日本のバレンタインデーは、主に「女性から男性へチョコレートで愛を伝える日」というイメージがありますが、世界におけるバレンタインデーは、男女がお互いに愛や感謝の気持ちを伝えあう日です。今回はバレンタインデーの起源や、世界のバレンタイン事情をご紹介します。

バレンタインの起源とは

バレンタインの由来は3世紀、ローマから始まりました。当時のローマ皇帝クラウディウス2世は、戦地へ行く際に故郷に愛する人を残していると、兵士の士気が下がったり、若者が戦争へ行きたがらなかったりすることを危惧し、兵士たちの結婚を禁止していました。しかしそんな中、キリスト教司祭のウァレンティヌスは、ローマ皇帝が禁止していることを知りながら、結婚もできないまま戦地へ向かうのは若者を気の毒に思い、隠れて多くの兵士たちの結婚を執り行っていたのです。

やがてウァレンティヌスが政策に背き、兵士の婚姻を勧めているということが、ローマ帝王の耳に届いてしまいました。ローマ帝王は兵士たちの婚姻を執り行わないように命令しましたが、ウァレンティヌスは、愛の尊さを説き、その命令に従いませんでした。

そのため、ウァレンティヌスは西暦269年の2月14日に処刑されてしまいます。人々はウァレンティヌスの行動を讃え、彼が処刑された2月14日を「Saint Valentine’s Day(聖バレンタインの日)」と呼び、お祈りするようになりました。

日本ではイベントの1つのように捉えられているバレンタインデーですが、元々はヴァレンティヌスをお祈りする(祀る)日だったそうです。

バレンタインデーは、世界でいちばんお花を贈る日

日本では「チョコレートを贈る日」というイメージが定着していますが、世界各国では花を贈る習慣が広まっています。

ヨーロッパ諸国では、バレンタインデーに男女が互いにカードを贈り合う習慣がありましたが、男性から女性に花を贈る習慣は、イギリスから始まったそうです。カードに花を添えて贈ることで、求愛のイベントになったといわれています。その習慣はやがてアメリカに渡ります。アメリカではバレンタインデーにおける最も重要なアイテムは「花」と言われ、お花は女性の職場に届くそう。映画やドラマでもそういったシーンがよく登場しますよね。

台湾は、旧暦の7月7日もバレンタインで、年に2回も愛の日があるそうです。多くの男性が、女性に花を贈ります。

このように2月14日は、世界でいちばん花を贈る日なのです。

日本で積極的に「バレンタインデーは大切な人へ花を贈る日」という世界の習慣が紹介されるようになったのは、2011年から。それから10年以上たった現在、日本でもバレンタインデーに花を贈る人が増えています。