャンプは39歳以下まで制限を下げています。

        さらに、転職活動がうまくいかなかった場合は、受講料が全額返金されるため「もしも失敗したら」を考える必要がありません。

        テックキャンプ公式HPでシステムエンジニア講座の詳細を見る

        ファイナンシャルプランナー

        (引用元:クレアール公式HP)

        ファイナンシャルプランナー(通称:FP)は、金融系の国家資格としてビジネスパーソンからの人気も高く、多くの予備校が対策講座を開いています。

        中でも注目のFP講座は、クレアールの「FP3・2級セット合格コース」で、受講生の満足度や口コミの良さが目立ちます。

        コース名 受講料(税込) プラスポイント
        FP3・2級セット合格コース 49,500円(キャンペーン対象:39,600円で提供中)
        • 製本教材とPDFデータの両方に対応
        • 担当講師による直接回答
        • 問題集2冊・総合テスト2冊を完備したアウトプット中心の講座
        FP2級合格コース 44,000円(キャンペーン対象:35,200円で提供中)
        FP3級合格コース 11,000円

        クレアールの教材は、風邪や急用で受験が叶わなかった方のために「複数受験対応」の講座を提供しています。

        例えば、1月のFP2級合格を目標に勉強していた方で、惜しくも不合格だった場合にも、5月の本試験まで動画講義が視聴できます。

        クレアールFP講座をおすすめする理由
        • 金融財政事情研究会の実技試験に対応
        • クレアール受講生・卒業生の細かいデータが公表されている
        • コストパフォーマンスが非常に高い

        出題傾向や自分との相性から実技試験を「金融財政事情研究会(ぎんざい)」で受けたいと考えている方には、クレアールの教材が吉と出るでしょう。

        また、クレアールの講座紹介ページには、合格者データが細かく記載されているため、講座内容のリアルな評判を知ることが可能です。

        (引用元:クレアール公式HP)

        画像以外にも「平日・休日の1日の学習時間」「声の大きさや話すスピード、話し方は適切であったか」など面白い質問がたくさんあるため、申し込む際に確認すると役立ちます。

        また、FP2級対策講座が44,000円(税込)で受講できるのは、TACの96,000円(税込)やLECの88,000円(税込)と比較しても非常にお得です。

        クレアール公式HPでファイナンシャルプランナー講座の詳細を見る

        社会保険労務士

        (引用元:資格の大原公式HP)

        社会保険労務士講座は、大手予備校から社労士専門予備校まで選択肢が多い資格講座ですが、合格実績と問題的中率を重視すると「資格の大原」がおすすめです。

        社会保険労務士試験は、例年4~5万人の受験生が挑む人気資格であるものの、2007年度試験(合格率10.6%)を最後に、2022年度試験(合格率5.3%)まで合格率1桁台を推移しています。

        しかし、資格の大原では2022年度試験合格者(2,134名)の15.2%にあたる329名の社労士合格者を輩出しました。

        コース名 受講料(税込) プラスポイント
        2025年受験対策社労士合格コース 195,000円 余裕を持ったカリキュラムで無理なく確実に合格が狙える
        2025年受験対策社労士合格コースinアドバンス9 215,000円 早期学習で社会保険科目を2回転学習できる
        2025年受験対策社労士合格コースinアドバンス16 235,000円 早期学習で主要科目を2回転学習できる
        2025年受験対策社労士経験者合格コース 175,000円 講義数を少なく、自学自習に重きを置いて合格が狙える
        2025年受験対策必勝リスタート講座+社労士経験者合格コース 185,000円 本試験直後に講義を開始し、弱点克服を目指せる
        2025年受験対策時間の達人シリーズ(社労士24) 79,800円 学習量はそのままにインプット講義を24時間で完結できる

        資格の大原では、本試験終了と同時に来年度対策講座を開き、時間に余裕を持って学習できます。

        また、インプット講義を24時間にまとめた「社労士24」は、大原以外の受験生からも高い人気を誇っています。

        資格の大原社労士講座をおすすめする理由
        • 教室聴講制度が16回利用できる
        • 自習室の無料開放
        • 公開模試を用いた採点指導

        資格の大原では、全国各地に校舎がある利点を活かして、通信講座生でも教室で講義が受けられる「教室聴講制度」を採用しています。

        また、いつでも自習室が利用できるため、校舎に在籍する講師やスタッフとコンタクトを取れることもメリットです。

        例年7月に実施される模擬試験は、高い的中率を誇るため、本試験前の腕試しで受けることをおすすめします。

        資格の大原公式HPで社会保険労務士の詳細を見る

        行政書士

        アガルート

        (引用元:アガルート公式HP)

        行政書士を目指す方におすすめする予備校は「アガルート」です。

        2022年度行政書士試験において「受講生合格率56.17%(全体合格率12.13%の4.63倍)」「一発合格率69.2%」といった圧倒的な合格実績を残しました。

        また、アガルートの行政書士講座は「単科講座」や「個別コーチングサロン」といったオプションが豊富なため、初学者・経験者関係なく充実した受験対策が可能です。

        コース名 受講料(税込) プラスポイント
        2025年合格目標
        • 入門総合講義/184,800円
          ※キャンペーン価格:166,320円(税込)【2025年3月31日まで】
        • ライト/228,800円
          ※キャンペーン価格:205,920円(税込)【2025年3月31日まで】
        • フル/327,800円
          ※キャンペーン価格:295,020円(税込)【2025年3月31日まで】
        • 法律の基礎から学べるカリキュラム
        • オンラインで通学のような体験ができる「バーチャル校舎」
        • 講師に直接質問できるオンライン質問サービスKIKERUKUN

        アガルート行政書士講座は、スタンダードでも184,800円(税込)するため、スタディングやフォーサイトと比較すれば、高額といえます。

        しかし「テキストの出題カバー率(97.8%)」や「演習問題量」などのプラスポイントを考慮すれば、納得の価格かもしれません。

        アガルート行政書士講座をおすすめする理由
        • 無料で何度でも質問できる
        • 「直前ヤマ当てフェス」で予想問題を経験
        • 「実務・開業講座」で合格後の不安も解消

        アガルート行政書士講座では、試験直前まで質問対応や悩み相談など受験生のバックアップを怠りません。

        特に、YouTubeで公開される「直前ヤマ当てフェス(豊村講師)」は、例年多くの受験生が視聴し、自信を持って本番に挑む応援コンテンツです。

        アガルート公式HPで行政書士の詳細を見る

        保育士

        ヒューマンアカデミー 保育士

        (引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)

        ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の「保育士完全合格講座」は、通信講座のデメリットである実技試験対策も完備しているため、非常におすすめです。

        保育士は「受験資格のハードルが比較的低い」「出産や育児のブランクが影響しづらい」といった理由から、安定した人気を誇る職業です。

        たのまなの保育士講座は、受講生合格率68.9%(全国平均の3.2倍)の実績に加え、受講サポート期間の延長保証が付いているため、安心して勉強できます。

        コース名 受講料(税込) プラスポイント
        保育士【完全合格】講座(eラーニングコース) 57,200円
        キャンペーン価格:51,480円(税込)【12月2日9時59分まで】
        教育訓練給付金制度対象講座で最大20%が支給される
        保育士【完全合格】総合講座(DVD+eラーニングコース) 73,700円
        キャンペーン価格:66,330円(税込)【12月2日9時59分まで】
        保育士【完全合格】講座(幼稚園教諭免許所有者対象・eラーニングコース) 52,800円
        キャンペーン価格:47,520円(税込)【12月2日9時59分まで】
        保育士【完全合格】総合講座(DVD+eラーニングコース)直前対策パック 100,100円
        キャンペーン価格:90,090円(税込)【12月2日9時59分まで】

        たのまな保育士講座のメリットは、初学者向けのコンテンツと充実したサポートが、他社と同じまたは安い価格で利用できることです。

        たのまな保育士講座をおすすめする理由
        • 実技試験対策が充実している
        • 合格の先を見越したキャリアサポート
        • 再チャレンジ制度の導入

        たのまな保育士講座では、動画(音楽対策)・音源(言語表現対策)・作品(造形対策)のデータを使った添削指導を実施しています。

        (引用元:たのまな公式HP)

        初めてならば誰もが緊張する実技試験ですが、実践ポイントやサンプル動画を確認することで落ち着いて受験できるでしょう。

        また、たのまなで合格を勝ち取れば、ヒューマンアカデミーが運営する認可保育所で研修や体験を受けられます。

        通信講座が続けられるか不安な方も「受講期間の無料延長サポート」や「無制限質問サービス」など、忙しい方向けの嬉しいサポートが充実しているため安心です。

        ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで保育士の詳細を見る

        【ジャンル別】取得したい資格におすすめの通信講座

        通信講座を選ぶときは、取得したい資格講座の有無だけでなく「得意ジャンル」や「力を入れているジャンル」を下調べすることも大切です。

        例えば「がくぶんはボールペン字講座を始めて90年以上」といった情報は、予備校の得意ジャンルを知るアイテムです。

        今回は、資格全体を13ジャンルに分け、それぞれにおすすめの通信講座を紹介します。

        資格のジャンル おすすめ通信講座
        法律系(司法試験・行政書士) アガルート
        金融系(中小企業診断士・FP) クレアール
        語学系(TOEIC・英検) スタディサプリEnglish
        パソコン系(MOS・ITパスポート) ユーキャン
        一般事務系(簿記・秘書検定) LEC東京リーガルマインド
        医療系(医療事務・調剤薬局事務) 日本医療事務協会
        介護系(介護福祉士・ケアマネジャー) ニチイまなびネット
        IT系(FE・AP) スタディング
        デザイン系(Webデザイナー・色彩検定) ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)
        美容・ボディケア系(ネイリスト技能検定・リンパケアセラピスト) キャリカレ
        心理系(心理カウンセラー・子ども心理) SARAスクール諒設計アーキテクトラーニング
        建築系(建築士・土木施工管理技士) 日建学院
        実用系(ペン字・賞状書士) がくぶん

        ジャンルごとに、おすすめする理由と開講中の資格講座を解説しますので、通信講座選びの参考にしてください。

        法律系(司法試験・行政書士)

        (引用元:アガルート公式HP)

        アガルートは、2015年1月に司法試験オンライン講座の開講からスタートした予備校です。

        また「法律系のオンライン教育事業が軸であること」や「司法試験対策講座を代表取締役の工藤北斗氏(講師名)が務めていること」からも、法律系資格に自信のある証拠といえます。

        アガルートの法律系資格講座
        講座名 講座の特徴や実績
        司法試験・予備試験・法科大学院入試対策
        • 2023年641名の合格者輩出
        司法書士
        • 2023年度試験で受講生合格率15.4%(全国平均の2.96倍)
        • 直近3年間で受講者数6.65倍増加
        行政書士
        • 2023年度試験で受講生合格率56.11%(全国平均の4.01倍)
        • 2023年度試験で171名の一発合格者を輩出
        弁理士
        • 2022年度試験で受講生合格率40.91%(全国平均の6.71倍)
        • 直近3年間で受講者数3倍増加
        社会保険労務士
        • 2023年度試験で受講生合格率34.4%(全国平均の5.6倍)
        • 直近3年間で受講者数4.51倍増加
        土地家屋調査士
        • 2022年度試験で受講生合格率53.65%(全国平均の5.58倍)
        • 2022年度試験で合格者206名中79名が一発合格
        中小企業診断士
        • 2021・2022年試験で1次試験72.22%、2次試験35.71%
          ※1次試験は全国平均の2.50倍、2次試験は全国平均の1.91倍
        • 直近3年間で受講生数3.71倍増加
        通関士 短期合格の声多数
        宅地建物取引士
        • 2023年度試験で受講生合格率64.8%(全国平均の3.77倍)
        • 直近3年間で受講者数6.18倍増加

        ※アガルート公式コラムにて「法律系国家資格」と掲載された10資格を紹介しています

        アガルートは法律系の主要資格を網羅しているほか、大半の講座で「全国平均を大幅に超える合格率」と「直近3年間での受講生増加」を達成しています。

        法律系資格の通信講座で悩んでいる方は、YouTubeのアガルートアカデミー公式チャンネルなども参考にしてください。

        アガルート公式HPで詳細を見る

        金融系(中小企業診断士・FP)

        (引用元:クレアール公式HP)

        クレアールは、資格指導歴54年という歴史もさることながら、全11講座の半数近い5講座を金融系資格講座が占めています。

        また、クレアールを一躍有名にした「非常識合格法」は、中小企業診断士の古森創氏が考案した学習法であり、金融系資格を目指す方の強力な武器といえるでしょう。

        クレアールの金融系資格講座
        講座名 講座の特徴や実績
        中小企業診断士
        • 教育訓練給付金制度対象講座(最大受講料の20%支給)
        • 単科講座完備
        公認会計士 公認会計士受験界の二大巨匠と呼ばれる「石井和人氏」と「堀江正之氏」が完全監修
        税理士 必要な知識のみ抽出したスマートなテキスト
        簿記検定
        • ネット試験(CBT試験)対策プログラムを導入
        • 2023年度試験にて中学生受講者が簿記1級合格
        ファイナンシャルプランナー
        • クレアールFP講座「総合満足度93.3%」
        • 2級・3級いずれも6割以上の受講生が4ヶ月未満で合格

        クレアールの非常識合格法やカリキュラムを詳しく知りたい方は、公式ホームページのWebパンフレットがおすすめです。

        講師陣の紹介や合格者の勉強法、教材の正しい使い方など細かい解説が掲載されているため、講座選びの参考として利用できます。

        クレアール公式HPで詳細を見る

        語学系(TOEIC・英検)

        (引用元:スタディサプリEnglish公式HP)

        スタディサプリEnglishは、TOEICスコアを上げるだけでなく、実用的な英会話も学びたい方におすすめです。

        特に「TOEICスコアは伸びてるのに、日常やビジネスでの英会話が理解できない」と悩んでいる方は、オンライン英会話で実用的な英語力が身につけられます。

        スタディサプリEnglishの語学講座
        講座名 講座の実績や特徴
        TOEIC®L&R-TEST対策コース(ベーシックプラン)
        • TOEICスコア515点→695点(8ヶ月利用者)
        • TOEICスコア555点→865点(9ヶ月利用者)
        TOEIC®L&R-TEST対策コース(パーソナルコーチプラン)
        • TOEICスコア560点→755点(3ヶ月利用者)
        • TOEICスコア330点→515点(3ヶ月利用者)
        英会話セットプラン(新日常英会話コース)
        • 訪日外国人と英語で会話できた
        • 海外旅行先で役立った
        英会話セットプラン(ビジネス英語コース)
        • TOEIC®SPEAKING-TEST60点→110点(3ヶ月利用者)
        • TOEIC®SPEAKING-TEST110点→130点(3ヶ月利用者)

        語学留学・語学教室など語学を勉強する方法はいくつかありますが、ビジネスや日常会話で活かす英語力であれば、スタディサプリEnglishのみで充分です。

        また、資格取得の観点からも「TOEICスコアアップ」や「英語検定対策」に効果があるため、短期間で英語力を鍛えたい方におすすめです。

        スタディサプリEnglish公式HPで詳細を見る

        パソコン系(MOS・ITパスポート)

        (引用元:ユーキャン公式HP)

        短期間で企業に求められるPCスキルを取得したい方は、初学者向け教材で勉強できる「ユーキャン」がおすすめです。

        人材派遣会社パソナでは、求人欄に記載されるPCスキルを以下のように定義しています。

        一般的に「PCスキル」とは、文字入力やメールの送受信などに加えて、Word、Excel、PowerPointといったOfficeソフトの基本操作スキルのことを指します。

        (引用元:株式会社パソナ運営「みんなの仕事Lab-シゴ・ラボ」)

        また、会計ソフトなど企業で異なるスキルについては、実務で身につければ問題ありません。

        「WordやExcelの使い方を基本から学び直したい」という方は、丁寧な解説と実践動画の付いたユーキャンMOS講座で土台作りから始めましょう。

        ユーキャンのPCスキル講座
        講座名 講座の実績や特徴
        マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)資格取得講座
        • お客様満足度85.8%
        • レベルや学習内容に合わせた18コースを用意
        ITパスポート
        • メインテキスト1冊で合格圏内
        • 添削課題でCBT試験方式を実体験
        PowerPoint(MOS対応) 1ヶ月で完成度の高い資料作成スキルを取得

        ユーキャンのPC資格講座は、教材や講義内容をコンパクトにまとめているため、いずれも2万円台で受講できます。

        MOSやITパスポートの取得が目的であれば、短期間・低価格が魅力のユーキャンで試験合格を目指しましょう。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        一般事務系(簿記・秘書検定)

        (引用元:LEC東京リーガルマインド公式HP)

        一般事務に必要なスキルは、書類作成やファイリング、データ入力など、実務経験を通して身に付けても問題ありません。

        しかし、日商簿記や秘書検定を取得することで、即戦力として採用されたり、仕事を効率的に処理できたりとメリットにつながります。

        LECの一般事務系資格講座
        講座名 講座の実績や特徴
        日商簿記検定
        • 日商簿記1級対策講座を用意
        • 試験2回分に対応した視聴期間
        秘書検定
        • 秘書検定すべての級に対応
        • 秘書検定1級やビジネス実務マナー検定1級を所持するプロフェッショナルが担当
        ビジネス実務法務検定試験® 2級と3級のダブル合格を目指すパック講座あり
        MOS365
        • 最短2週間で合格可能
        • 1,000点満点合格者を輩出
        コミュニケーションリーダー養成講座 エニアグラムを学び、チームリーダーを育成

        LECの特徴は、簿記1級対策や秘書検定1級対策など、他社では見当たらない講座が目立つ点です。

        「簿記1級の通信講座が見つからない」と困っている方は、LECの簿記1級パーフェクトコースがおすすめです。

        LEC東京リーガルマインド公式HPで詳細を見る

        医療系(医療事務・調剤薬局事務)

        (引用元:日本医療事務協会公式HP)

        医療事務をはじめ医療関連の資格を目指す方は「日本医療事務協会」がおすすめです。

        医療や介護といった専門性の高い資格を目指す際は、大手予備校よりも医療専門校でスキルを身に付けた方が、合格後の進路決めなどのメリットが豊富です。

        例えば、日本医療事務協会では「医療機関専門の転職サポート」や「勤務先でのキャリアサポート」を徹底しているため、高確率で資格が活かせます。

        日本医療事務協会の医療系資格講座
        講座名 講座の実績や特徴
        医療事務講座
        • 医療事務検定試験合格率90.8%
        • 徹底した実践重視のカリキュラム
        調剤薬局事務講座
        • 通学コースなら現場の即戦力に成長するまで3日間(通信講座でも最短1ヶ月)
        • 調剤薬局事務検定試験の合格率92.0%
        歯科医療事務講座
        • イラスト満載でわかりやすいテキスト
        • 保険請求事務技能検定試験の合格率93.5%
        レセプトチェック講座
        • 卒業後すぐに正社員やクリニック勤務が目指せる講座
        • レセプト点検業務技能検定試験で高い合格率

        日本医療事務協会の強みは「医療事務専門校としての歴史」と「求人数10,000件以上という安心感」の2つです。

        試験の合否はもちろん、合格後の就職(転職)活動を不安視する方もいますが、日本医療事務協会の確かな就職サポートがあれば安心して勉強できます。

        日本医療事務協会公式HPで詳細を見る

        介護系(介護福祉士・ケアマネジャー)

        (引用元:ニチイまなびネット公式HP)

        介護系資格を目指す方は、全国約1,900ヶ所の介護事業所で卒業生が活躍中の「ニチイまなびネット」が最適です。

        おすすめ理由には、ネームバリューも含まれますが「住まいの近くで研修がこなせる」「国家試験対策が充実している」など、資格取得に好ましい環境が揃っている点もポイントです。

        ニチイまなびネットの介護系資格講座
        資格講座 主な実績
        介護職員初任者研修
        • 修了生100万人以上の有名講座
        • 就職先で所定の条件を満たすと受講料キャッシュバック
        介護福祉士実務者研修
        • 修了と同時に介護福祉士の受験資格を取得
        • 少人数制を採用し、1人ひとりに細かい指導が可能
        介護事務講座
        • 介護事務で高い評価を受ける「ケアクラーク®」が目指せる
        • 専任講師による丁寧な添削指導
        ケアマネジャー受験対策パーフェクトゼミ
        • 現役ケアマネジャー約2,400人の声を反映させた講義
        • 修了生のケアマネジャー試験合格率80.3%
        介護福祉士国家試験対策講座
        • 現役介護福祉士14,000人の声を反映させた講義
        • 修了生の介護福祉士試験合格率92.0%

        ニチイまなびネットの受講生は、ケアマネジャー(合格率80.3%)や介護福祉士(合格率92.0%)など、国家試験で非常に高い実績を残しています。

        介護系資格の実務経験に関しても、全国300ヶ所ある研修所から近い施設が選べるため、ニチイまなびネットで取得できます。

        ニチイまなびネット公式HPで詳細を見る

        IT系(FE・AP)

        (引用元:スタディング公式HP)

        IT系資格を目指す方は、図や表が多く、わかりやすい講義と評判の「スタディング」がおすすめです。

        ITパスポート試験をはじめとするIT資格は、専門用語が頻繁に表れるため、学習方法に苦労する初学者も少なくありません。

        しかし、スタディングのIT資格講座であれば、いつでもどこでも「ゲーム感覚」で合格に必要な知識が身に付きます。

        スタディングのIT系資格講座
        資格講座 主な実績
        ITパスポート
        • 2023年度合格体験談803名掲載中
        • 2024年・2025年の2年分に対応した講座が7,920円(税込)
        基本情報技術者
        • 2023年度試験合格者の声を167名分掲載
        • ITパスポート対策をセットにした初学者コースも登場
        応用情報技術者
        • 2023年度試験合格者の声を162名分掲載
        • 動画満足度91.8%・テキスト満足度91.8%・続けやすさ実感度94.0%
        ITストラテジスト
        • 初学者向けのITパスポート対策付き講座を提供
        • 実務未経験でも書ける論述アプローチを伝授

        スタディングでは、スマートフォン学習を活かした「カラフルでわかりやすい」講義を提供し、複雑なロジックを視覚的に理解できるよう工夫しています。

        また、インプットを最小限に抑えて、早い時期からアウトプットを重視する学習法は、知識と実践力の両方が求められるIT資格に最適です。

        スタディング公式HPで詳細を見る

        デザイン系(Webデザイナー・色彩検定)

        ヒューマンアカデミー Webデザイン

        (引用元:ヒューマンアカデミー通信講座公式HP)

        自宅で副業できるWebデザイナーや動画クリエイターを目指す方は「ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)たのまな」がおすすめです。

        ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の魅力は「実践力が身につくスキルアップ学習」と「フリーランスで働くための副業セミナー」が含まれていることです。

        また、運営会社ヒューマンアカデミーは、Adobeスクールやランサーズと提携しているため、講義中から修了後までお得なサポートが受けられます。

        たのまなのデザイン系資格講座
        資格講座 主な実績
        Webデザイナー・Web制作コース
        • 未経験者の受講率88%
        • AdobeCreativeCloud1年版が付属
        Webデザイナー・Webグラフィックコース
        • オリジナル映像教材と選りすぐりのテキストを使用した高品質な講義
        • AdobeCreativeCloud1年版が付属
        動画クリエイター・Web動画クリエイターコース
        色彩検定3・2級パックコース
        • 色彩検定公式テキストを用いた万全な試験対策
        • 色彩検定3級と2級のW合格講座

        ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)は、50,000円前後で受講できる講座が多いものの、Web制作コース380,600円(税込)やWeb動画クリエイターコース361,900円(税込)は正直高額です。

        しかし「個別サポート」「ポートフォリオ作成補助」「副業セミナー」などの充実したサポートを考慮すれば、納得の価格といえます。

        ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで詳細を見る

        美容・ボディケア系(ネイリスト・リンパケアセラピスト)

        (引用元:資格のキャリカレ公式HP)

        美容や健康の資格を目指す方は、さまざまなボディケア資格講座を提供する「キャリカレ」がおすすめです。

        ボディケアには、リンパケア・筋膜リリース・腸活など、身体の内側からアプローチする方法と身体の外側からアプローチする方法があります。

        キャリカレでは「選べるセット割(2講座で税込55,000円)」や「二講座目無料サービス」を利用すれば、低価格で多くのボディケア法が学べます。

        キャリカレの美容・健康系資格講座
        資格講座 主な実績
        リンパケアセラピスト
        • JADP認定「リンパケアセラピスト」と「アロマテラピスト」のW資格講座
        • 受講生の82.4%は初学者
        薬膳インストラクター
        • テキストを見ながら在宅受験が可能
        • 日本能力開発推進協会の認定講座
        ヨガインストラクター
        • JADP認定の6資格に完全対応
        • ヨガインストラクターとして開業する方をサポート
        美肌セラピスト®
        • 受講生1人ひとりに合わせた正しい美肌プログラムを作成
        • 大手化粧品メーカーやエステティックで実績を積んだ「佐藤美佐子先生」は監修

        キャリカレの講座は、大半が日本能力開発推進協会の認定講座に指定されているため「在宅受験」「高い合格率」といったメリットがあります。

        「美容や健康に興味があるけれど、何から勉強すればいいのかわからない」と悩んでいる方は、キャリカレの資料請求から始めましょう。

        資格のキャリカレ公式HPで詳細を見る

        心理系(心理カウンセラー・子ども心理)

        (引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

        不安や悩みを抱える方のケアを担当する心理カウンセラーですが、働き場所や対象年齢によって数多くの資格が存在します。

        例えば、医療機関で働く「公認心理師・臨床心理士」、学校や介護事業所で働く「スクールカウンセラー」は、代表的な心理系資格です。

        ここで紹介する諒設計アーキテクトラーニングとSARAスクールは、仕事に活かせる資格から子育てに活かせる資格まで、心理系資格講座を多く提供しています。

        諒設計アーキテクトラーニング・SARAスクールの心理系資格講座
        講座名 講座の実績や特徴
        メンタル士心理カウンセラー®
        • 初心者対応講座で100%資格取得
        • 受講生の82%が通信講座初体験
        • 通学より効率的な完全個別指導
        • 多くの資格協会から認定講座に指定
        行動心理カウンセラー®
        子供心理カウンセラー®
        福祉心理カウンセラー®
        マインドフルネスセラピスト

        諒設計アーキテクトラーニングとSARAスクールは、資格協会から認定講座に指定されているため、講座内の卒業課題を提出すれば、100%資格取得できます。

        就職や転職のために資格を取りたい方は、諒設計アーキテクトラーニングとSARAスクールで勉強すれば、最短2ヶ月で目的を果たせます。

        諒設計アーキテクトラーニング公式HPで詳細を見る

        SARAスクール公式HPで詳細を見る

        建築系(建築士・土木施工管理技士)

        (引用元:日建学院公式HP)

        株式会社建築資料研究社が運営する「日建学院」は、建築士・建築施工管理技士・土木施工管理技士など、建築系資格対策で群を抜いた実績を残しています。

        会社の経営理念に「厳しい経済環境に対応できる建設産業界の支援・育成をはかる」と明記されていることからも、建設人材の育成への熱量は疑いようがないでしょう。

        日建学院の建築系資格講座
        講座名 講座の実績や特徴
        1級建築士
        • 直近30年間で76,529人の合格者を輩出
        • 1級建築士合格占有率52.3%
        2級建築士
        • 2023年学科試験合格者数2,209名(合格者の3人に1人が日建学院生)
        • 4年連続で学科試験合格者数2,000名超え
        1級建築施工管理技士
        • 2023年度試験合格者数1,151名(第一次検定)
        • 2022年度試験合格者数943名(第二次検定)
        1級土木施工管理技士
        • 2023年度試験合格者数1,598名(第一次検定)
        • 直近10年間で二次検定合格者13,977名

        高水準の合格率を誇る日建学院ですが、視覚と聴覚を同時に刺激するクオリティの高い映像講義についても、要点が掴みやすいと好評です。

        一次検定対策講座と二次検定対策講座のセットコースがない点はデメリットですが、講座の質は疑いようがありません。

        日建学院公式HPで詳細を見る

        実用系(ペン字・賞状書士)

        (引用元:がくぶん公式HP)

        実用的とは「実際に役立つさま」という意味ですが、実用的な資格といえば、多くの場合「日常生活に役立つ」といった意味で使われます。

        資格予備校のホームページで実用ジャンルに含まれる資格は、ボールペン字講座や収納プランナー、漢字検定など、特技と言い換えられるかもしれません。

        実用系資格で注目の通信講座は、日ペンの美子ちゃんでも有名な「がくぶん」です。

        がくぶんの実用系資格講座
        講座名 講座の実績や特徴
        ボールペン習字
        • 1932年に開講した歴史ある講座
        • 左利き用教材も完備
        速習筆ペン
        • 1日10分の無理ないカリキュラム
        • ペン習字最高師範「田中鳴舟氏」が監修・指導
        実用賞状書士 実務経験豊富なプロの懇切な朱筆で個別に添削指導
        食育インストラクター
        • 食育の第一人者「服部幸應氏」が監修・指導
        • NPO認定「食育インストラクター」が取得可能

        がくぶんの魅力は、課題用紙を覆いつくすかのように書かれた講師からの直筆コメントです。

        機械的なコメントや答え合わせではなく、的確なアドバイスと温かみのある応援メッセージが受講生のやる気を引き立てます。

        がくぶん公式HPで詳細を見る

        通信講座の種類と4つのメリット

        2024年時点では、スマートフォンの普及や働き方改革によって、スキマ時間を有効に活用できる通信講座に注目が集まっています。

        従来の通信講座といえば、大量の教材が届き、テキストやDVDでひたすら勉強する姿を想像する方もいるでしょう。

        しかし、近年の通信講座には「通学講座と比較してコストが抑えられる」「自分の好きな時間や場所で勉強できる」といったメリットがあります。

        また、テクノロジーの発展によって「サポート体制が充実している」「講義を繰り返し視聴できる」といったメリットも生まれました。

        そこで、通信講座には「どのような種類やメリットがあるのか」について詳しく解説します。

        通信講座の種類

        通信講座は、スマートフォンやパソコンを介して講義を視聴できることが特徴で、リアルタイム型とオンデマンド型の2種類に分けられます。

        全体数をみると、オンデマンド型を採用している予備校が多く、リアルタイムで講義を配信する予備校は少ないのが現状です。

        リアルタイム型

        リアルタイム型とは、生徒がZoomやSkypeを通して、決まった時刻に生配信の講義を受ける形式のことです。

        コロナ禍で通学が制限されていた時期に、多くの小中学校がリアルタイム型の授業を採用しました。

        通信講座におけるリアルタイム型のメリットは、一人で学習する不安を軽減できる点です。

        例えば、フォーサイトのリアルタイム講義を利用した方からは「みんなの様子がわかって孤独感が減った」「仲間のコメントが勉強継続の刺激になった」との声が上がっています。

        また、チャット機能を利用すると、先生に疑問を直接投げかけたり、アドバイスをもらえたりするため、やる気の向上につながるでしょう。

        一方、リアルタイム型は配信時刻が決まっているため、予定の合わない方は参加できないというデメリットがあります。

        受講生によって確保できる時間帯が異なり、視聴できる方とできない方に偏りが発生することも普及しない要因かもしれません。

        リアルタイム型通信講座の一例

        通信講座(予備校名) コンテンツ名
        フォーサイト eライブスタディ(社労士講座をはじめ6講座)
        資格の大原 Webライブ授業(宅建士講座をはじめ増加中)
        LEC東京リーガルマインド Zoom(リアルタイム配信:通学クラス対象)

        リアルタイム配信の先駆けとも呼べる「eライブスタディ(フォーサイト)」をはじめ、各予備校ともデメリットを感じさせない成功を収めています。

        また、リアルタイム講義をアーカイブに残すことで、ログインページやYouTubeから好きな時間に視聴できる取り組みもされています。

        オンデマンド型

        (引用元:アガルート公式HP)

        オンデマンド型とは、事前に撮影された講義風景をWeb上で視聴する形式のことです。

        リアルタイム型と異なり、余計な話や効率の悪い説明をカットして編集できるため、一切無駄のない講義を作成できます。

        また、一度講義動画としてアップロードすれば、全受講生が好きな時間や好きな場所で視聴できます。

        特に、仕事や家事でスキマ時間を活かしたい方にとっては、大きなメリットといえるでしょう。

        しかし、オンデマンド型は講義中に質問できず、講師の一方的な説明が続くため、退屈さを感じてしまう可能性もあります。

        多くの通信講座では、オンデマンド型のデメリットを解消するために「質問対応」や「個別カウンセリング」で対策しています。

        オンデマンド型通信講座の一例

        予備校名 オンデマンド講義の特徴
        アガルート 集中力の持続が苦手な方向けに1コマを短時間にカット(アガルートの講義は1コマ10分程度)
        TAC リアルタイム型では困難な長時間講義が魅力(TACの講義は1コマ150~180分)
        日建学院 画像や音質など聞き取りやすく調整された講義が魅力
        クレアール 有名講師による無駄の省かれた効率的な講義が魅力

        オンデマンド型は、事前収録した映像に手を加えて配信できるため、映像の質やテロップの活用などさまざまな工夫が施されています。

        特に、日建学院の講義はCGやアニメーションが多用され、受講生が視覚的に物事を捉えられるよう配慮されています。

        日建学院公式HPで詳細を見る

        通信講座4つのメリット

        通信講座には、大きく4つのメリットがあります。

        • 通学と比較してコストが抑えられる
        • 自分の好きな時間や場所で勉強できる
        • サポート体制が充実している
        • 繰り返し講義を視聴できる

        通信講座の利用を検討している方は、注目ポイントとして押さえておきましょう。

        通学と比較してコストが抑えられる

        通信講座は、通学スタイルと比較して受験勉強にかかるコストを抑えられます。

        資格の種類や予備校のスタンスにもよりますが、通信講座は通学コースよりも低価格で受講できる傾向にあるためです。

        簡単にどの程度価格が安くなるのか見てみましょう。

        予備校・スクール 資格名 Web通信(税込) 教室通学(税込)
        資格の大原 行政書士 193,000円 208,000円
        社会保険労務士 195,000円 200,000円
        LEC東京リーガルマインド 司法書士 486,000円 566,000円
        日本医療事務協会 医療事務講座 38,000円 60,500円
        調剤薬局事務講座 32,780円 41,800円

        表を参考にすると、通信の場合は同品質の講座が数万円単位で安く提供されています。

        いずれの通信講座もスクーリングや質問制度などサポート体制は整っており、通信であるが故のデメリットも見当たりません。

        また、通学コースの場合は自宅の近辺に教室がないと交通費の負担も大きくなるでしょう。

        通信講座は、受講料や交通費などの観点からも通学コースよりコストが抑えられるといえます。

        自分の好きな時間や場所で勉強できる

        通信講座は、自分の好きな時間や場所で勉強できるため、ライフスタイルに合わせたスケジュールを計画できます。

        時間や場所が自由に決められることは、仕事や家事で決まった時間を確保できない方にとって、最大のメリットといえるかもしれません。

        (引用元:スタディング公式HP)

        また、DVDを視聴して学ぶスタイルに代わって、スマートフォンやパソコンで講義動画を視聴するスタイルが増えています。

        スマートフォンで講義が視聴できれば、仕事帰りの電車や家事のスキマ時間を最大限に活かせます。

        サポート体制が充実している

        最近の通信講座は、通学生と変わらぬサポートが受けられるため、安心して利用できます。

        久しぶりに通信講座を利用する方は「充分なサポートが受けられないのではないか」と不安に感じるかもしれません。

        また「スケジュール管理が苦手で独学は向いていない」と通信講座を候補から外す方もいるでしょう。

        (引用元:キャリカレ公式HP)

        しかし、今回紹介した通信講座をみると、大半の予備校・スクールで質問対応や添削アドバイス(フィードバック)を実施中です。

        また、各社でスクーリングや個別カウンセリング、就職サポートなど独自のバックアップサポートを完備しています。

        孤独感を排除できるフレンド機能を加える予備校も増え、通信講座がより便利で利用しやすい学習手段に変わっています。

        繰り返し講義を視聴できる

        通信講座は、収録された講義を視聴するオンデマンド型が主流のため、わからない箇所を何回でもリピートできます。

        また、オンデマンド講義であれば、自分の判断で停止ボタンが押せるため、集中力が持続しない日も安心です。

        時間に余裕のある日は、自分の納得いくまで講義視聴ができるため、メリハリを付けた勉強が可能です。

        オンデマンド型講義は、忙しい日々の中で自由に勉強したい方にとってベストな講義形式といえます。

        通信講座を選ぶうえでの比較ポイント

        各通信講座の特徴を理解できたところで、候補を絞る際に重要な比較ポイントを4つ紹介します。

        • 講義内容
        • 受講料
        • サポート体制
        • 合格率

        通信講座を選ぶうえでの比較ポイントは「講義内容」「受講料」「サポート体制」「合格率」の4つです。

        講義内容やサポート体制は、受講生が長期間勉強するためのモチベーションを維持できるかに関係する重要なポイントです。

        また、受講料は個人の経済的な問題にも関わることで、通信講座を選ぶうえで最重要項目に挙げる方も少なくないでしょう。

        4つのポイントは各社のHPから請求できる資料から確認できるため、忘れずに取り寄せておきましょう。

        講義内容

        通信講座を選ぶうえで、各社の講義内容を比較するのは重要なポイントです。

        講義内容として考慮したいのは「映像講義の有無」「講義時間」「講師との相性」です。

        例えば、独学が苦手な方は、講義動画をオンラインまたはDVDで視聴できる講座が適しています。

        また、スキマ時間を最大限活用したい方にとっては、一単元30分以下の講座がおすすめです。

        さらに、講義が聞き取りやすい講師を選ぶことで、モチベーションアップにつながる可能性もあります。

        同じ資格を目指す講座でも、予備校やスクールによって講義内容が大きく異なるため、慎重に検討してください。

        受講料

        通信講座を選ぶときに、受講料を基準に考える方が多数ではないでしょうか。

        実際に、X上では「できるだけ受講料を抑えたいけど、安すぎるとかえって不安になる」と悩んでいる方が目立ちます。

        実際のところ、受講料の高い通信講座は、教材のクオリティやサポート体制が整っている傾向にありますが「受講料の高さ」と「合格率の高さ」の因果関係は不明です。

        最近では、教室を持たなかったり、宣伝費を削減したりすることで、受講料を低価格に抑える予備校・スクールが増えています。

        特に、難関資格の講座は数十万円かかることも珍しくないため、慎重に選びたいところです。

        サポート体制

        サポート体制は、基本的に一人で勉強する通信講座生にとって、重要なポイントです。

        通信講座で合格を目指すのであれば「質問対応」「個別カウンセリング」「添削指導」の3つが揃っている予備校・スクールをおすすめします。

        通信生が自宅で円滑に勉強を進めるためには、3つのサポートはいずれも必須といえるでしょう。

        特に、質問対応はわからない箇所を適切に解決するための最重要ツールです。

        質問サポートは予備校によって回数や方法が異なります。講座を選ぶときはサポート内容を正確に把握しましょう。

        今回紹介した通信講座であれば、質問対応が完備されているため安心して勉強できます。

        合格率

        通信講座を選ぶときに、合格率に注目するのも1つの手です。

        受講料に大差がなければ、合格率の高い予備校・スクールを利用したくなるのは自然な発想かもしれません。

        「開講して間もない」「合格率は公表しない」といった理由がある場合を除き、各社ホームページから合格者数や合格率、占有率などが確認できます。

        最近は、個人情報の観点や正確なデータを取得しづらいといった理由から合格率を発表する予備校・スクールが減少傾向にあります。

        しかし、合格者数は依然公開されるケースが多く、特定の資格に強い予備校探しの参考にすることも可能です。

        失敗しない通信講座の選び方

        通信講座の選び方で悩んでいる方に、失敗しないためのポイントを4つ紹介します。

        • 取得したい資格を明確にする
        • 資料請求を忘れない
        • 受講料ではなく自分との相性で決める
        • 口コミや評判を確認する

        通信講座選びで失敗しないためには「取得したい資格講座の資料請求をすること」が最重要です。

        取得したい仕事系もしくは趣味系の資格が確定したら、必ず資料請求をしてください。

        資料請求が重要な理由は、資料を取り寄せることで「イメージと違った」など新しい発見が生まれるためです。

        また、悩んだ末に最安値という理由だけで講座を決めるのも危険です。

        予備校によって「教え方」や「サポート内容」は全く異なるため、資料やお試し動画を活用して自分に合った講座を選びましょう。

        取得したい資格を明確にする

        通信講座を選ぶときは、取得したい資格を明確にしてから検討を始めましょう。

        取得を目指す資格によって「勉強量」「学習期間」「受講料」に大きな差が生まれるためです。

        また、取得したい資格が明確でないと、モチベーションの低下による挫折率も高くなります。

        特に、仕事や家事との両立を目指す方は貴重な時間を消費するため、はじめの一歩が重要です。

        例えば、国家資格の取得やスキルアップを目的としている方は、比較的簡単に決意を固められるかもしれません。

        しかし「趣味の延長で何か資格が取れれば」と考えている方は、ぼんやりとしたビジョンから抜け出せない可能性があります。

        ビジョンが明確に描けない時は、適性診断テストで取得資格を決める方法もおすすめです。

        資料請求を忘れない

        (引用元:資格の大原公式HP)

        通信講座を選ぶときや申し込む際は、資料請求を忘れずにしてください。

        請求した資料には、ホームページでは得られない詳細情報が記載され、自分の想像していた内容と違う発見があるかもしれません。

        資料請求は、各予備校のホームページから簡単に手続きできる上に「受講料10%OFF」や「割引クーポン」など特典がついてくるケースもあります。

        気になる通信講座が複数ある方は、送られてきた資料を決め手にできるため「必ず資料請求する」と覚えておきましょう。

        受講料ではなく自分との相性で決める

        受講料をなるべく抑えるために低価格な通信講座を選ぶ方もいますが、もっとも大切なのは自分と予備校との相性です。

        「低価格=質の悪い講座」と一概には言えませんが、安いからという理由だけで通信講座を決めるのは危険です。

        例えば、講座を低価格で提供するために、必要なコンテンツまで削っている可能性もあります。

        一方で「高価格=質の良い講座」とも一概には言い切れません。

        確かに、高価格の講座は、教材量やサポート面が充実している傾向にありますが、自分にとって必要のないオプションまで含まれている可能性があります。

        講座選びで一番大切なのは、自分に必要なコンテンツが適切に含まれているかを確認することです。

        各予備校のホームページや資料請求から「講義内容」「サポート体制」「オプション内容」を可能な限り確認しておきましょう。

        口コミや評判を確認する

        XをはじめとするSNS上から、各予備校の口コミや評判を確認することも通信講座選びに失敗しない手段の一つです。

        例えば、X上には通信講座を実際に利用した方のリアルな感想や意見が投稿されています。

        利用者のリアルな体験談を知りたい方はSNSで検索してみましょう。

        SNSで検索する際は参考程度に収めることが大切です。SNS上には適切でない表現や過度な表現を含む口コミが存在します。口コミに感化されないように注意してください。

        通信講座のホームページに掲載されている「合格者の声」をチェックする手もありますが、マイナスな意見を掲載する予備校は少ないため、目を通すだけで充分です。

        明らかに評判の良くない通信講座は警戒すべきですが、資料請求や自分との相性で決めた通信講座を評判のみで変更する必要はないかもしれません。

        通信講座を選ぶときの注意点

        通信講座は「自宅で勉強できる」「低価格」といったメリットが特徴ですが、選ぶときに注意すべき4つのポイントが存在します。

        • 最新情報を必ずチェック
        • サンプル講義や体験授業の確認
        • 資格名やプランを間違えない
        • 勉強時間が確保できるか見直す

        通信講座を選ぶときに最も注意して欲しい点は「最新情報をチェックすること」です。

        特に、該当資格の試験範囲が変更になったり、受験資格が緩和されたりなど試験に関する情報がHP上で更新されないのは致命的といえます。

        また、頻繁にキャンペーンが開催されたり、クーポンが発行されたりする予備校も注意が必要です。

        受講料がいつの間にか通常価格に戻っていて、予定より多く支払いをしてしまう可能性も少なくありません。

        他にも「体験授業の有無」や「プラン名の間違い」など初歩的な行動にも注意を払いましょう。

        最新情報を必ずチェック

        通信講座の内容を調べるときは、各社のホームページが随時更新されているか確認しましょう。

        資格講座は、基本的に該当年度の本試験が終了した時点、もしくは本試験の前後で新年度向けの講座にシフトチェンジします。

        新しい講座に切り替わるタイミングやキャンペーンが実施されるタイミングで、長期にわたりホームページが更新されないことはあり得ません。

        ホームページ上にある「合格者の声」や「合格体験記」は更新されないケースもありますが、4年以上経過した口コミは参考にしない方が賢明です。

        資格対策講座は、試験範囲によって毎年改訂されるケースが大半で、4年前の教材や講義とは異なる内容に変更されている可能性があるためです。

        今回紹介した通信講座は、すべて定期的にホームページが更新されているため、安心してください。

        サンプル講義や体験授業の確認

        (引用元:資格スクエア公式HP)

        通信講座のホームページに「サンプル講義」や「体験授業」などのリンクや動画がある場合、必ずチェックしてください。

        通信生にとって「講師との相性」は、教材やサポートと同じくらい大切なポイントです。

        例えば、オンデマンド講義を受ける場合、趣味系資格であれば3~6ヶ月、国家資格であれば1年以上にわたって、同じ講師の講義を受けるわけです。

        もしも、喋り方や説明の仕方に不満な点があったとしても、講師の変更はできません。

        長い学習期間を有意義とするためには、体験授業を通して、担当講師との相性を確認する必要があります。

        Xを参考にすると「講師の咳払いが気になって仕方ない」など受講開始後に後悔する方もいるため、注意しましょう。

        資格名やプランを間違えない

        講座数の多い予備校やスクールでは、資格名やプラン名を間違えないように注意してください。

        資格名に関しては、特に医療系・建築系の講座で勘違いを起こす方がいます。

        例えば「医療事務講座」「調剤薬局事務講座」「介護事務講座」「歯科医療事務講座」など一見何が違うのかわからないケースもあります。

        事前に「医療分野の〇〇資格が欲しい」と決めている方は問題ありませんが、目的が曖昧な方は注意が必要です。

        また、プラン名は資格名より複雑で厄介です。

        例えば、資格の大原で行政書士講座を受けようとプランを検索すると、16のプランが表示されます。

        間違えずに申し込むためには「Web講義であること」「合格目標年度を間違えないこと」「初学者であること(学習経験者でもOK)」の3つを念頭に置いてください。

        教材受け取り後、未開封であれば返品・返金可能な講座もありますが、返却不可の場合もあるため、注意深く講座を選びましょう。

        勉強時間が確保できるか見直す

        (引用元:LEC東京リーガルマインド公式HP)

        資格講座を申し込むときは、勉強時間が確保できるか把握しておくことが大切です。

        特に、仕事や家事で限られた時間しか確保できない方は注意してください。

        講座を修了するのに必要な期間は、各社ホームページにて「学習期間〇ヶ月」と表記されています。

        また、スケジュール表(予定)を事前に公開している予備校・スクールもあるため、一度は目を通すことをおすすめします。

        国家資格の大半は、年に1回しか受験チャンスがないため、勉強時間の確保が最優先事項です。

        まとまった時間を確保できるか不安な方は、クレアールのセーフティコースや無料延長サポートのある通信講座を利用しましょう。

        通信講座(通信教育)で取れるおすすめ国家資格・民間資格一覧

        通信講座で取得できるおすすめの国家資格や民間資格を一覧にしました。

        難易度が高いとされる資格から短期間で取得できる資格まで掲載しているため、ぜひ参考にしてください。

        資格名 国家資格/民間資格/公的資格 合格率
        公認会計士 国家資格 7.6%(2023年試験結果)
        司法書士 国家資格 5.2%(2023年試験結果)
        司法試験・予備試験 ※司法試験の受験資格を得るための国家試験 3.58%(2023年試験結果)
        弁理士 国家資格 6.1%(2023年試験結果)
        不動産鑑定士 国家資格 33.6%(2023年短答式試験)
        16.5%(2023年論文式試験)
        ITストラテジスト試験 国家資格 15.5%(2023年試験結果)
        技術士 国家資格 42.2%(1次試験:2022年)
        11.7%(2次試験:2022年)
        ※全部門平均
        システムアーキテクト試験 国家資格 15.8%(2023年試験結果)
        中小企業診断士 国家資格 5.6%(2023年試験結果)
        日商簿記検定1級 公的資格 12.5%(2023年6月試験結果)
        一級建築士 国家資格 9.9%(2023年試験結果)
        社会保険労務士 国家資格 6.4%(2023年試験結果)
        応用情報技術者試験 国家資格 27.2%(2023年春試験結果)
        第2種電気主任技術者(電験2種) 国家資格 8.4%(2022年試験結果)
        行政書士 国家資格 13.98%(2023年試験結果)
        通関士 国家資格 24.2%(2023年試験結果)
        ファイナンシャルプランナーCFP 民間資格 11.23%(2023年6月試験結果)
        ※6科目一括受験者
        日商簿記検定2級 公的資格 21.1%(2023年6月試験結果)
        宅地建物取引士 国家資格 17.2%(2023年試験結果)
        二級建築士 国家資格 22.3%(2023年試験結果)
        日本化粧品検定1級 民間資格 67.6%(2023年7月試験結果)
        日本酒検定1級 民間資格 非公開
        ビジネス実務法務検定2級 民間資格 29.2%(2023年第1シーズン試験結果)
        色彩検定1級 民間資格 39.6%(2022年試験結果)
        世界遺産検定1級 民間資格 30.0%(2022年試験結果)
        インテリアコーディネーター 民間資格 24.5%(2022年試験結果)
        土木施工管理技士1級 国家資格 54.6%(2022年一次試験)
        28.7%(2022年二次試験)

        紹介した資格は、世の中に存在する資格の一握りです。

        国家資格は難易度が高く、合格率も10%を切る資格が目立ちます。

        また、国家資格と民間資格では試験の実施頻度も異なるため、気になる資格があれば積極的に調べると面白いかもしれません。

        通信講座で取得する資格の選び方

        世の中にある国家資格と民間資格は、2024年時点で1,000種類を超えるといわれ、どの資格を取得すべきか悩む方もいるでしょう。

        しかし、紹介する4つのポイントを押さえることで、目標とする資格がスムーズにみつけられます。

        • 目的とする資格の難易度を知る
        • 資格をどのように活用するか考えておく
        • 自分に必要のない資格は選ばない
        • 資格を得ることでキャリアアップできるか検討する

        取得する資格の選び方として「今の自分に必要な資格は何か」に注目することが重要です。

        必要な資格を見つけるには「自分に必要のない資格は選ばないこと」を頭に入れつつ「資格を何に活用したいか」を考えると見通しが立ちます。

        また「目的とする資格の難易度を知ること」ができれば、合格までに必要な勉強時間や費用もわかるため、資格選びに失敗する可能性も減るでしょう。

        すでに特定の職種で就労している方は「キャリアアップに役立つ資格かどうか検討する」ことで視野が広がります。

        目的とする資格の難易度を知る

        国家資格・民間資格に関係なく、資格には難易度が存在します。

        難易度は、資格の取りやすさと言い換えることが可能で「合格率」「勉強時間」「格式」などで分類される指標の一つです。

        例えば、同じ国家資格であっても、ITパスポート試験と司法書士では難易度にかなりの差があります。

        ITパスポートは勉強期間1ヶ月(100~150時間)で合格を目指せる資格ですが、司法書士は1年間または複数年(最低3,000時間)の勉強時間が必要とされています。                                      

        司法書士試験に合格するまでに必要な勉強時間は「3,000時間」とよく言われています。しかし、この「3,000時間」は受験指導校に通って合格された方の大よその平均時間であることに注意が必要です。

        (引用元:資格の学校TAC公式HP)

        学校で情報処理の科目を履修したり、ストラテジ系やマネジメント系に馴染みがあったりする社会人の場合には、すべての分野を勉強する必要はありません。そのため、ITパスポート試験に合格するための勉強時間の目安は約100~150時間になっています。

        (引用元:資格の学校TAC公式HP)

        つまり、目指す資格の難易度によっては、現在の日常生活を180度変える必要があるわけです。

        まずは、興味のあるジャンルの資格を検索し、基本となる資格の難易度を確認することから始めましょう。

        資格をどのように活用するか考えておく

        取得した資格を何に活用したいかを考えると、今自分が選ぶべき資格が見えてきます。

        例えば、資格の活用方法には以下のような事柄が挙げられます。

        資格の活用法
        • 就職活動を有利に進める
        • 独立や開業
        • 高校入試や大学入試の面接PR
        • 会社内での評価アップ
        • 仕事のスキルアップ

        どのような業界で「仕事をしたいか」「仕事をしているか」に関係しますが、簿記や語学系(TOEICなど)の資格は、就職活動に役立ちます。

        また、仕事のスキルアップに活用したいのであれば、ITパスポートまたはMOSを取得し、情報管理能力やパソコンスキルを磨くことがおすすめです。

        資格取得後にどのようなメリットがあるかを思い浮かべると、自然に「この資格を取ろう」とモチベーションもアップします。

        自分に必要のない資格は選ばない

        生活に変化をつけたいという理由から資格取得を目指すのは良い事ですが、今の自分に必要のない資格はなるべく避けるべきです。

        一口に資格といっても、取得までに費用と時間がかかる点は共通しています。

        資格コレクターでない限りは、今の仕事や将来就きたい仕事に活かせる資格を選びましょう。

        例えば、子育て中の方であれば、チャイルドコーチングマイスターや食育栄養コンサルタントを取得することで、家事や育児に幅を持たせられます。

        誰が何の資格を目指しても自由ですが、子育て中の方が危険物取扱者を取得しても、資格を活用できるか疑問が残ります。

        また、資格を選ぶときは「合格した資格で何ができるか」を考えてください。

        世の中にある資格の中には、残念ながら普段の生活や仕事に全く活用できない資格もあります。

        意味のある資格かどうかわからない場合は、履歴書に記載できる資格かどうかを基準に考えると良いかもしれません。

        資格を得ることでキャリアアップできるか検討する

        取得したい資格を選ぶ場合、キャリアアップにつながるか検討することも大切です。

        長期間勉強して取得した資格でも、自分の仕事に活かせなければ取得した意味が半減します。

        自分の仕事に活かせる資格かどうかは「企業が求める人材はどのようなスキルを持った人物か」を考えると見えてきます。

        例えば、中小企業診断士は企業の経営状態を分析して経営上の課題を提案する貴重な人材で、企業が取得を推奨するケースの多い資格です。

        他にも、労務管理のプロである「社会保険労務士」や不動産を扱う「宅地建物取引士」もキャリアアップが期待できる資格といえます。

        特に、難関資格はライバルに差をつけるだけでなく、将来的に独立を考えている方にもおすすめです。

        難しい仕事や専門的な仕事をこなす人材として認められれば、キャリアの幅も広がるでしょう。

        通信講座で取得できる主婦におすすめの資格6選

        資格を取得したい主婦の方に、通信講座で取得可能なおすすめ資格を6つ紹介します。

        • 食育アドバイザー
        • 心理カウンセラー
        • コスメ検定
        • 美肌セラピスト
        • 登録販売者
        • 調剤薬局事務

        食育アドバイザーと心理カウンセラーは、子供の成長や地域のコミュニティなど幅広い分野で活躍が期待できる資格です。

        また、コスメ検定や美肌セラピストは年齢を重ねても身だしなみを意識したい主婦の方におすすめです。

        他にも、登録販売者と調剤薬局事務は、短期間で取得できる上にブランクの影響が少ないため、子育て中の社会復帰を考えている方におすすめです。

        今回は、短期間で受かる実用性の高い資格を集めたので「育児や家事のスキマ時間を利用したい方」や「子育て後に社会復帰を考えている方」は参考にしてください。

        食育アドバイザー

        (引用元:一般財団法人日本能力開発推進協会食育アドバイザー公式HP)

        食育アドバイザーは、食に関する正しい基礎知識を備え「教育」「医療」「福祉」の現場で食育活動ができることを証明する資格です。

        食育の基礎知識はもちろん、食品の安全性に関する基礎知識や食を通したコミュニケーション能力も学習範囲です。

        【食育アドバイザー資格の詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) 食育アドバイザー資格
        国家資格/民間資格 民間資格
        受験資格 日本能力開発推進協会の認定教育機関等が実施する教育訓練において、カリキュラムを修了した者(該当機関:キャリカレ)
        試験日 カリキュラム修了後随時(在宅受験)
        試験申し込み期間 随時受付
        合格率
        • 2級:約40%
        • 3級:約65%
        受験料 5,600円
        食育アドバイザー資格が取れる通信講座 キャリカレ/ハガキ申込価格:68,800円(3ヶ月)
        ※Web申込キャンペーン価格:29,800円(税込)【12月2日まで】

        • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。
        食育について学べる通信講座
        (学習期間は公式サイトに記載された目安の数値です。)

        食育 通信講座の記事はこちら

        平均受講料 約46,600円
        平均学習期間 3~6ヶ月(不明は除く)

        (※価格はすべて税込表記です。)

        食育アドバイザーの資格を取ると、家族の健康を食事の面からサポートできます。

        また、料理教室を開業したり、新メニューの開発担当として活躍したりとキャリアアップにも活かせます。

        ちなみに食育アドバイザーの平均受講料は46,600円、学習期間は3~6ヶ月です。

        短期集中で合格したい方はキャリカレ、確実に資格を取りたい方はSARAスクール、マイペースで合格したい方はユーキャンがおすすめです。

        資格のキャリカレ公式HPで詳細を見る

        SARAスクール公式HPで詳細を見る

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        心理カウンセラー

        (引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

        職場環境や子育て環境における精神的ストレスを背景に、需要の高まりをみせている資格が心理カウンセラーです。

        心理カウンセラーには、国家資格である公認心理師をはじめ、臨床心理士や公認心理士など数多くの資格があります。

        心理カウンセラー資格(一部)
        • 公認心理師(心理系唯一の国家資格)
        • 臨床心理士(心理系民間資格でもっとも権威性が高い)
        • 認定心理士(4年制大学で心理学を履修する必要がある民間資格)
        • メンタル士心理カウンセラー®
        • 行動心理カウンセラー®
        • メンタルケア心理士®
        • メンタル心理カウンセラー

        ※他多数

        (参考:公益社団法人日本心理学会公式HP)

        「大学で心理学を学んだ人しか心理カウンセラーになれないでしょ?」と考える方もいますが、実際は特別な資格なしでも心理カウンセラーを名乗れます。

        特に、今回紹介するメンタル士心理カウンセラー®資格「行動心理カウンセラー®資格」は、畏まった受験資格なしで取得できるため、初めて取得する心理系資格としておすすめです。

        また、メンタル士心理カウンセラー®資格が取れる諒設計アーキテクトラーニングでは「子供心理カウンセラー資格」など日常生活に活かせる心理系資格講座も複数開講中です。

        諒設計アーキテクトラーニング公式HPで詳細を見る

        メンタル士心理カウンセラー®資格の詳細
        項目 内容
        資格名(正式名称) メンタル士心理カウンセラー®資格
        国家資格/民間資格 民間資格
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        試験日 2ヶ月に1回実施

        ※SARAスクールおよび諒設計アーキテクトラーニングの受講生は、講座修了と同時に受験できます。

        合格率 非公開
        受験料 10,000円
        メンタル士心理カウンセラー®資格が取得できる通信講座
        (学習期間は公式サイトに記載された目安の数値です。)
        心理カウンセラーの基礎が学べる通信講座
        (学習期間は公式サイトに記載された目安の数値です。)
        平均受講料 約53,000円
        平均学習期間 2~3ヶ月(不明は除く)

        (※価格はすべて税込表記です。)

        心理カウンセラーとして働きたい方は、講座修了と同時に100%資格取得できるSARAスクールと諒設計アーキテクトラーニングで、メンタル士心理カウンセラー®資格を目指す方法がおすすめです。

        SARAスクールと諒設計アーキテクトラーニングの「メンタル士心理カウンセラー®資格講座」は、一見すると他社より割高ですが、修了と同時にメンタル心理インストラクター®も取得できます。

        本講座では、心理学の基礎知識から学び、心理的ストレスが招く症状や、その要因、回復するための治療法を学んでいきます。生活で心理学を役立てたい人はもちろん、プロのカウンセラーを目指す方にもオススメできる講座となっております。

        (引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

        認定試験の難易度や合格率こそ非公開ですが、専門知識ゼロから合格を勝ち取った方も多いため、積極的に挑戦しても良いかもしれません。

        行動心理カウンセラー®資格の詳細
        項目 内容
        資格名(正式名称) 行動心理カウンセラー®資格
        国家資格/民間資格 民間資格
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        試験日 2ヶ月に1回実施

        ※SARAスクールおよび諒設計アーキテクトラーニングの受講生は、講座修了と同時に受験できます。

        合格率 未公開
        受験料 10,000円
        行動心理カウンセラー®資格が取得できる通信講座
        (学習期間は公式サイトに記載された目安の数値です。)
        行動心理学を学べる通信講座
        (学習期間は公式サイトに記載された目安の数値です。)
        • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。
        平均受講料 約64,600円
        平均学習期間 2~3ヶ月(不明は除く)

        (※価格はすべて税込表記です。)

        行動心理カウンセラー®資格は、メンタル士心理カウンセラー®資格との相性が良く、同じ時期に取得をおすすめする資格です。

        行動心理学は、相手のしぐさや言動から相手の心理状態を読み取り、人間関係の構築やマーケティングに活かせることが特徴です。

        相談者の悩みや不安が一体何に起因するものかを把握する方法として、行動心理学の知識は重要な意味を持ちます。

        現代はコミュニケーションの方法が多様化し、「他人の気持ちがわからない」「どのように人と関わっていけばいいのだろうか」と悩む人も少なくありません。また、相手の気持ちに反した行動をとってしまったために、トラブルに発展してしまうケースもあるでしょう。

        そのような中、相手の心理を読み解き、適切なコミュニケーションにつなげられる行動心理学は、人間関係の悩みを解決できるスキルとして注目を集めています。

        (引用元:諒設計アーキテクトラーニング公式HP)

        心理カウンセラー資格を取得すると、自宅開業や学校・企業でのカウンセリング業務ができるため、安定した収入を得たい主婦の方におすすめです。

        諒設計アーキテクトラーニング公式HPで詳細を見る

        コスメ検定®

        (引用元:日本化粧品検定®公式HP)

        コスメ検定®は、美容関連業界の方も多く受験する検定で、美容の皮膚科学や化粧品の基礎知識が求められます。

        コスメ検定1級に合格し、所定プログラム受講などの条件を満たせば「コスメコンシェルジュ」の資格も取得可能です。

        コスメコンシェルジュは「化粧品の薬剤師」と呼ばれ、あらゆる肌トラブルに対して最適な化粧品を選択できるプロフェッショナルです。

        日常生活でも、化粧品の裏面に記載された成分や原料から効能を読み取り、自分に適した化粧品を迷わず購入できます。

        【コスメ検定®の詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) 日本化粧品検定®
        国家資格/民間資格 民間資格
        受験資格 化粧品に興味のある方
        試験日 11月下旬
        ※1級と2級の併願も可能
        試験申し込み期間 8月〜10月
        合格率(2023年7月6日公表時)
        • コスメ検定1級/67.6%
        • コスメ検定2級/71.1%

        ※過去5回の合格率平均

        受験料
        • コスメ検定1級/13,200円
        • コスメ検定2級/6,600円
        コスメ検定®を学べる通信講座
        (学習期間は公式サイトに記載された目安の数値です。)
        ユーキャン「コスメ検定®講座」/29,000円(4ヶ月)

        コスメ検定 通信講座の記事はこちら

        平均受講料 29,000円
        平均学習期間 4ヶ月

        (※価格はすべて税込表記です。)

        コスメ検定®は5月と11月の年2回、試験が実施されます。

        解答方式はマークシート方式で、試験時間は検定1級60分、検定2級50分です。

        1級の合格率は67.6%、2級の合格率は71.1%といずれも高い数値で、比較的取得しやすい資格といえるでしょう。

        一方で、受験料は1級で13,200円(税込)と決して安くないため、一発合格を目指したいところです。

        趣味ではなく、コスメ検定®の取得を真剣に考えている方は、ユーキャンの講座がおすすめです。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        美肌セラピスト®

        (引用元:一般財団法人日本能力開発推進協会美肌セラピスト公式HP)

        美肌セラピスト®は「クライアントの肌トラブルに合わせた施術やアドバイスができる人材」を証明する資格です。

        カウンセリングを通して、スキンケア方法のアドバイスやフェイシャルトリートメントを施すのが主な仕事です。

        美肌セラピスト®を取得すれば、年齢を重ねると難しくなる肌ケアに対して、早いうちからアプローチできます。

        【美肌セラピスト®資格の詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) 美肌セラピスト®
        国家資格/民間資格 民間資格
        受験資格 日本能力開発推進協会の認定教育機関等が実施する教育訓練において、カリキュラムを修了した者(該当機関:キャリカレ)
        試験日 カリキュラム修了後随時(在宅受験)
        試験申し込み期間 随時受付
        合格率 未公表
        受験料 5,600円
        美肌セラピストを学べる通信講座
        (学習期間は公式サイトに記載された目安の数値です。)
        • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。
        平均受講料 39,550円
        平均学習期間 3ヶ月

        (※価格はすべて税込表記です。)

        美肌セラピスト®試験は、キャリカレの講座を修了した時点から自宅で受験可能です。

        ユーキャンの美肌スペシャリスト講座でも、美容やスキンケアの勉強はできますが、キャリカレの美肌セラピスト講座の方が専門的なスキルが身につきます。

        また、キャリカレの美肌セラピスト®講座は、実践動画や添削アドバイスが付いてきます。

        本格的に美肌セラピストを目指したい方は、資格認定講座に選ばれているキャリカレがおすすめです。

        資格のキャリカレ公式HPで詳細を見る

        登録販売者

        (引用元:東京都福祉保健局公式HP)

        登録販売者は、ドラッグストアや薬局で一般用医薬品の販売ができる医薬品販売専門の資格です。

        登録販売者制度は、2006年の薬事法改正に伴い、薬剤師の人手不足を解消すべく誕生しました。

        主な仕事は、第二類・第三類医薬品の販売や薬の成分・効能の説明です。

        現存する一般用医薬品のうち約9割が第二・第三に区分されるため、登録販売者は薬剤師を補う人材として需要が高い職業です。

        【登録販売者の詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) 登録販売者
        国家資格/民間資格 公的資格(各省庁が認定した資格のこと)
        受験資格 誰でも可
        ※登録販売者として一人で持ち場を管理するには2年の実務経験が必要(試験前でも試験後でもOK)
        試験日 年に1回(都道府県によって実施日が異なる)
        東京都の場合:9月上旬
        試験申し込み期間 東京都の場合:5月中旬~下旬
        合格率 40~50%(都道府県によって異なる)
        受験料 13,600円(東京都の場合)
        ※都道府県によって金額差があるため事前の確認が必須
        登録販売者を学べる通信講座
        (学習期間は公式サイトに記載された目安の数値です。)
        • ユーキャン/49,000円(6ヶ月)
        • スタディング/24,800円(3ヶ月)
          ※Web申込キャンペーン価格:17,360円(税込)【2025年1月31日まで】
        • キャリカレ/ハガキ申込価格68,800円(3ヶ月)
          ※Web申込キャンペーン価格:34,800円(税込)【12月2日まで】
        • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。

        登録販売者 通信講座の記事はこちら

        平均受講料 約37,600円
        平均学習期間 3~6ヶ月

        (※価格はすべて税込表記です。)

        登録販売者試験については、都道府県によって日程・受験料・合格率が異なるため、必ず住まいの地域ホームページから詳細を確認してください。

        また、実務経験は試験合格以前の時間もカウントされ、すでに同一店舗で2年以上(月80時間勤務が対象)働いている場合は、合格後すぐに正式な登録販売者として勤務可能です。

        登録販売者講座のある予備校・スクールは6社ありますが、ユーキャンとヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の人気が目立ちます。(X調べ)

        受講料や学習期間を考えると、比較的トライしやすい資格なので、ぜひチャレンジしてはいかがでしょうか。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで詳細を見る

        調剤薬局事務

        (引用元:日本医療事務協会「医療事務検定情報サイト」より)

        調剤薬局事務の主な仕事は「調剤薬局での保険の確認」と「レセプト(調剤報酬明細書)の作成」です。

        薬局では「処方箋の受け取り」や「保険証・お薬手帳の内容確認」など薬剤師のサポート役として勤務にあたります。

        医薬分業(診察や治療は医療機関で行い、調剤は調剤薬局で行うこと)が定着しつつある現代において、調剤薬局事務のニーズは高まる一方です。

        【調剤薬局事務の詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) 調剤薬局事務
        国家資格/民間資格 民間資格
        受験資格
        • 日本医療事務協会が認定する団体の講座の受講者
        • 受験申請のあった高校・専門学校・短期大学・大学等
        • 受験申請のあった一般受験申し込み者
        試験日
        • 調剤薬局事務講座(通学生)
          →奇数月第3日曜日
        • 調剤薬局事務講座(通信生)
          →毎月第4土曜日
        試験申し込み期間 日本医療事務協会公式HPから随時予約
        合格率 90%
        受験料 4,950円
        調剤薬局事務を学べる通信講座
        (学習期間は公式サイトに記載された目安の数値です。)
        • ユーキャン/39,000円(3ヶ月)
        • キャリカレ/ハガキ申込価格62,800円(2ヶ月)
          ※Web申込キャンペーン価格:32,800円(税込)【12月2日まで】
        • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。

        調剤薬局事務 通信講座の記事はこちら

        平均受講料 約35,000円
        平均学習期間 2~3ヶ月

        (※価格はすべて税込表記です。)

        調剤薬局事務検定試験は、月に1回実施され、自宅受験と会場受験の2通りから選択できます。

        資料の持ち込みが自由なため、通信講座のテキストを見ながら回答しても問題ありません。

        また、調剤報酬算定やレセプト作成の能力が試される実技試験が存在します。

        通信講座では、実技指導の際に注意すべきポイントなどを細かく伝えてくれるため実技試験対策も安心です。

        調剤薬局事務は、短期間で取得できる一方で長期的に活用できる資格です。

        紹介した5社とも遜色ありませんが、試験の主催協会で合格実績も高い「日本医療事務協会」をおすすめします。

        日本医療事務協会公式HPで詳細を見る

        通信講座で取得できる社会人におすすめの資格6選

        社会人としてキャリアアップが期待できるおすすめの資格を6つ紹介します。

        「今の仕事に活かせる資格を手に入れたい」「資格取りたいけど何を取ればいいかわからない」といった方は、ぜひ注目してください。

        • 日商簿記2級
        • キャリアコンサルタント
        • MOS
        • 社会保険労務士
        • 中小企業診断士
        • 行政書士

        おすすめの6資格は、仕事の効率アップや新しい道を切り開くなど、社会人として取得しておけばプラスに働く資格ばかりです。

        日商簿記2級やMOSは、職場でも取得が推奨されることの多い資格で、さまざまなシチュエーションで役立ちます。

        また「社労士」「中小企業診断士」「行政書士」は難関資格に数えられるため、独立や開業を考えている方におすすめです。

        日商簿記2級

        (引用元:日本商工会議所・各地商工会議所簿記公式HP)

        簿記2級は、財務諸表の数字を理論的に理解し、企業の経営管理に役立つ知識を有すると認定された方に与えられる資格です。

        会計事務所や企業の経理に役立つイメージが強い簿記2級ですが、一般企業の営業職や販売職からも「求める資格」として人気があります。

        日商簿記2級を求人要件に定める企業も多く、転職の際にも効力を発揮すると考えられています。

        【日商簿記2級の詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) 日商簿記2級
        国家資格/民間資格 公的資格
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        試験日
        • 統一試験:2月・6月・11月
        • ネット試験:随時実施
        試験申し込み期間
        • 統一試験:試験日の約2ヶ月前に各商工会議所に問い合わせ
        • ネット試験:随時受付
        合格率 21.1%(2023年6月実施結果)
        受験料 5,500円
        ※2024年度試験より従来の4,720円から5,500円に値上げされます
        日商簿記2級を学べる通信講座
        (学習期間は公式サイトに記載された目安の数値です。)
        • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。

        簿記 通信講座の記事はこちら

        平均受講料 約59,000円
        平均学習期間 約5ヶ月
        公式ホームページ https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping

        (※価格はすべて税込表記です。)

        日商簿記2級は、合格率21.1%と決して簡単には取得できません。

        また、簿記2級からは「工業簿記」が試験範囲に含まれるため、製造業に携わっていない方は目新しい単語を覚える必要があります。

        しかし、年に3回合格のチャンスがあるため、自分の思い通りに学習スケジュールを構築できます。

        今回紹介した日商簿記2級講座は、予備校によって受講料の開きが大きいため注意が必要です。

        最安値の日本マンパワー(税込18,700円)と最高値の大栄(税込152,750円)ではおよそ13万円もの差があります。

        各予備校の講座紹介や簿記2級対策に割ける予算を考えて、納得がいく通信講座を選びましょう。

        ちなみに、X上の口コミをみると「クレアール」と「資格の大原」を利用している方が目立ちました。

        クレアール公式HPで詳細を見る

        資格の大原公式HPで詳細を見る

        キャリアコンサルタント

        (引用元:日本キャリア開発協会公式HP)

        キャリアコンサルタントは、労働者の職業選択や職業能力開発に関する相談を受け、アドバイスや指導をおこなう専門家です。

        現在は、企業キャリアコンサルタントとして従業員のキャリアプランを明確にし、必要な知識や資格の習得を支援する方が増えています。

        他にも、大学のキャリアセンターで自己分析の方法やエントリーシートの作成支援、面接の指導にあたる方もいます。

        【キャリアコンサルタントの詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) キャリアコンサルタント
        国家資格/民間資格 国家資格
        受験資格
        • 厚生労働大臣が認定する講習の課程を修了した者
        • 労働者の職業選択、職業生活設計または職業能力開発および向上のいずれかに関する相談に対し3年以上の経験を有する者
        • 技能検定キャリアコンサルティング職種の学科試験または実技試験に合格した者
        試験日 2025年3月2日(日)
        試験申し込み期間 2024年12月11日(水)~2024年12月24日(火)
        合格率(2023年7月試験結果) 総合合格率59.8%(学科81.2%、実技62.5%)
        受験料
        • 学科:8,900円
        • 実技:29,900円
        キャリアコンサルタントを学べる通信講座
        (学習期間は公式サイトに記載された目安の数値です。)

        キャリアコンサルタント 通信講座の記事はこちら

        平均受講料 約344,000円(養成講座の平均費用)
        平均学習期間 3~4ヶ月
        公式ホームページ https://www.jcda-careerex.org/

        (※価格はすべて税込表記です。)

        キャリアコンサルタント試験を受ける際は、受験資格を有しているかの確認が必要です。

        スタディングを除いた4社の養成講座は、厚生労働大臣認定講習であり、修了と同時にキャリアコンサルタントの受験資格が取得できます。

        キャリアコンサルタント養成講座は、20万円~30万円と決して安くありませんが、専門実践教育訓練給付金制度を活用すれば、最大70%OFFで受講できます。

        実際に申し込む際は、給付金制度の申請を忘れないように注意してください。

        ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで詳細を見る

        MOS

        (引用元:マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)公式HP)

        MOSとは、エクセルやワードなどマイクロソフトオフィス製品の利用スキルを証明できる資格です。

        MOSを取得することで、さまざまな機能を効果的に使いこなせるスキルが身につくため、職場での業務や作業の短縮化が図れます。

        また、企業内の教育材料としても活用されているため、事前に取得しておけば、前向きな姿勢をアピールできるかもしれません。

        【MOSの詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)
        国家資格/民間資格 民間資格
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        試験日
        • 全国一斉試験:2024年12月8日(日)
        • 随時試験(各試験会場が設定した日程で受験可能)
        合格率 非公開
        受験料
        • Word(10,780円)
        • Excel(10,780円)
        • WordExpert(12,980円)
        • ExcelExpert(12,980円)
        • PowerPoint(10,780円)
        • Access(12,980円)
        • Outlook(10,780円)
        MOSを学べる通信講座
        (学習期間は公式サイトに記載された目安の数値です。)
        • ユーキャン/29,000円(4ヶ月)
        • キャリカレ/63,800円(4ヶ月)
          ※Web申込キャンペーン価格:24,800円(税込)【12月2日まで】

        MOS 通信講座の記事はこちら

        平均受講料 約33,200円
        平均学習期間 約3ヶ月
        公式ホームページ https://mos.odyssey-com.co.jp/index.html

        (※価格はすべて税込表記です。)

        MOS試験対策は、一般レベルであれば独学、エキスパートレベル(WordExpert、ExcelExpert)であれば通信講座の利用がおすすめです。

        MOSは民間資格に含まれますが、同時に信頼性の高い国際的資格でもあります。

        短期間での取得も可能なため、勉強しておいて損はない資格といえるでしょう。

        MOSの資格取得は、利用者満足度85.8%・最短1ヶ月で合格が目指せるユーキャンがおすすめです。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        社会保険労務士

        (引用元:社会保険労務士試験オフィシャルサイト公式HP)

        社会保険労務士(通称:社労士)は、企業経営上の4大要素に含まれる「人材」の専門家で、社会保険労務士法に基づいた国家資格者です。

        社労士の主な仕事は、労働社会保険諸法令に基づく申請書等の作成および提出手続きの代行です。

        他にも、専門的な労働知識を活かして企業の経営問題を指摘する「コンサルタント」としての活躍も期待されています。

        【社会保険労務士の詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) 社会保険労務士
        国家資格/民間資格 国家資格
        受験資格 1:大学・短大・専門職大学・専門職短大・5年制の高等専門学校のいずれかを卒業
        2:実務経験あり
        3:他士業を取得済み
        ※1~3のいずれかを満たせば受験可能→社労士 受験資格の記事はこちら
        試験日 8月下旬
        試験申し込み期間 4月中旬~5月下旬
        合格率(2023年度試験結果) 6.4%
        受験料(非課税) 15,000円
        社会保険労務士を学べる通信講座
        (学習期間は公式サイトに記載された目安の数値です。)
        • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。

        社労士 通信講座の記事はこちら

        平均受講料 約158,000円
        平均学習期間 10~12ヶ月
        公式ホームページ https://www.sharosi-siken.or.jp/

        (※価格はすべて税込表記です。)

        社会保険労務士は、社会人向け予備校・スクールの大半が開講している人気資格です。

        通信講座の選択肢が多いだけに、申し込み期間ギリギリまで悩む方も目立ちます。

        社会保険労務士の受験勉強と仕事を両立したい方は、講義時間やテキスト量に着目することが大切です。

        2023年度試験は42,741名が受験し、合格率6.4%と低い値でしたが、合格者の58.8%は会社員であり、仕事との両立も充分可能です。

        ちなみに、Xの口コミをみると、資格の大原とフォーサイトへの高評価が目立ちました。

        資格の大原公式HPで詳細を見る

        フォーサイト公式HPで詳細を見る

        中小企業診断士

        (引用元:一般社団法人中小企業診断協会公式HP)

        中小企業診断士は、企業の経営に関わる経営資源(人や情報、財政など)を横断的に把握し、企業の経営状態に応じて適切なマネジメントをおこなう専門家です。

        過去には、ビジネスパーソンが新たに取得したい資格第1位(日本経済新聞2016年1月12日付)に選ばれるなど、仕事に活かせる資格の代表格でした。

        また、中小企業診断士は、クライアントと社労士をつなぐコーディネーターや社内部署をつなぐパイプ役としても活躍できます。

        【中小企業診断士の詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) 中小企業診断士
        国家資格/民間資格 国家資格
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        試験日
        • 1次試験:8月上旬の2日間
        • 2次試験筆記:10月下旬
          2次試験口述:翌年1月下旬
        合格率
        • 1次試験合格率:29.6%(2023年度試験)
        • 2次試験合格率:18.7%(2022年度試験)
        • 総合合格率:5.4%(2022年度試験)
        受験料
        • 1次試験:14,500円
        • 2次試験:17,800円
        中小企業診断士を学べる通信講座
        (学習期間は公式サイトに記載された目安の数値です。)

        中小企業診断士 通信講座の記事はこちら

        平均受講料 約183,000円
        平均学習期間 12ヶ月
        公式ホームページ https://www.j-smeca.jp/contents/007_shiken.html

        (※価格はすべて税込表記です。)

        中小企業診断士試験の合格率は5.4%(2022年度)と国家資格の中でも低い部類に入ります。

        また、1次試験は2日間で合計510分の戦いとなるため、高い集中力と強い精神力が必要です。

        さらに、中小企業診断士合格に必要な時間は、標準で12ヶ月とされ、スキマ時間をどの程度活かせるかが勝負の鍵でしょう。

        中小企業診断士講座選びに悩んでいる方は、高い合格率を誇るアガルート(一次試験・二次試験とも全国平均の2倍)がおすすめです。

        アガルート公式HPで詳細を見る

        行政書士

        (引用元:一般財団法人行政書士試験研究センター公式HP)

        行政書士は、官公署に提出する書類や権利義務に関する書類の作成・提出手続きをおこなう専門家です。

        官公署に提出する書類の作成は、行政書士の独占業務であるため、無資格の方では作成できません。

        2023年4月末日時点では、行政書士の登録人数は51,312名ですが、女性の行政書士は8,031名(約15.6%)に留まっています。

        社労士の女性割合(32%)と比較すると、行政書士は女性の進出がまだまだ遅れている士業といえます。

        しかし、近年は仕事内容の多角化から、女性の行政書士に仕事を依頼するクライアントが増えているため、男女比の差も縮まるかもしれません。

        【行政書士の詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) 行政書士
        国家資格/民間資格 国家資格
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        試験日 11月
        試験申し込み期間 7月下旬~8月下旬
        合格率(2022年度試験結果) 12.13%
        受験料 10,400円
        行政書士を学べる通信講座
        (学習期間は公式サイトに記載された目安の数値です。)
        • ユーキャン/63,000円(6ヶ月)
        • アガルート/184,800円〜(16ヶ月)
          ※キャンペーン価格:166,320円 〜【2025年3月31日まで】
        • スタディング/69,400円(12ヶ月)
          ※キャンペーン価格:58,400円【11月30日まで】
        • フォーサイト/94,800円(6ヶ月)
        • キャリカレ/ハガキ申込価格:73,800円(4ヶ月)
          ※Web申込キャンペーン価格:39,800円(税込)【12月2日まで】
        • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。

        行政書士 通信講座の記事はこちら

        平均受講料 約150,000円
        平均学習期間 10~12ヶ月
        公式ホームページ https://www.gyosei.or.jp/

        (※価格はすべて税込表記です。)

        行政書士試験に独学で合格したという口コミをSNS上で見かけますが、仕事と両立しながら合格を目指す場合は、通信講座の利用がおすすめです。

        紹介した13社の中で注目なのが「アガルート」「フォーサイト」「資格の大原」の3社です。

        アガルートは2022年度試験合格者数を296名に伸ばし、フォーサイトは2022年度試験で合格率54.1%をマークしました。

        また、資格の大原も安定した実績を残し、サポート体制や問題的中率など一目置くところが多く存在します。

        アガルート公式HPで詳細を見る

        フォーサイト公式HPで詳細を見る

        資格の大原公式HPで詳細を見る

        初学者におすすめの取得しやすい国家資格

        仕事や就職に役立つ国家資格といえば、合格率が低く、難易度の高い資格をイメージするでしょう。

        しかし、数ある国家資格の中には、合格率が高く、初心者からでも取得しやすい資格が存在します。

        ここからは「マイナー」「簡単」「面白い」「独学」「短期間」のキーワード5つに当てはまる国家資格を紹介します。

        仕事で役立つマイナー国家資格4選

        国家資格の中には、普段耳にしないマイナー資格がいくつか存在します。

        ここで紹介する4つの資格は紛れもなく国家資格ですが、すべて知っている方は少数でしょう。

        • 2級ボイラー技士
        • ウェブデザイン技能士3級
        • 測量士補
        • 賃貸不動産経営管理士

        マイナー資格の大半は、専門職で必要とされる資格のため、一般企業で働く方にとって聞き馴染みがないかもしれません。

        しかし、専門的な分野においては一定の評価を受け、スキルアップやキャリアアップに役立つため「マイナー資格=意味のない資格」という認識は誤りです。

        ここでは、上記4つの資格に関して、仕事内容や取得方法を紹介します。

        2級ボイラー技士

        (引用元:ユーキャン公式HP)

        2級ボイラー技士は、給湯設備や冷暖房器具のエネルギー源として、小規模施設に設置されるボイラーを管理・検査する専門家です。

        ボイラー技士には、2級・1級・特級があり、1級では大規模な工場や病院、特級では首都圏の巨大ビルと上位資格ほど担当できる施設規模も大きくなります。

        また、2級ボイラー技士の受験資格に特別な制限はなく、試験合格後に実技講習を3日間受ければ、免許発行の条件を満たせます。

        項目 内容
        資格名(正式名称) 2級ボイラー技士
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        受験料(非課税) 8,800円
        試験日 毎月実施されているが、試験センターにより実施回数は異なる
        試験申し込み期間 希望受験日の2ヶ月前から受付
        ※定員を超えた場合は、第2希望日に変更
        試験内容
        • ボイラーの構造に関する知識(100点/10問)
        • ボイラーの取り扱いに関する知識(100点/10問)
        • 燃料及び燃焼に関する知識(100点/10問)
        • 関係法令(100点/10問)
        合格率(2022年度累計) 51.0%
        おすすめ通信講座/受講料(税込)

        ボイラー技士 通信講座の記事はこちら

        平均受講料(税込) 約23,000円
        平均学習期間 約4ヶ月
        公式ホームページ https://www.exam.or.jp/index.htm

        2級ボイラー技士試験は「毎月開催」「高い合格率」「通信講座の多さ」といった初学者でも取得しやすい条件が揃っています。

        免許発行に必要な3日間講習だけは、毎日出席が原則であるため、平日のスケジュール管理を徹底してください。

        ユーキャンの2級ボイラー技士講座は、開業30年以上を数え「ボイラーを見たこともない」といった方でも合格に導いてきた実績があるため、特におすすめです。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        ウェブデザイン技能士3級

        (引用元:ウェブデザイン技能検定公式HP)

        ウェブデザイン技能検定3級は、Web系唯一の国家資格であるものの、実務経験ゼロの初学者でも取得できるおすすめ資格です。

        「Webデザイナーに資格は必要か?」という議論は別として、検定試験をクリアすれば「ウェブデザイン技能士3級」と履歴書に記載できます。

        今後Web業界で活躍したい方は、ネットワーク技術から運用管理まで、Webに関する基礎知識を勉強する機会と捉えましょう。

        項目 内容
        資格名(正式名称) ウェブデザイン技能検定3級
        受験資格 ウェブの作成や運営に関する業務に従事している者及び従事しようとしている者
        受験料(非課税) 学科試験:6,000円
        実技試験:8,000円(※25歳未満の在職者は3,000円)
        試験日 8月下旬
        試験申し込み期間 7月初旬~中旬
        試験内容 【筆記試験(マークシート):多肢選択方式または真偽法】

        • インターネット概論
        • ワールドワイドウェブ法務
        • ウェブデザイン技術
        • ウェブ標準
        • ウェブビジュアルデザイン
        • ウェブインフォメーションデザイン
        • アクセシビリティ・ユニバーサルデザイン
        • ウェブサイト設計・構築技術
        • ウェブサイト運用・管理技術
        • 安全衛生・作業環境構築

        【実技試験:課題選択方式】

        • Webサイト構築(各作業分類を採点)
        合格率 非公開(公式HPによると60~70%)
        おすすめ通信講座/受講料(税込)
        平均受講料(税込) 約75,000円
        平均学習期間 約11時間
        公式ホームページ https://www.webdesign.gr.jp/

        ウェブデザイン技能検定3級は、初学者を中心とした受験生でも60~70%の合格率を記録しています。

        また、公式HPから練習問題や参考書籍等をダウンロード・購入できるため、無理して通信講座を利用する必要はないかもしれません。

        一方で、1級は実務経験者でも合格率10%台の難関試験なので、通信講座の利用をおすすめします。

        測量士補

        (引用元:国土交通省国土地理院公式HP)

        測量士補は、住宅・橋・ダムなど、さまざまな建築物を建設する際に「土地の高低差」や「土地の角度」を正確に計測する専門家です。

        身近な場所で「道端に三脚を立てて、取り付けた機材を覗き込む職員」を見かけた方もいるでしょう。

        それは、測量士補(または測量士)が土地の測量をしている最中で、PCに取り込むデータを集めているところです。

        一見すると地味な仕事かもしれませんが、測量士補が観測した土地のデータがなければ、インフラ整備を進めることはできません。

        項目 内容
        資格名(正式名称) 測量士補
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        受験料(税込) 2,850円(書面受付)
        試験日 5月中旬
        試験申し込み期間 1月初旬~末日
        試験内容 【筆記試験(180分):択一式問題】

        • 測量に関する法規
        • 多角測量
        • 汎地球測位システム測量
        • 水準測量
        • 地形測量
        • 写真測量
        • 地図編集
        • 応用測量
        合格率(2023年度試験) 32.2%
        おすすめ通信講座/受講料(税込)

        測量士補 通信講座の記事はこちら

        平均受講料(税込) 約70,000円
        平均学習期間 5~6ヶ月
        公式ホームページ https://www.gsi.go.jp/syoukai.html

        測量士補試験は、合格率32.2%に反して「過去問題の焼き直しが多い」という点から、独学でも充分に合格が狙えます。

        測量士補試験に独学で挑む方は「測量士補は独学で合格できる?」の記事を参考にしてください。

        しかし、独学に不安のある方は、2023年度測量士補試験で合格率95.2%を記録した「アガルート」がおすすめです。

        アガルート公式HPで詳細を見る

        賃貸不動産経営管理士

        (引用元:賃貸不動産経営管理士公式HP)

        賃貸不動産経営管理士は、賃貸住宅管理に関する専門知識を用いて「賃貸不動産所有者の資産活用」や「貸借人の安全・安心」を確保する役割を持ちます。

        平成から令和の間に、賃貸住宅の割合は住宅全体の約3割を占めるようになり、賃貸住宅の管理方法も「自分で」から「業者に委託」へと変化しました。

        (引用元:賃貸不動産経営管理士公式HP)

        業務管理者不足を懸念した政府は、2021年に賃貸不動産経営管理士を国家資格に指定し、人材確保を図っています。

        項目 内容
        資格名(正式名称) 賃貸不動産経営管理士
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        受験料(非課税) 12,000円
        試験日 11月中旬
        試験申し込み期間 8月初旬~9月下旬
        試験内容 【四肢択一式:50問】
        ※2023年・2024年の賃貸不動産経営管理士講習を修了した方は5問免除

        • 管理受託契約に関する事項
        • 管理業務として行う賃貸住宅の維持保全に関する事項
        • 家賃、敷金、共益費その他の金銭の管理に関する事項
        • 賃貸住宅の賃貸借に関する事項
        • 法に関する事項
        • 管理業務その他賃貸住宅の管理実務に関する事項
        合格率(2022年度試験) 27.7%
        おすすめ通信講座/受講料(税込)
        • スタディング/19,800円(記載なし)
          ※キャンペーン価格:17,600円【11月30日まで】
        • アガルート/87,780円(3ヶ月)
        • TAC/115,000円(5~9ヶ月)

        賃貸不動産経営管理士 通信講座の記事はこちら

        平均受講料(税込) 約74,000円
        平均学習期間 4~5ヶ月
        公式ホームページ https://www.chintaikanrishi.jp/

        賃貸不動産経営管理士は、受験資格に制限がない代わりに、合格後2年以上の実務経験を積まないと免許登録できません。(登録料として税込6,600円も納付)

        実際のところ、2022年度賃貸不動産経営管理士試験の受験者数は31,687名で、同じ業務管理者の役割を果たせる「宅地建物取引士(受験者数226,022名)」と比較しても、まだまだ認知度が低めです。

        また、スタディングやTACの公式HPでも「賃貸不動産経営管理士の試験内容を把握しておけば、独学での合格も不可能ではない」と記載されています。

        他の不動産系国家資格に比べると試験自体の難易度もさほど高くはないため、独学での取得も不可能ではありません。しかし、試験範囲は関連法律から実務的内容・建物設備の知識等、幅広い知識が問われます。

        また、資格自体の歴史が浅いため出題傾向が完全に定まっているとは言えません。不動産関連の法律はたびたび改正されており、それを追っていくことも必要なため、決して楽に取れる国家資格ではないということは認識しておくことが大切です。

        (引用元:TAC公式HP)

        当サイトでは、賃貸不動産経営管理士の勉強方法を解説した記事も掲載しているので、独学で国家資格を取得したい方は、参考にしてください。

        通信講座の利用を考えている方は、全国模試や予想問題など対策が充実しているTACの講座がおすすめです。

        TAC公式HPで詳細を見る

        簡単に取れる女性向け国家資格4選

        子育てママでも短期間で取得できる国家資格や復職のときに役立つ国家資格は以下の4つです。

        • 基本情報技術者
        • 食品衛生責任者
        • 調理師
        • 国内旅行業務取扱管理者

        国家資格は「国が認める資格」であるため、民間資格よりも世間に与える信頼感や影響力が高めです。

        一方で、国が認定した資格であるがために、厳しい「受験資格・実務経験・実地研修」が資格取得に絡むこともあります。

        また、家庭を持ってから学校に入り直したり、数ヶ月研修に参加したりすることは、女性とりわけ子供を育てる母親にとって現実的ではありません。

        上記4つの資格は、長時間の講習や途中で挫折するほどの難易度もないため、挑戦する価値が充分あります。

        基本情報技術者

        (引用元:IPA情報処理推進機構公式HP)

        基本情報技術者試験は、ITエンジニアのキャリアスタートに取得する資格と位置づけされ、2023年5月試験までに延べ926万人が受験しました。(合格者は119万人)

        基本情報技術者試験をベースにWebデザイナーやプログラマーとして働ければ、子育て中でも在宅で仕事がこなせます。

        項目 内容
        資格名(正式名称) 基本情報技術者試験(FE)
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        受験料(税込) 7,500円
        試験日 随時実施(CBT方式)
        試験申し込み期間 随時受付(会場等も自ら指定)
        試験内容
        • 科目A(90分):四肢択一式60問
        • 科目B(100分):多肢選択式20問
        合格率(2023年10月分) 42.4%
        おすすめ通信講座/受講料(税込)

        基本情報技術者試験 通信講座の記事はこちら

        平均受講料(税込) 約49,000円
        平均学習期間 3~6ヶ月
        公式ホームページ https://www.ipa.go.jp/shiken/mousikomi/cbt_sg_fe.html

        「ソフトウェアとか全然わからない」と不安に感じる方もいますが、基本情報技術者試験をおすすめする理由は3つあります。

        • 2023年4月の試験内容改訂で合格率が大幅アップ
        • 独学で200時間、通信講座なら更に短期間で合格
        • CBT方式採用でいつでも受験可能

        2023年4月から「試験時間の短縮(300分→190分)」「出題範囲の明確化」「通年受験導入」など、基本情報技術者の試験概要が大きく変わりました。

        また、出題範囲が明確になったことで、試験対策の精度が上がり、合格率も35.6%(2022年下半期:旧試験)から56.4%(2023年4月:新試験)まで急上昇しました。

        何よりもCBT方式が採用されたことで、忙しい方でも時間をみつけて受験できるよう変更されたことはプラスポイントでしょう。

        スタディングの基本情報技術者講座では、初学者向けにITパスポート対策をセットで提供しているため、2つの国家資格を1度に取得できます。

        スタディング公式HPで詳細を見る

        食品衛生責任者

        (引用元:神奈川県庁公式HP)

        食品衛生責任者は、食品を扱う施設(カフェや飲食店など)で衛生管理のリーダーを担当する人材で、食品衛生法により「店舗ごとに1人の配置」が義務付けられています。

        厳密にいえば、食品衛生責任者は各都道府県の保健所が管轄する「公的資格」であり、国家資格ではありません。

        公的資格とは?

        公的資格とは、文部科学省・経済産業省などの省庁や大臣などが認定している資格で、試験の実施期間は民間団体や公益法人などになります。一般的に知名度が高い資格が多いのも特徴です。国家資格に準ずる信用度があるためにキャリアアップ・就職・転職の武器になります。

        (引用元:フォーサイト公式HP)

        食品衛生責任者以外に登録販売者なども公的資格に該当しますが、いずれも「食品衛生管理者」や「薬剤師」の負担を軽減するための重要な資格です。

        項目 内容
        資格名(正式名称) 食品衛生責任者
        受験資格
        • 調理師、製菓衛生師、栄養士等の資格を持っている者
        • 都道府県知事等が行う講習会または都道府県知事等が適正と認める講習会を受講した者

        ※上記のいずれかを満たせば資格取得が可能
        ※講習会の開催日等は各都道府県HPから確認可能

        受験料(税込) 11,000円(受講料扱い)
        試験日 各都道府県HP上の「食品衛生責任者養成講習会日程表」から確認可能
        試験申し込み期間 随時受付
        試験内容 午前10時から午後5時までの講習(1日)
        合格率 100%(講習参加者は修了証授与)
        おすすめ通信講座/受講料(税込) 該当なし
        平均受講料(税込) 該当なし
        平均学習期間 1日
        公式ホームページ https://www.pref.kanagawa.jp/docs/iy8/eigyoushisetsu/p10056.html(神奈川県)

        食品衛生責任者のメリットは、講習会に1日参加するだけで資格が取れることです。

        また、飲食店に1人の食品衛生責任者が必要という点では、需要の高い資格といえるでしょう。

        調理師免許

        (引用元:公益社団法人調理技術技能センター公式HP)

        意外に知られていませんが、調理師は厚生労働省管轄の国家資格で「調理や食に関する専門的技術を有する」と認められた人材に与えられます。

        実際のところ、調理師免許を持たない方がレストランや社員食堂で調理を担当することは可能です。

        しかし、採用する側からみると調理師免許の有無は大切なポイントで「調理師免許所有=即戦力」と捉える飲食店も少なくありません。

        項目 内容
        資格名(正式名称) 調理師
        受験資格
        • 学歴:中卒以上
        • 職歴:調理師法施行規則第4条に定める施設で2年以上調理業務に従事した者
        受験料(税込) 6,400円(東京都)
        ※各都道府県で受験料が異なる
        試験日 10月
        試験申し込み期間 5〜6月
        試験内容 筆記試験(120分):四肢択一式60問(マークシート式)

        • 公衆衛生学
        • 食品学
        • 栄養学
        • 食品衛生学
        • 調理理論
        • 食文化概論
        合格率(2021年度試験) 70.5%(東京都)
        おすすめ通信講座/受講料(税込)
        • ユーキャン/44,000円(6ヶ月)
        • キャリカレ/ハガキ申込価格:68,800円(3ヶ月)
          ※Web申込キャンペーン価格:24,800円(税込)【12月2日まで】

          • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。
        • 東北福祉カレッジ/43,989円(3ヶ月+通学1日)

        調理師免許 通信講座の記事はこちら

        平均受講料(税込) 約43,000円
        平均学習期間 3~6ヶ月
        公式ホームページ https://chouri-ggc.or.jp/

        調理師試験の職歴については、飲食店やスーパーの総菜売り場で「2年以上調理に携わった」経験があれば、問題ありません。

        調理師免許 受験資格の記事はこちら

        また、調理師免許発行には、試験合格後に各都道府県で指定された申請書(合格通知書や健康診断書など)を提出する必要があります。

        合格から申請までの期限は短く、都道府県ごとに異なるため、試験日とセットにして覚えておきましょう。

        ユーキャンの調理師講座は、10年間で6,500名の合格者を輩出した実績があり、試験対策も充実しているため、おすすめです。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        国内旅行業務取扱管理者

        (引用元:一般社団法人全国旅行業協会公式HP)

        国内旅行業務取扱管理者は「旅行企画の立案・管理」や「旅行に関する広告の適正管理」など観光業界での活躍が期待できる資格です。

        また、国内旅行業者の各営業所には、国内旅行業務取扱管理者を最低1人配置することが義務付けられています。

        そのため、旅行会社に勤務する方は、あらかじめ国内旅行業務取扱管理者を取得しておけば、待遇面で優位に立てるかもしれません。

        項目 内容
        資格名(正式名称) 国内旅行業務取扱管理者
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        受験料(非課税) 5,800円
        試験日 9月の指定期間のうち、受験者が選択した日時
        試験申し込み期間 6〜7月
        試験内容 【2024年度よりCBT方式を採用】

        • 旅行業法及びこれに基づく命令
        • 旅行業約款、運送約款及び宿泊約款
        • 国内旅行実務
        合格率(2022年試験) 34.9%
        おすすめ通信講座/受講料(税込)

        旅行業務取扱管理者 通信講座の記事はこちら

        平均受講料(税込) 約49,800円
        平均学習期間 4ヶ月
        公式ホームページ https://www.anta.or.jp/

        国内旅行業務取扱管理者は、受験資格に制限がなく、通信講座も充実しているため、合格のチャンスは大いにあります。

        また、通信講座を利用した場合、学習期間4ヶ月(ユーキャン)で試験準備ができるため、スキマ時間の積み重ねでも充分対応できるでしょう。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        面白い国家資格4選

        日本には「あの仕事に国家資格が必要だったのか!」と驚くような国家資格も存在します。

        ここでは、少々マニアックに分類される国家資格を4つ紹介します。

        • アマチュア無線技士
        • ピアノ調律技能士
        • 視能訓練士
        • 初生ひな鑑別師

        上記の4資格は、知名度こそ低いものの「面接のネタ」や「共通の趣味」として、面接官の評価アップに役立つ可能性を秘めています。

        アマチュア無線技士

        (引用元:公益財団法人日本無線協会公式HP)

        アマチュア無線技士は、指定の範囲内で無線操作がおこなえる資格で、話題性の高いドローンを飛ばす際も必要とされる資格です。

        アマチュア無線とは、個人的な興味で利用される通信ツールで、国内外の見知らぬ人との会話や交信証の交換ができます。

        以前は、個人の趣味が高じて取得する資格でしたが、断続的に続く国内での自然災害を通して、災害ボランティアや緊急連絡ツールとしての活用法が模索されています。

        項目 内容
        資格名(正式名称) アマチュア無線技士(1級~4級)
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        受験料(税込)
        • 1級:9,600円
        • 2級:7,800円
        • 3級:5,400円
        • 4級:5,100円
        試験日
        • 1級:8月上旬
        • 2級:8月上旬
        • 3級・4級:CBT方式で随時実施
        試験申し込み期間
        • 1級・2級:6月
        • 3級・4級:随時受付
        試験内容
        • 1級:工学30問(150分)・法規30問(150分)
        • 2級:工学25問(120分)・法規30問(150分)
        • 3級:工学14問・法規16問あわせて70分
        • 4級:工学12問・法規12問あわせて60分
        合格率(2021年試験)
        • 1級:29.3%
        • 2級:51.7%
        • 3級:81.1%
        • 4級:80.3%
        おすすめ通信講座/受講料(税込)
        • QCQ企画(4級)/21,150円(1ヶ月半)
        • マチスのeラーニング(1級)/26,000円(4ヶ月)
        平均受講料(税込) 約24,000円
        平均学習期間 不明(級によって変動)
        公式ホームページ https://www.nichimu.or.jp/

        アマチュア無線技士試験の対策は、開講中の予備校・スクールが限られているため、参考書や問題集を利用した独学が基本です。

        また、アマチュア無線技士3級・4級は、QCQ企画の養成課程講習会を受ける方法でも取得可能です。

        しかし、講習会は4級でも25,950円(税込)かかるため、出費を抑えたい方には不向きかもしれません。

        ピアノ調律技能士

        (引用元:ピアノ調律技能検定公式HP)

        ピアノ調律技能士は「ピアノ調律に関する高い知識と技能を持ち合わせた者」として、厚生労働省から認められた人材に与えられる資格です。

        2011年に「一般社団法人日本ピアノ調律師協会」を介して試験が開始された新しい資格のため、以前から活躍していた調律師の方も積極的に受験しています。

        ピアノ調律技能士の資格がない方でも、ピアノ調律はできますが「ピアノ調律技能士(独占名称)」と名乗ることで、相手から信頼される可能性もあるでしょう。

        項目 内容
        資格名(正式名称) ピアノ調律技能士
        受験資格 【1級学科試験】以下のいずれか1つを満たすこと

        • 7年以上の実務経験(※1)を有する者
        • 専門高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校、養成機関(※4)を卒業又は普通職業訓練を修了(※2)後、5年以上の実務経験(※1)を有する者
        • 大学(※2)卒業後、3年以上の実務経験(※1)を有する者
          2級の技能検定に合格した者であって、その後2年以上の実務経験(※1)を有する者

        【1級実技試験】

        • 1級の技能検定において、学科試験に合格した者(※3)

        【2級学科試験】以下のいずれか1つを満たすこと

        • 2年以上の実務経験(※1)を有する者
        • 専門高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校、養成機関(※4)を卒業又は普通職業訓練を修了(※2)後、1年以上の実務経験(※1)を有する者
        • 大学(※2)を卒業した者
        • 3級の技能検定に合格した者

        【2級実技試験】

        • 2級の技能検定において、学科試験に合格した者(※3)

        【3級学科試験】以下のいずれか1つを満たすこと

        • 1年以上の実務経験(※1)を有する者
        • 大学、専門高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校、養成機関(※4)を卒業又は普通職業訓練を修了(※2)した者
        • 大学、専門高校、短大、高専、高校専攻科、専修学校、各種学校、養成機関(※4)に在学する者又は普通職業訓練をうけている者(※2)

        【3級実技試験】

        • 3級の技能検定において、学科試験に合格した者(※3)

        【補足】

        ※1: 実務経験とは、ピアノ調律に関する業務に携わった経験のことである。
        ※2:学校卒業、訓練修了については、卒業又は修了した当該科に一般社団法人日本ピアノ調律師協会(以下「協会」という)が定めたピアノ調律に関する科目等が含まれると協会が認めたものに限る。
        ※3:当該実技試験が行われる日が、学科試験に合格した日の翌日から起算して2年を経過する日が属する年度の末日以内である場合に限る。
        ※4:養成機関とはピアノメーカー内のピアノ調律師養成機関を言い、H23年9月の時点に於いては「カワイ音楽学園」、「ヤマハピアノテクニカルアカデミー」及び「アポロ調律藝術学院」を指す。

        受験料(税込)
        • 学科試験:8,500円(全級共通)
        • 実技試験1級:29,500円
        • 実技試験2級:26,500円
        • 実技試験3級:23,500円
        試験日 【1級・2級】

        7月

        【3級】

        11月

        試験申し込み期間 4〜5月

        • 1級学科・実技試験(両方受検希望者)
        • 1級実技試験(学科試験免除者)
        • 2級学科・実技試験(両方受検希望者)

        6〜7月

        • 2級実技試験(学科試験免除者)

        8〜9月

        • 3級学科・実技試験(両方受検希望者)

        10〜11月

        • 3級実技試験(学科試験免除者)
        試験内容 【学科試験】すべてマークシート式

        • 1級:真偽法25問と五肢択一式25問
        • 2級:真偽法25問と四肢択一式25問
        • 3級:真偽法25問と三肢択一式25問

        【実技試験】

        • 1級:調律160分・整調30分・修理30分
        • 2級:調律90分・整調25分・修理30分
        • 3級:調律100分・整調15分・張弦15分・交換10分
        合格率(2014年~2022年の平均)
        • 1級:23.1%
        • 2級:33.0%
        • 3級:35.6%

        ※2020年度試験は中止

        おすすめ通信講座/受講料(税込) 該当なし
        平均受講料(税込) 該当なし
        平均学習期間 取得方法によって異なる
        公式ホームページ https://www.jpta.org/kentei/

        初心者からピアノ調律技能士を目指す方は、受験資格を満たすために「音楽学校に通う」か「実務経験を積むか」のどちらかを選択する必要があります。

        また、実務経験数十年の調律師が多く受験した上で、合格率23.1%であることを考慮すれば、難易度の高い資格といえるでしょう。

        視能訓練士

        (引用元:公益社団法人日本視能訓練士協会公式HP)

        視能訓練士は、診療所や大学病院に身を置き、乳幼児から高齢者までの大切な眼を守る職業です。

        視能訓練士の役割は、1971年誕生当時「小児の弱視や斜視の矯正」がメインでしたが、2023年時点では、視能矯正から一般検査まで広がっています。

        また、技術進歩とともに補助具(主に眼鏡)の種類が増えたため、患者1人ひとりに合わせた補助具の選定も視能訓練士の大切な仕事に含まれています。

        項目 内容
        資格名(正式名称) 視能訓練士
        受験資格 【以下のいずれか1つを満たす者】

        • 視能訓練士養成所を卒業
        • 短大卒以上で、視能訓練士養成所(1年以上)に修業
        • 外国の視能訓練士の学校を卒業
        受験料(税込) 15,800円
        試験日 2月中旬
        試験申し込み期間 12月中旬〜1月初旬
        試験内容
        ※マークシート方式
        【午前の部(120分)】

        • 基礎医学大要および基礎視能矯正学から75問

        【午後の部(120分)】

        • 視能検査学および視能障害学、視能訓練学から75問
        合格率(2022年試験) 89.3%
        おすすめ通信講座/受講料(税込) 該当なし
        平均受講料(税込) 該当なし
        平均学習期間 取得方法によって異なる
        公式ホームページ https://www.jaco.or.jp/

        視能訓練士試験は、養成学校で学習した内容を正確に理解しておけば、合格基準(得点率60%以上)をクリアできます。

        また、質の高い過去問題集が出版されているため、独学でも出題傾向やペース配分などの対策を立てられます。

        初生ひな鑑別師

        (引用元:公益社団法人畜産技術協会公式HP)

        初生ひな鑑別師(ヒヨコ鑑定士)とは、卵から孵化したばかりのヒヨコを「オス」と「メス」に判別する特殊技術者のことです。

        孵化したヒヨコを判別する理由は、オスとメスそれぞれの目的にあった飼育方法をおこない、餌代や管理費を無駄にしないためです。

        ちなみに、判別法には生殖突起を確かめる「肛門鑑別法」、羽色を見極める「カラー鑑別法」、羽毛の伸び具合で判断する「羽毛鑑別法」があります。

        初生ひな鑑別師「認定までの流れ」
        1. 毎年4月~8月の5か月間、鑑別研修生として実地研修をおこなう
        2. 孵化場に移動し、孵化一般作業を手伝いながら鑑別研修を2~3年おこなう
        3. 鑑別技術検定予備考査に合格する
        4. 鑑別技術検定高等鑑別師考査に合格する
        5. 初生ひな鑑別師の取得・登録

        初生ひな鑑別師までの第1関門は、養成所に入るための「入所試験」です。

        入所試験では、学科試験・面接考査に加えて「高卒以上」「25歳未満」「視力1.0以上(矯正可)」の条件もチェックポイントに含まれます。

        また、入所後も研修生として養成所で5ヶ月、孵化場で2~3年の厳しい訓練が課せられます。

        長い研修を経た先に待つ「予備考査」では「30分以内に300羽のヒナを判別(但し96%以上の正確性を記録すること)」をクリアしないと最終試験に進めません。

        最終試験では、試験用の雛が「卵用種」と「肉用種」に分けられる上に、99%以上の正確性まで求められます。

        見た目とは裏腹に、厳しい研修と試験を通過しないと就けない仕事なので、簡単な気持ちで挑戦することは控えましょう。

        独学で取れる国家資格4選

        2024年時点では、スタディングやアガルートなど通信講座に特化した資格予備校が増え「国家資格に挑戦する際は予備校を利用する」と応える方も大勢います。

        しかし、経済的理由から資格予備校の利用を断念せざるを得ない方も少なくありません。

        「安い通信講座でも数万円はかかる」と悩んでいる方に、市販の参考書や公式問題集で取得できる国家資格を4つ紹介します。

        • 知的財産管理技能検定®2・3級
        • 海事代理士
        • 2級土木施工管理技士
        • 貸金業務取扱主任者

        上記の資格は、通信講座を利用しなくても比較的取得しやすい資格です。

        学歴や実務経験を加味すると、短期間での取得は厳しい資格も含まれますが、1つずつ解説します。

        知的財産管理技能検定®2・3級

        (引用元:知的財産管理技能検定®公式HP)

        知的財産管理技能士は、企業が抱える技術・コンテンツ・ブランドなどの「知的財産」を守ったり、経営に応用したりする専門家です。

        2023年時点では、技術革新の中で次々と生み出される知的財産を運用するために、知的財産管理技能士の持つマネジメントスキルが必要不可欠です。

        内閣府が策定する「知的財産推進計画」において、取得を奨励される知的財産管理技能士ですが、意外にも独学でも取得できます。

        項目 内容
        資格名(正式名称) 知的財産管理技能検定®
        受験資格 【2級】

        • 知的財産に関する業務について2年以上の実務経験を有する者
        • 3級技能検定の合格者
        • 学校教育法による大学又は大学院において検定職種に関する科目について10単位以上を修得した者
        • ビジネス著作権検定上級の合格者
        • 2級技能検定の一部合格者(学科または実技いずれか一方の試験のみの合格者)

        【3級】

        • 知的財産に関する業務に従事している者または従事しようとしている者
        • 3級技能検定の一部合格者(学科または実技いずれか一方の試験のみの合格者)
        受験料(非課税)
        • 2級(学科試験:8,200円、実技試験:8,200円)
        • 3級(学科試験:6,100円、実技試験:6,100円)
        試験日 7月
        試験申し込み期間 従来の試験方式:2月〜6月

        CBT試験方式:4月〜6月

        試験内容 【2級】

        • 学科試験(マークシート式/60分):四肢択一式40問
        • 実技試験(マークシート・記述併用/60分):40問

        【3級】

        • 学科試験(マークシート式/45分):三肢択一式30問
        • 実技試験(マークシート・記述併用/45分):30問
        合格率(2023年7月試験)
        • 2級(学科:46.5%、実技:40.4%)
        • 3級(学科:70.1%、実技:66.5%)
        おすすめ通信講座/受講料(税込)
        • スタディング/19,800円(2級・3級セット対策:未記載)
        • TAC/41,800円(2級対策:1~3ヶ月)
        • LEC/49,000円(2級・3級セット:未記載)
        • コガク/30,250円(2級:3ヶ月)
        • 資格スクエア/22,000円(2級・3級セット:4ヶ月)

        知的財産管理技能検定® 通信講座の記事はこちら

        平均受講料(税込) 約32,000円
        平均学習期間 3ヶ月
        公式ホームページ https://www.kentei-info-ip-edu.org/

        知的財産管理技能検定®は、受験資格に制限のない3級をクリアできれば、2級の受験資格が取得できます。

        知的財産管理技能検定®をおすすめする理由は、学科と実技の一方が不合格であった場合に、合格した科目が2年間免除されるためです。

        受験料を考えると一発合格が理想ですが、次回試験は片方の受験料で済むため、経済的負担も少なくできます。

        もしも、独学に自信が持てない場合は、スタディングの対策講座19,800円(税込)がおすすめです。

        スタディング公式HPで詳細を見る

        海事代理士

        (引用元:一般社団法人日本海事代理士会公式HP)

        海事代理士は、船舶安全法や海洋汚染防止の法律など、海事に関する手続きの申請・届出・登記を専門とするため「海の行政書士」と呼称される職業です。

        国内8士業の1つに数えられ、資格取得者には「士業バッジ(菊の花に操舵輪)」が与えられます。

        しかし、独立・新規参入が難しい業界のため、社労士や司法書士など他の士業と比較して扱いづらい資格といえます。

        項目 内容
        資格名(正式名称) 海事代理士
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        受験料(税込) 6,800円
        試験日 筆記試験:令和6年9月25日 (水) 10:15~16:30
        口述試験:令和6年11月26日(火) 10:30~17:30
        試験申し込み期間 令和6年8月1日(木)〜8月31日(土)
        試験内容(2022年度試験参考) 【筆記試験】

        • 1限目(90分):憲法/民法/商法/国土交通省設置法
        • 2限目(60分):船員法/船員職業安定法/船舶職業及び小型船舶操縦者法
        • 3限目(130分):海上運送法/港湾運送事業法/内航海運業法/港則法/海上交通安全法/海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律/領海等における外国船舶の航行に関する法律
        • 4限目(130分):船舶法/船舶安全法/船舶のトン数の測度に関する法律/造船法/国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律/船舶の再資源化解体の適正な実施に関する法律

        ※選択・穴埋め・正誤など形式はさまざま

        【口述問題】

        • 試験官の質問に口頭で解答する形式
          ※およそ12分間(3分×4科目)
        合格率(2022年度試験結果)
        • 学科試験:55.1%
        • 口述試験:98.5%
        おすすめ通信講座/受講料(税込) 伊藤塾/98,000円
        平均受講料(税込) 98,000円
        平均学習期間 不明
        公式ホームページ https://www.mlit.go.jp/about/file000049.html

        海事代理士試験の対策は「海事代理士合格マニュアル7訂版(成山堂書店)」と公式HPからダウンロードできる過去問および模範解答集で充分です。

        また、海事代理士試験は学科さえ突破できれば高確率で取得可能なため、出題傾向や出題形式をあらかじめ把握しておきましょう。

        独学で挑むことに不安のある方は、伊藤塾の海事代理士講座がおすすめです。

        学科試験はもちろん、口述試験対策も模試形式で対策できるため、自信を持って受験できます。

        伊藤塾公式HPで詳細を見る

        2級土木施工管理技士

        (引用元:一般財団法人全国建設研修センター公式HP)

        2級土木施工管理技士は、ダムや道路などインフラ整備における「工程・安全・品質・コスト」の管理をおこなう技術者です。

        上位資格の1級土木施工管理技士と比較して、小規模な土木工事のみを担当しますが、周辺住民への説明や役所への手続きといった重要な仕事を任されます。

        資格取得には、学歴に応じた実務経験が必要ですが、土木工学科や都市工学科を卒業した方であれば、1年間の実務経験のみで充分です。

        項目 内容
        資格名(正式名称) 2級土木施工管理技士
        受験資格
        • 第一次検定:試験時の年齢が満17歳以上
        • 第二次検定:第一次検定合格後、学歴に応じた実務経験を積むこと
        受験料(税込)
        • 第一次検定のみ:5,250円
        • 第二次検定のみ:5,250円
        • 第一次・第二次同時受験:10,500円
        試験日 第一次検定(前期):6月

        第一次検定(後期)・第二次検定:10月

        試験申し込み期間 3月
        試験内容 【第一次試験】四肢択一式(マークシート)

        • 土木一般(全11問から解答9問を選択)
        • 専門土木(全20問から解答6問を選択)
        • 法規(全11問から解答6問を選択)
        • 共通工学・施工管理(全11問必須)
        • 施工管理法(全8問必須)

        【第二次試験】

        • 必答問題(5問):施工経験記述/土工/コンクリート/安全管理/品質管理
        • 選択問題(4問中2問):施工管理法
        合格率(2022年試験)
        • 第一次検定:63.8%
        • 第二次検定:37.7%
        おすすめ通信講座/受講料(税込)

        土木施工管理技士 通信講座の記事はこちら

        平均受講料(税込) 約83,000円
        平均学習期間 4ヶ月
        公式ホームページ https://www.jctc.jp/

        2級土木施工管理技士は「得意な分野に絞って勉強できる」「四肢択一式問題」という2点から独学で合格する方も目立ちます。

        独学の方にとっての難関は「第二次試験の施工経験記述」で、過去問の模範解答を参考に記述練習を重ねることをおすすめします。

        独学に不安のある方は、8年連続で二次試験合格者1,000名超え(2022年度は1,072名)を記録した日建学院がおすすめです。

        日建学院公式HPで詳細を見る

        貸金業務取扱主任者

        (引用元:日本貸金業協会公式HP)

        貸金業務取扱主任者は、クレジットカード会社や消費者金融にて、貸金業に関する法律が遵守されているかを監視する人材です。

        違法金融業者の増加が社会問題に発展したことをきっかけに、2010年から国家資格(以前は民間資格)として生まれ変わりました。

        2023年時点では、貸金業者の規模に合わせて貸金業務取扱主任者を設置する(従業員50名に対して主任者1名)ことが義務付けられています。

        項目 内容
        資格名(正式名称) 貸金業務取扱主任者
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        受験料(非課税) 8,500円
        試験日 11月中旬
        試験申し込み期間 7月~9月
        試験内容 筆記試験(マークシート120分):四肢択一式50問

        • 法及び関係法令に関すること
        • 貸付け及び貸付けに付随する取引に関する法令及び実務に関すること(民事法 ・民事手続法 ・倒産法 ・刑事法)
        • 資金需要者等の保護に関すること
        • 財務及び会計に関すること
        合格率(2022年試験) 26.6%
        おすすめ通信講座/受講料(税込)

        貸金業務取扱主任者 通信講座の記事はこちら

        平均受講料(税込) 約43,000円
        平均学習期間 3~4ヶ月
        公式ホームページ https://www.j-fsa.or.jp/

        「合格率26.6%は難易度高くないか?」と感じるかもしれませんが、独学でも初学者180時間・経験者90時間あれば、勉強時間としては充分です。(参考:アガルート公式HP)

        貸金業務取扱主任者 難易度・合格率の記事はこちら

        市販参考書や無料ダウンロードできる過去問(解答付き)があるため、満点ではなく合格点(7割)を目標にすれば、合格は難しくありません。

        通信講座を検討中の方は、法律系講師による理解しやすい講義が評判のアガルートがおすすめです。

        アガルート公式HPで詳細を見る

        1ヶ月で取れる国家資格5選

        国家資格の中には、最短1ヶ月で取得できる資格が存在します。

        「国家資格の勉強に割く時間がない」「この年齢になって長時間勉強するのは無理」と考えている方は、ぜひこれから紹介する5つの国家資格に注目してください。

        紹介する国家資格について、学習期間は1ヶ月で足りますが、いずれも事前申し込みが必要です。試験日の数ヶ月前には、インターネットもしくは郵送で申し込みを済ませてください。
        • 危険物取扱者乙4種
        • 応用情報技術者
        • ITパスポート
        • ファイナンシャルプランナー2級
        • 宅地建物取引士

        上記の5資格は、1ヶ月で取得できる国家資格でありながら「就職」「転職」「独立」といった場面で活用できます。

        短期間といえども、1日数時間の勉強時間を確保する必要はありますが、取得しておいて損のない資格ばかりです。

        危険物取扱者乙種4類

        (引用元:一般財団法人消防試験研究センター公式HP)

        危険物取扱者乙種には1~6類までありますが、特に人気の高い資格が「危険物取扱者乙種4類」です。

        乙種は類によって取り扱える危険物が異なりますが、4類はガソリンや重油、軽油など引火性液体の取り扱いが認められます。

        そのため、乙種4類ガソリンスタンドの従業員やタンクローリーの運転手、化学メーカーの製造者などさまざまな業種の方が取得を目指します。

        危険物取扱者乙種4類の詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) 危険物取扱者乙種4類
        国家資格/民間資格 国家資格
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        試験日 都道府県ごとに異なる
        危険物取扱者 難易度・試験日の記事はこちら
        試験申し込み期間 一般財団法人消防試験研究センター公式HPから随時受付
        合格率 30~40%(予備校による推定値)
        ※2020年度試験38.6%を最後に非公開
        受験料(非課税) 4,600円
        危険物取扱者乙種4類を学べる通信講座

        危険物取扱者 通信講座の記事はこちら

        平均受講料 約14,500円
        公式ホームページ https://www.shoubo-shiken.or.jp/kikenbutsu/

        (※価格はすべて税込表記です。)

        危険物取扱者乙種4類の合格率は30~40%で、他の乙種試験よりも低い傾向にあります。

        理由としては、試験の難易度が極端に高いわけではなく、前提知識なしで挑む方や独学で挑む方が多いためです。

        裏を返すと、通信講座で乙類4種試験の対策をすれば、最短1ヶ月での資格取得も可能といえます。

        特にフォーサイトの危険物取扱者講座は、10,800円(税込)と低価格な上に、要点をまとめたカリキュラムで勉強できるため、おすすめです。

        また、試験実施日時は都道府県によって異なるため、公式ホームページで事前に確認しておきましょう。

        フォーサイト公式HPで詳細を見る

        応用情報技術者

        (引用元:IPA独立行政法人情報処理推進機構公式HP)

        応用情報技術者(AP)は、ITエンジニアであれば取得しておくべき資格の1つです。

        応用情報技術者を取得すると「技術」「管理」「経営」といった幅広い分野の知識が身に付き、システム開発やIT基盤構築の局面で高パフォーマンスを発揮できます。

        基本情報技術者試験の上位互換であり、難関資格の部類に入りますが、前提知識や実務経験の豊富な方であれば、1ヶ月での資格取得も可能です。

        応用情報技術者の詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) 応用情報技術者(AP)
        国家資格/民間資格 国家資格
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        試験日 4月・10月
        試験申し込み期間 1月・7月
        合格率(2023年4月試験結果) 27.2%
        受験料 7,500円
        応用情報技術者を学べる通信講座

        応用情報技術者 通信講座の記事はこちら

        平均受講料 約86,000円
        公式ホームページ https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/ap.html

        (※価格はすべて税込表記です。)

        近年、IT関連会社の増加と比例して、応用情報技術者試験の需要が高まっています。

        2023年4月に実施された試験では、約32,000名の受験者が集まり、8,805名が合格しました。

        また、2022年試験で70歳の方が合格したことで「IT資格の取得時期に年齢は関係ない」というイメージが拡大しています。

        応用情報技術者に関しては、業務経験の豊富な方であれば独学でも合格できます。

        しかし、資格試験は年度によって出題傾向が変わる可能性もあるため、通信講座で対策をした方が確実に合格できるでしょう。

        特に、資格の大原の応用情報技術者講座は、基本情報技術者の復習から段階的にステップアップできるため、初学者の方におすすめです。

        資格の大原公式HPで詳細を見る

        ITパスポート

        (引用元:IPA独立行政法人情報処理推進機構公式HP)

        ITパスポート(IP)は「情報技術に関する基礎的な知識」を証明する資格です。

        2022年10月、電気資格研究所JABOが実施した「理系の大学生が卒業までに取りたい資格ランキング」で、ITパスポートが見事1位に輝きました。

        ITパスポートは、今後の情報社会において、必要不可欠な資格として注目を浴びています。

        ITパスポートの詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) ITパスポート(IP)
        国家資格/民間資格 国家資格
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        試験日 各都道府県の試験会場で随時実施
        ※試験方式はコンピュータを使用したCBT方式を採用しています。
        試験申し込み期間 随時受付
        合格率(2023年4月~10月の平均合格率) 51.5%
        受験料(税込) 7,500円
        ITパスポートを学べる通信講座

        ITパスポート 通信講座の記事はこちら

        平均受講料 約25,000円(オンスク.jpは除く)
        公式ホームページ https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/ip.html

        (※価格はすべて税込表記です。)

        ITパスポートは、簿記3級やMOSと同様にあらゆる企業活動に役立つ資格です。

        また「応用情報技術者」「秘書検定」「公務員試験」を目指す方の足掛かりとして活用されています。

        実際のところ、ITパスポート試験は独学で合格できますが、通信講座で対策を立てるのも1つの手です。

        通信講座を補助として利用する場合は、低価格で高品質なスタディングやクレアールのITパスポート講座がおすすめです。

        社内の戦力アップを目指す企業では、社員にITパスポートを推奨するケースもあり、あらかじめ取得しておくと有効活用できるかもしれません。

        スタディング公式HPで詳細を見る

        クレアール公式HPで詳細を見る

        ファイナンシャルプランナー2級

        (引用元:日本FP協会公式HP)

        ファイナンシャルプランナー(FP)は「家計のホームドクター」とも呼ばれ、家庭の生活設計を経済的な側面からサポートする資格です。

        家計の見直しや老後の生活設計、教育資金の準備などの相談を受け、弁護士や税理士といった専門家とコンタクトを取りながら問題を解決します。

        FP資格は、世界水準の能力を持った「CFP認定者」と国内で幅広く活躍できる「AFP認定者」、国家検定の「FP技能士」に分類できます。

        正確には、ファイナンシャルプランナー2級は「日本FP協会」または「きんざい」で実施されるFP技能検定2級に合格した「2級FP技能士(国家資格)」を指す言葉です。

        【ファイナンシャルプランナー2級の詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) ファイナンシャルプランナー2級(FP)
        国家資格/民間資格 国家資格
        受験資格
        • 日本FP協会が認定するAFP認定研修を修了した者
        • 3級FP技能検定合格者
        • FP業務に関して2年以上の実務経験を持つ者
        試験日 1月・5月・9月
        試験申し込み期間 試験日の2ヶ月前
        合格率(2023年9月試験結果) 【日本FP協会主催】

        • 学科試験:53.54%
        • 実技試験:52.02%

        【きんざい主催】

        • 学科試験:22.75%
        • 実技試験:40.80%
        受験料(非課税) 11,700円(学科5,700円+実技6,000円)
        ファイナンシャルプランナー2級を学べる通信講座
        ※受講料は2級以上を取得できるコースのものです。

        FP2級 通信講座の記事はこちら

        平均受講料 約73,600円
        公式ホームページ https://www.jafp.or.jp/

        (※価格はすべて税込表記です。)

        ファイナンシャルプランナー2級合格に必要な勉強時間は150~300時間とされ、1ヶ月での合格も可能です。(参考:ユーキャンFP講座ホームページ)

        しかし、受験資格に「日本FP協会が認定する研修を修了すること」が含まれるため、すぐに2級を取得したい方は通信講座の利用が不可欠です。

        ファイナンシャルプランナー2級を1ヶ月で取得するためには、認定講座を利用して効率よく勉強しましょう。

        日本FP協会が認定する講座は「ユーキャン」「フォーサイト」「資格の大原」「TAC」「LEC」「日建学院」の6社が該当します。

        中でも、フォーサイトのFP2級対策講座は、合格率89.3%と全国平均を大きく上回る実績を残しているため、確実に合格を狙いたい方におすすめです。

        フォーサイト公式HPで詳細を見る

        宅地建物取引士

        (引用元:一般財団法人不動産適正取引推進機構公式HP)

        「宅建士」と略されることも多い宅地建物取引士ですが、不動産取引の専門家を指す国家資格です。

        多くの宅建士は不動産会社に在籍し「不動産売買に関する重要事項の説明」や「賃貸物件のあっせん」を担当します。

        2023年時点では、宅地建物取引士の需要は不動産業界に留まらず、建築業界や金融業界まで広がりを見せています。

        宅建士試験は例年20万人以上が受験するため、ライバルも大勢いますが、1ヶ月で合格可能です。

        【宅地建物取引士の詳細】

        項目 内容
        資格名(正式名称) 宅地建物取引士
        国家資格/民間資格 国家資格
        受験資格 学歴・年齢・性別・国籍による制限なし
        試験日 10月
        試験申し込み期間 7月
        合格率(2023年度試験結果) 17.2%
        受験料 8,200円
        宅地建物取引士を学べる通信講座

        ※Web申込キャンペーン価格:34,800円(税込)【12月2日まで】

        • ハガキ申込価格とは、ハガキ・フリーダイヤル・FAX等、Webサイト(インターネット)以外からのお申し込みの際の、 各種割引(受講生割引、紹介割引、WEB申込割引)等が適用されていない価格を指します。

        宅建士 通信講座の記事はこちら

        平均受講料 約114,000円(オンスク.jpは除く)
        公式ホームページ https://www.retio.or.jp/exam/exam_detail.html

        (※価格はすべて税込表記です。)

        通信講座の宅地建物取引士講座をみると、学習期間が6ヶ月などに設定されていますが、1ヶ月で合格した方も大勢います。(SNSや各社の合格体験記を参考)

        宅地建物取引士試験に関しては、模擬試験・予想問題集を徹底的にこなすことが、短期間で合格する鍵です。

        また、今回紹介した12社の宅地建物取引士講座をみると、価格に大きな開きがあります。

        お手頃な価格で短期合格を目指すならば、効率性を重視したスタディングやフォーサイトがおすすめです。

        スタディング公式HPで詳細を見る

        フォーサイト公式HPで詳細を見る

        中学生におすすめの通信教育5選

        中学生におすすめの通信教育を5社ピックアップしました。

        最近では、塾や家庭教師よりも手軽に始められるという理由から、通信教育の注目度が上がっています。

        また、曜日や場所が指定されないことや能力に合わせて勉強できる点が利用者増加につながっています。

        通信教育名 月額料金(税込) 対応科目 主な実績
        進研ゼミ 7,190円 9科目
        • 志望校合格率98.4%(第1・第2志望)
        • 中学生利用率No.1
        Z会 11,430円 5科目
        • 顧客満足度10年連続No.1(中学生総合)
        • 志望校合格率96.7%(第1~3志望)
        スマイルゼミ 9,680円 9科目
        • 2022年難関高校合格者多数
        ポピー 5,300円 9科目
        • ポピーを使い定期テストで良い点が取れた先輩:約86%
        • ポピーを使い志望校に合格した先輩:約96%
        スタディサプリ 2,178円
        ※個別指導付き10,780円
        5科目
        • 2022年難関高校合格者多数

        ※月額料金は中学3年生を対象とした金額です。

        中学生といえば、勉強以外にも部活や遊びなど楽しい時間を過ごしたい時期です。

        しかし、勉強を疎かにするとライバルとの能力差が開きやすい時期ともいえます。

        通信教育をうまく活用して、勉強と遊びを両立しましょう。

        進研ゼミ

        (引用元:進研ゼミ中学講座公式HP)

        進研ゼミの中学講座は、個別プランを自動作成する「AINavi」や双方向型のオンラインレッスンを武器に、多数の生徒を志望校に導いてきました。

        学習コースは、定期テストでの好成績や内申点の積み上げを重視する「スタンダードコース」と難関校合格や応用力強化を目的とする「ハイレベルコース」から選択可能です。

        進研ゼミは、圧倒的なデータ量と分析力を駆使し、定期テストの予想問題を作成しています。

        試験本番で似た問題が出題されることも多く、生徒が高得点を獲得できる要因の1つです。

        【進研ゼミ中学講座の詳細】

        項目 内容
        月額料金(税込)
        • 中学3年生/ハイブリッドスタイル:月7,190円(一括払い28,760円)
        • 中学3年生/オリジナルスタイル:月7,090円(一括払い28,360円)
        • 中学2年生/ハイブリッドスタイル:月7,140円(一括払い83,980円)
        • 中学2年生/オリジナルスタイル:月6,570円(一括払い79,960円)
        • 中学1年生/月6,990円(一括払い85,080円)

        ※2024年12月入会を想定した価格です。中学3年生は卒業までの4ヶ月間の金額を示しています。

        対応科目 9科目(英語・数学・国語・理科・社会・保健体育・技術家庭・音楽・美術)
        学習方法
        • ハイブリッドスタイル(タブレット学習)
        • オリジナルスタイル(紙教材)
        学習コース
        • スタンダードコース
        • ハイレベルコース
        対象年齢 小学6年生/中学1年生/中学2年生/中学3年生
        サポート体制
        • お悩みサポート(保護者も可)
        • 質問対応(24時間体制)
        • 添削課題
        実績・おすすめポイント
        • 2023年度志望校合格率90.8%(第1志望)
        • 東京都高校入試に強い(2023年度第1・第2志望合格者98.0%)

        進研ゼミの授業は、1回10~15分に区切られているため、最後まで集中して勉強できます。

        また、全国規模の診断テストで自分がどのような立ち位置にいるかを把握できるため、勉強のモチベーション維持が可能です。

        添削課題やお悩み相談などサポート体制も充実しているため、安心して利用できます。

        進研ゼミ中学講座公式HPで詳細を見る

        Z会

        (引用元:Z会の通信教育中学生公式HP)

        Z会の通信教育は、中学3年間の全単元から学習内容を自分で選んで学べる「オープンカリキュラム」を採用しています。

        つまり、得意分野は先取りで学習し、不得意分野は通常ペースで学習するなど自由に学習スケジュールを組むことが可能です。

        また、個人の理解度に合わせて、今解くべき記述問題をAIが抜き出してくれるため、記述力と思考力を鍛えられます。

        添削課題に関しては「途中式や思考プロセスに間違いがないか」などプロの指導が入ります。

        さらに、Z会では早い段階から英検対策ができるため、中学生で英検準1級を取得する生徒も少なくありません。

        【Z会通信教育の詳細】

        項目 内容
        月額料金(タブレットコース・税込)
        • 中学3年生/月11,430円(一括137,160円)
        • 中学2年生/月8,965円(一括107,580円)
        • 中学1年生/月10,240円(一括97,380円)
        対応科目 5科目(英語・数学・国語・理科・社会)
        学習方法 タブレット教材またはテキスト教材
        学習コース
        • タブレットコース
        • テキストコース
        対象年齢 中学1年生/中学2年生/中学3年生
        サポート体制
        • 添削指導
        • 学習進路相談
        • 質問対応
        実績・おすすめポイント
        • 2023年度志望校合格率96.3%(第1~3志望)
        • 中学生向け通信教育「総合部門」と「タブレット部門」で最優秀賞(2022年度)

        Z会の英語授業は、月に1回外国人講師とのオンラインレッスンが含まれています。

        日頃の自宅学習に加えて、実践力を身につけることで、英語4技能を基礎から鍛え上げるのが目的です。

        また、高校入試の傾向を常に先取りして、新傾向に対応した問題を提供しています。

        生徒が途中で飽きないように工夫されたフルカラーテキストで、ライバルより先を走りましょう。

        Z会中学講座公式HPで詳細を見る

        スマイルゼミ

        (引用元:スマイルゼミ公式HP)

        スマイルゼミの通信教育は、実力がつく教材と無理なく続けられる授業を提供しています。

        スマイルゼミでは「書ける」タブレットを利用し、解答データを蓄積・分析することで、生徒一人ひとりに合わせた問題配信を可能にしました。

        また、標準クラスでは1年生~現学年まで、特進クラスなら1年生~現学年の1つ上の学年までの教材を学習し放題です。

        しかし、タブレット利用と聞くと途中でYouTubeやゲームに移行しないか心配な保護者の方もいるでしょう。

        スマイルゼミでは「みまもるネット」と呼ばれる保護者が子どもの学習状況を把握できるシステムで、学習の脱線を防いでいます。

        保護者自身が子供の勉強時間をチェックできるため、安心してタブレットを手渡せます。

        【スマイルゼミ中学生講座の詳細】

        項目 内容
        月額料金(税込)
        • 新中学3年生/標準コース(月9,680円)、特進コース(月16,280円)
        • 新中学2年生/標準コース(月8,580円)、特進コース(月15,180円)
        • 新中学1年生/標準コース(月7,480円)、特進コース(月14,080円)
        対応科目 9科目(英語・数学・国語・理科・社会・保健体育・技術家庭・音楽・美術)
        学習方法 タブレット学習
        学習コース
        • 標準コース
        • 特進コース
        対象年齢 中学1年生/中学2年生/中学3年生
        サポート体制
        • みまもるネット
        • ウイルスバスターモバイルの提供
        • みまもるトーク
        実績・おすすめポイント
        • 2023年度難関高校合格者多数
        • 次回のテストもスマイルゼミを利用したい方の割合91.8%
        • 2週間お試し入会

        スマイルゼミは、タブレット学習を活かした授業動画のほかに、実験動画や実技動画を提供しています。

        また、リスニングや空間図形などテキストで伝えづらい分野に関しては、タッチペンを用いて体感できるように工夫もされています。

        紙媒体のテキストを使うと勉強が捗らないという方は、スマイルゼミがおすすめです。

        スマイルゼミ公式HPで詳細を見る

        ポピー

        (引用元:全家研月刊ポピー公式HP)

        ポピー教材の編集担当は、全国の中学校で使用される学習教材を手がける新学社です。

        ポピー受講生は、先生がテスト作成に利用するテキストを使い、先取り学習ができるため、定期テストに強い生徒が目立ちます。

        また、紙テキストによる自宅学習がメインのため、タブレットを利用したオンライン通信教育より格段に安く受講できます。

        【中学ポピーの詳細】

        項目 内容
        月額料金(税込)
        • 中学3年生/月5,400円(一括払い:64,800円)
        • 中学2年生/月5,200円(一括払い:62,400円)
        • 中学1年生/月4,980円(一括払い:59,760円)
        対応科目 9科目(英語・数学・国語・理科・社会・保健体育・技術家庭・音楽・美術)
        学習方法 テキスト教材を使った自学習
        学習コース 標準コースのみ
        対象年齢 中学1年生/中学2年生/中学3年生
        サポート体制
        • 質問対応
        • 学習相談
        実績・おすすめポイント
        • ポピーを使い定期テストで良い点が取れた先輩:約86%
        • ポピーを使い志望校に合格した先輩:約96%

        中学ポピーは、学習スケジュール管理が得意で、決められた時間に勉強できる方向けの通信講座です。

        また、他社の中学生向け通信教育より月5,000~10,000円も安い料金は、学習費をなるべく抑えたい保護者の方にとって魅力的でしょう。

        中学ポピー公式HPで詳細を見る

        スタディサプリ

        (引用元:スタディサプリ中学講座公式HP)

        スタディサプリは、場所を気にせずスマートフォンでサクサク勉強したい方向けの通信教育です。

        1回5分にまとめられた授業をはじめ、中学3年分を網羅した1万問以上の演習問題もスキマ時間で視聴・閲覧できます。

        また、演習問題にはポイント解説が付いているため、間違った理由を確実に理解できます。

        【スタディサプリ中学生講座の詳細】

        項目 内容
        月額料金(税込)
        • ベーシックコース/月2,178円(12ヶ月一括払い21,780円)
        • 個別指導コース/月10,780円
        対応科目 5科目(英語・数学・国語・理科・社会)
        学習方法 オンライン学習(テキスト教材あり)
        学習コース
        • ベーシックコース
        • 個別指導コース(中高一貫校を除く公立中学限定)
        対象年齢 中学1年生/中学2年生/中学3年生
        サポート体制
        • 子どもの学習状況を見守る保護者メール
        • 担当コーチ/科目サポーター(個別指導コースのみ)
        • リアルタイム指導(個別指導コースのみ)
        • 添削課題(個別指導コースのみ)
        実績・おすすめポイント
        • 2023年度難関高校合格者多数
        • 定期テスト得点アップの声続々
        • 大学受験対策を教えていた講師も参加

        スタディサプリで難関高校を目指したいと考えている方は、手厚いサポートが備わっている個別指導コースがおすすめです。

        ベーシックコースは低価格ですが、質問対応や添削指導がついていないため、副教材といった位置づけで利用しましょう。

        デジタル機器に慣れた現代の中学生にとっては、スタディサプリのような勉強法が合っているかもしれません。

        スタディサプリ中学生講座公式HPで詳細を見る

        おすすめの通信講座に関するよくある質問

        おすすめ通信講座に関してよくある質問を紹介します。

        おすすめの通信講座に関するよくある質問
        • 在宅で取れる国家資格は?
        • 主婦におすすめの通信講座は?
        • 趣味系に強い通信講座は?
        • パソコンスキルを習得するためにおすすめの通信講座は?
        • 無料で取得できる国家資格は?
        • 比較的簡単に取得できる国家資格は?
        • 副業に活用できる資格は?
        • 大手のオンライン講座は?
        • ハンドメイド資格が取れる通信講座は?
        • 受講料の安い通信講座は?
        • 通信講座は結局どこがいいの?

        通信講座の内容や特徴に関しては、公式ホームページやSNSからでは、わからないポイントがあります。

        今回解説する11の質問で気になる質問がある場合は、チェックしてみてください。

        質問1:在宅で取れる国家資格は?

        在宅学習で取れる国家資格には、社会保険労務士や行政書士、宅地建物取引士など、さまざまな資格が挙げられます。

        しかし、在宅受験が可能な国家資格は存在しません。

        国家資格の試験を受けるためには、指定された日時・場所を守る必要があります。

        一方、民間資格であれば、在宅受験で取得できる資格が多く存在します。

        人気や需要の高い「医療事務」、就職や副業につながる「心理カウンセラー」は、在宅受験可能な資格です。

        質問2:主婦におすすめの通信講座は?

        主婦の方におすすめの通信講座は「ユーキャン」「キャリカレ」「ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)」「SARAスクール」の4社です。

        上記の4社は、講座数の多さに加えて、趣味と仕事両方を目的とした講座が揃っています。

        そのため「子育てに活用できるチャイルドコーチングの資格を取ろう」「仕事復帰を目指して宅地建物取引士の資格を取ろう」といった女性の希望に応えることが可能です。

        今まで耳にしたことのなかった資格も発見できるため、知識の幅が広がること間違いなしでしょう。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        資格のキャリカレ公式HPで詳細を見る

        ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)公式HPで詳細を見る

        SARAスクール公式HPで詳細を見る

        質問3:趣味系に強い通信講座は?

        自分の趣味を活かして資格を取得したい方は、諒設計アーキテクトラーニング・formie・ミニツクがおすすめです。

        特に、諒設計アーキテクトラーニングは「リンパケア」や「心理カウンセラー」といった現代社会に求められる資格講座をバランスよく提供しているため、非常におすすめです。

        fomieは「食育栄養アドバイザー」や「腸活コンシェルジュ」など健康や美容に関する資格を得意としています。

        また、ミニツクは「片付け講座」や「おそうじワークプログラム」など日常生活に直結したスキルを習得できます。

        諒設計アーキテクトラーニング公式HPで詳細を見る

        formie公式HPで詳細を見る

        質問4:パソコンスキルを習得するのにおすすめの通信講座は?

        パソコンスキルを習得したい方は、MOSや応用情報技術者の資格が取れる「スタディング」や「TAC」がおすすめです。

        また、エンジニアやプログラマーとして働きたい方は、専門性の高い「テックキャンプ」で本格的なITスキルを学ぶ方法もあります。

        エンジニアやプログラマーは、エンジニアの副業プログラミングの副業などで会社の仕事以外でもスキルを活用できるかもしれません。

        一方で、仕事を円滑にこなせるレベルのパソコンスキルであれば、MOSやITパスポートの取得で充分でしょう。

        スタディング公式HPで詳細を見る

        TAC公式HPで詳細を見る

        テックキャンプ公式HPで詳細を見る

        質問⑤:無料で取得できる国家資格は?

        国内において無料で取得できる国家資格は「油濁防止管理者」と「警戒業務管理者・専従警戒要員」の2種類があります。

        しかし、いずれも受験資格の取得や会員登録の段階で金銭が発生するため、実質無料で取得できる国家資格はありません。

        一方、検定に興味を持ってもらう意図から無料で取得できる民間資格はあります。

        例えば、P検(ICTプロフィシエンシー検定)5級や実用マナー検定3級は無料です。

        少しでも興味のある方は、1回受験すると面白いかもしれません。

        質問⑥:比較的簡単に取得できる国家資格は?

        比較的簡単に取得できる国家資格は「宅地建物取引士」「ITパスポート」「基本情報技術者」が挙げられます。

        短期集中で勉強したと仮定すれば、いずれも1~2ヶ月程度で合格が可能です。

        特に、宅地建物取引士は仕事の幅を広げるために役立つ資格でもあるため、取得をおすすめします。

        宅建士におすすめの通信講座7選!初心者でも失敗しない選び方の記事はこちら

        質問⑦:副業に活用できる資格は?

        副業に活用できる資格として真っ先に挙がるのが日商簿記2級です。

        在宅ワークでも経理関係の仕事が受注できるため、コロナ禍を機に簿記2級を取得した方もいます。

        また、オンラインレッスンを利用してTOEICの得点アップに挑戦する方も目立ちます。

        TOEICでハイスコアを取得できれば、副業として翻訳や文章作成の案件に取り組んだり、英語教師として活躍したりすることも可能です。

        質問⑧:大手のオンライン講座は?

        資格取得を目指す際に「大手の予備校で勉強したい」と考える方も少なくありません。

        2024年時点では、資格講座には「通学講座」と「通信講座(オンライン講座)」の2種類があり、ライフスタイルに合わせて選べる予備校も存在します。

        ここでは、オンライン講座としての実績や評判が高い予備校を「大手オンライン講座」として紹介します。

        手予備校で勉強すれば必ず合格できるわけではありません。受験生のライフスタイルによって適した予備校が存在するため、下調べを怠らないようにしましょう。
        大手オンライン予備校
        予備校名 選ばれた理由
        アガルート
        • 難関資格における圧倒的な実績(2023年社労士合格率全国平均の4.46倍、2023年行政書士合格率全国平均の4.01倍など)
        • 受講者急増で大手予備校の仲間入り(公務員講座生2年間で7.46倍、宅地建物取引士講座生3年間で7.58倍)
        • 仕事系資格のみで63講座という充実度
        スタディング
        • スマートフォン学習を定着させた資格スクール
        • オンラインに特化したことで低価格を実現
        • CMをはじめメディア媒体への露出度
        フォーサイト
        • 累計受講者数36万人突破
        • 難関資格での確かな実績(2022年行政書士合格率全国の4.46倍、2023年社労士合格率全国の4.13倍)

        オンライン講座の大手といえば、アガルート・スタディング・フォーサイトの3社です。

        上記の3社は、通信講座のみ提供している予備校ですが、難関資格で上位の実績を誇ります。

        特に、スマートフォンを利用したコンテンツの多さは、スキマ時間に勉強したい方から高い評価を受けています。

        中でも、アガルートの講座数(81講座)はスタディング(32講座)やフォーサイト(19講座)と比較しても多いため、目当ての資格講座が見つけやすいでしょう。

        大原やTACは?

        「大手資格予備校はどこ?」と聞かれれば、資格の大原・TAC・LEC東京リーガルマインドの3社を挙げる方もいます。

        しかし、仕事や家事と両立して合格を目指す方が増えた今、通学講座ではなくオンライン講座を選ぶ方が目立ちます。

        資格予備校といえば通学コースがメインだった時代は、
        今みたいに便利な格安オンラインスクールなんてものはありませんでした。
        もちろん受講料はバカ高かった。
        一番最初に大手資格予備校の講座に申し込んで代金を支払ったとき札束が
        受付のカウンターの向こうに消えていった光景は今でも忘れないです。

        (引用元:X)

        オンライン資格講座STUDYIngのコスパはヤバい。UIUXも凄い。
        大手資格予備校とか通信教育会社にとってはめちゃめちゃ脅威な存在だなー

        (引用元:X)

        資格の大原やTACもWeb講義を提供していますが「オンライン向けの講義動画」や「オンライン学習に必要な充実した機能」においては、アガルート・スタディングに劣るかもしれません。

        しかし、従来の大手予備校には、蓄積されたデータや受講生の多さといった武器があります。

        そのため「スタディングをメイン、TACをサブ(全国模試など)」のように、予備校を使い分ける方も増えています。

        実際にXをみると、気に入った予備校をメインに講義を受け、LECやTACの模試でアウトプットする方が目立ちました。

        全国模試だけの利用であれば、経済的負担も少ないため、自分の学習進捗を確認する方法として適しているかもしれません。

        質問⑨:ハンドメイド資格が取れる通信講座は?

        今回紹介した通信講座の中で「ハンドメイド関連資格講座」を提供している予備校は、ユーキャン・諒設計アーキテクトラーニング・SARAスクール・ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)の4校です。

        予備校/スクール名 講座名/受講料(税込) 取得できる資格
        ユーキャン
        • 手織り講座/47,000円
        • マクラメジュエリー講座/38,000円
        • 裂き織りディプロマ証
        • マクラメジュエリー認定インストラクター
        諒設計アーキテクトラーニング
        • ハンドメイドマイスター®W資格講座/基本講座:59,800円・スペシャル講座:79,800円
        • ハンドメイドマイスター®
        • 手芸アドバイザー
        SARAスクール
        • ハンドメイド手芸資格検定講座/基本コース:59,800円・プラチナコース:79,800円
        • ハンドメイドマイスター®
        • 手芸アドバイザー
        ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)
        • ぬり絵カラーセラピスト養成講座(入門・実践)/77,628円
        • 折紙講師養成講座/24,444円
        • ぬり絵カラーセラピスト
        • 折紙講師資格

        ハンドメイドは、人の手によって作られた物といった意味合いで使われる言葉ですが「マシンによって大量生産された作品」や「既存の作品を模倣した作品」などは、ハンドメイドと呼ばない場合もあります。

        2024年時点では、数多くのハンドメイド作品がインターネットを通じて販売されていますが、ハンドメイドに関連する資格を所持している方は少ないかもしれません。

        その理由は、ハンドメイド作家として活動するために資格が必要ないこと、ハンドメイド関連資格の数が少ないことの2点が挙げられます。

        しかし、ハンドメイド資格を取得しておけば、教室を開く場合や講演会を開く場合に「先生であることの証明書」として利用できるメリットもあります。

        また、ハンドメイド作品を制作・販売する際に資格を示せば、付加価値がつくかもしれません。

        SARAスクール公式HPで詳細を見る

        質問⑩:受講料の安い通信講座は?

        通信講座は「資格取得を目的としたもの」と「スキルや教養を身につけるもの」の2種類があります。

        例えば、アガルートやスタディングは前者、UdemyやスタディサプリEnglishは後者に該当します。

        もしも、教養を深める目的で「受講料の安い通信講座」を利用したいならば、サブスクプランを採用しているオンスク.jpがおすすめです。

        オンスク.jpは、64種類に及ぶさまざまな分野を、月額1,078円(税込)で勉強し放題です。

        オンスクjpのウケホーダイライト(月額1,078円)は視聴できる講義や使える機能が限定されます。また、プラン設定が複雑なので理解した上で利用しないと、損をする可能性があるため注意してください。

        一方で、本格的に資格取得を考えているのであれば、低価格で受講できるスタディング(仕事系)がおすすめです。

        スタディングは安いだけでなく、講座内容や実績も充実しているため、安心して利用できます。

        スタディング公式HPで詳細を見る

        質問⑪:通信講座は結局どこがいいの?

        通信講座には1つずつ特徴があるため、相対的に判断することは困難です。

        実際のところ、資料請求や無料体験で「わかりやすい」「これなら勉強が続けられそう」と感じた通信講座を利用することが大切です。

        ここでは、資格受験生が通信講座選びで重視するポイントごとに、おすすめの予備校をまとめました。

        講座選びで重視するポイント別「予備校早見表」
        受講料を抑えて合格したい スタディングフォーサイト
        できるだけ短期間で取得したい SARAスクール諒設計アーキテクトラーニング
        合格実績が高い予備校を利用したい アガルート資格の大原TAC
        途中で挫折しないようにサポートを受けたい ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな)キャリカレ
        学習期間に縛られず自由に勉強したい スタディサプリEnglishオンスク.jp

        表に記載された内容は、予備校の特徴を表すものであり、通信講座選びに悩んでいる方を後押しする指標です。

        また、予備校ごとに「突出している部分」と「欠けている部分」があるため、本記事の講座紹介を参考にして、適切な通信講座を選びましょう。

        2024年時点では、経済産業省がリスキリングを通じたキャリアアップを積極的に支援しています。

        また、リスキリングで企業が求めているスキルは、IT・DX関連や語学系が多いとされています。

        企業が求めているスキルはIT・DX関連が多く、代表的なものがプログラミングやデジタルマーケティング、データサイエンスです。また、業種問わずグローバル化が進み、英語など語学にたけている人材が求められるようにもなってきました。

        リスキリングの内容を絞り込めない場合は、こうした需要が増加している分野からピックアップしてみてはいかがでしょうか。

        (引用元:NIKKEIリスキリング2023年10月6日掲載)

        もしも、学び直したいスキルが決めらない方は、IT関連の資格取得やスキルアップを目指して、ユーキャンやテックキャンプで勉強することをおすすめします。

        ユーキャン公式HPで詳細を見る

        テックキャンプ公式HPで詳細を見る

        おすすめの通信講座:まとめ

        今回は資格取得におすすめの通信講座を28社紹介しました。

        各社に「得意ジャンル」「独自の学習法」「オリジナルサポート」があり、同じ資格を目指す講座でも全く異なることが理解頂けたでしょう。

        ここで、もう一度おさらいしておきます。

        通信講座名 講座数 得意ジャンル
        アガルート 81 仕事系
        アガルート 評判はこちら
        スタディング 32 仕事系
        スタディング 評判はこちら
        ユーキャン 155
        ※休講中講座1つを含む
        仕事系・趣味系
        ユーキャン 評判はこちら
        資格の大原 32 仕事系
        資格の大原公式HPで講座詳細を見る
        資格スクエア 12 仕事系
        資格スクエア 評判はこちら
        フォーサイト 19 仕事系
        フォーサイト 評判はこちら
        クレアール 11 仕事系
        クレアール 評判はこちら
        SARAスクール 154 趣味系(近日中に仕事系講座も開講予定)
        SARAスクール 評判はこちら
        諒設計アーキテクトラーニング 157 趣味系(近日中に仕事系講座も開講予定)
        諒設計アーキテクトラーニング 評判はこちら
        資格のキャリカレ 147 仕事系・趣味系
        資格のキャリカレ 評判はこちら
        ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) 178
        ※通学講座は除く
        仕事系・趣味系
        ヒューマンアカデミー通信講座(たのまな) 評判はこちら
        LEC東京リーガルマインド 102 仕事系
        LEC 評判はこちら
        TAC 71 仕事系
        TAC公式HPで講座詳細を見る
        オンスク.jp 65 仕事系・趣味系
        オンスク.jp公式HPで講座詳細を見る
        formie 61 趣味系
        formie公式HPで講座詳細を見る
        スタディサプリEnglish 5 仕事系(英語特化型)
        スタディサプリEnglish公式HPで講座詳細を見る
        フェリシモ(ミニツク) 155 趣味系
        フェリシモ公式HPで講座詳細を見る
        資格の大栄 12 仕事系
        資格の大栄公式HPで講座詳細を見る
        がくぶん 43 趣味系
        がくぶん公式HPで講座詳細を見る
        ニチイまなびネット 22 仕事系
        ニチイまなびネット公式HPで講座詳細を見る
        JTEX 441 仕事系
        JTEX公式HPで講座詳細を見る
        Smart資格 21 仕事系
        Smart資格公式HPで講座詳細を見る
        日本医療事務協会 7 仕事系
        日本医療事務協会公式HPで講座詳細を見る
        日本マンパワー 79 仕事系
        日本マンパワー公式HPで講座詳細を見る
        日建学院 49 仕事系
        日建学院公式HPで講座詳細を見る
        Udemy 210,000 仕事系・趣味系
        Udemy公式HPで講座詳細を見る
        テックキャンプ 2 仕事系
        テックキャンプ公式HPで講座詳細を見る
        NHK学園生涯学習通信講座 50 趣味系
        NHK学園生涯学習通信講座公式HPで講座詳細を見る

        仕事系の資格を目指す方は、IT分野・法律分野など取得したい資格がある程度絞れていると推測できます。

        例えば、社会保険労務士を目指すのであれば「アガルート」や「フォーサイト」など12社の中から自分がベストだと考える講座を選んでください。

        一方、何となく資格を取ろうかなと考えている方は、講座数の多い「ユーキャン」や「SARAスクール」がおすすめです。

        比較的短期間で趣味を仕事にしたり、在宅ワークに役立つスキルを手に入れたりできるため、効率的に立ち回れます。

        どのような資格を目指す場合も、通信講座選びの段階から勝負は始まっています。

        無料資料請求や体験授業を最大限に利用して、間違いのない講座選びを徹底しましょう。

        アガルート公式HPで詳細を見る

        よかったらシェアしてね!
        • URLをコピーしました!
        • URLをコピーしました!

        監修者

        国家資格キャリアコンサルタント

        教育研修会社にて、7年間営業として、企業へのキャリア開発支援制度の導入、個人のキャリア開発に携わり、その後独立。

        キャリア支援を通して、個々人の理想の働き方・生き方を考えるサポートをしている。

        その一環として、マイナビニュース資格の監修を担当。

        マイベストプロ掲載ページ

        キャリコンサーチ掲載ページ

        目次