• 化粧水の種類と役割

    化粧水の種類や使うタイミング・使い方のポイントなどを紹介する記事です

日常的な肌のお手入れで何となく化粧水をつけている人は多いでしょう。しかし、化粧水の効果を引き出すには、適切なタイミングで化粧水を使うのが重要です。

この記事では、化粧水の種類と役割、化粧水を使うタイミング、使い方のポイントなどを紹介します。

基礎化粧品についての知識があまりない人にとって役立つ内容です。日々のスキンケアに役立てるためにも、ぜひご一読ください。

化粧水の種類と役割

  • 化粧水の種類と役割

    化粧水の主な種類とそれぞれの役割について紹介していきます

化粧水とは、肌に水分を補給することを目的に使われる基礎化粧品です。化粧水にはいくつかの種類がありますので、違いを理解して使い分けましょう。

ここでは、化粧水の主な種類と種類ごとの役割について紹介します。

導入化粧水

導入化粧水とは、化粧水や美容成分などの角質層までの浸透率を上げるために、保湿化粧水の前に使う化粧水のことです。メーカーやブランドによっては、導入化粧オイルが使われることもあります。

洗顔後に水分を拭き取ってから導入化粧水を使用することで、次に使う化粧品の水分や成分が角質層まで浸透しやすい肌に整えます。

保湿化粧水

保湿化粧水とは、肌に水分を与えて潤いを保つために使われる化粧水を指します。一般的によくいわれる化粧水とは、この保湿化粧水のことです。

保湿化粧水を使うことで、肌の角質層にまで水分・保湿成分などを届け、肌の水分を保ってくれます。乾燥や乾燥による小ジワなどを防ぎたければ、肌の水分量を補う保湿化粧水でのケアは欠かせません。

収れん化粧水

収れん化粧水とは、肌を引き締めるために使われる化粧水のことです。収れん化粧水を使うことで、肌の毛穴を引き締めて、皮脂の過剰分泌を防いでくれます。

肌のテカりや、皮脂の過剰分泌によるニキビ・吹き出物などが気になるなら、収れん化粧水でのケアも取り入れてみるといいでしょう。

拭き取り化粧水

拭き取り化粧水の目的は、肌の表面にある汚れや古い角質を拭き取ることです。洗顔だけでは落としきれなかった油分や不要な角質を拭き取ってくれるため、肌に皮脂が多い・角質が多いと悩んでいる方や、肌がざらついてしまいがちな方におすすめです。

ただし、拭き取り化粧水は効率よく拭き取るために、保湿化粧水などに比べて界面活性剤やアルコールが多めに含まれています。保湿効果はそう高くはない点を押さえておきましょう。

美白化粧水

美白化粧水とは、日焼けによるシミ・そばかすなどの予防が期待できる化粧水のことです。美白化粧水には、ビタミンC誘導体やトラネキサム酸、アルブチンなどの、いわゆる美白有効成分が含まれています。

肌のターンオーバーを整えつつメラニンの排出を促したり、シミなどの生成を抑えてくれたりと、肌の透明感アップを助けてくれます。

保湿ケアと美白ケアを同時に行いたい人は、美白化粧水を使うのがおすすめです。

エイジングケア化粧水

エイジングケア化粧水とは、加齢によるシミやシワ、たるみなどに働きかけてくれる美容成分が含まれている化粧水です。肌の弾力が衰えてきた人や張りがなくなってきたと感じている人は、エイジングケア化粧水に変えてみるのもいいでしょう。

化粧水を使うタイミングは? 朝・夜のスキンケアの順番を解説

  • スキンケアで化粧水を含めた基礎化粧品を使う順番を紹介します

    スキンケアで化粧水を含めた基礎化粧品を使う順番を紹介します

スキンケアでは、化粧水や乳液などいくつかのアイテムを使います。正しいスキンケアを行うためには、基礎化粧品を使う順番も考慮しましょう。

ここでは、朝・夜のスキンケアの順番を解説します。

朝のスキンケアの順番

朝のスキンケアでは、洗顔から始めましょう。朝の肌は、就寝中に分泌された皮脂やほこりで汚れています。朝の洗顔は水洗いする人も多いかもしれませんが、皮脂は水だけでは落ちにくいです。皮脂量が多い肌の方は洗顔料を使用し、肌に負担の少ないぬるま湯で洗い流しましょう。

洗顔後は化粧水で肌を整えてください。肌に水分を補給するだけでなく、次に使う美容液や乳液を角質層まで浸透しやすくしてくれます。皮脂や毛穴が気になっているときは、肌を引き締める収れん化粧水を使うのもおすすめです。化粧水で肌を整えた後は、美容液で肌に美容成分を補給していきましょう。

その後、乳液やクリームで、肌に与えた水分が蒸発しないようふたをしてください。

最後に紫外線対策で日焼け止めを塗ったらスキンケアは終わりです。

夜のスキンケアの順番

夜のスキンケアの順番も、基本的には朝のスキンケアと同じ流れです。

まずは入浴中にクレンジングで化粧を落としたら、洗顔してください。入浴後は急速に肌が乾燥しますので、できるだけ早く化粧水をつけましょう。その後美容液を使い、乳液やクリームで肌にふたをすると乾燥を防げます。

化粧水を使うときのポイント

  • 化粧水の使い方のポイント

    化粧水を使う際のポイントについて解説します

化粧水の効果をより感じられるようにするために、使用の際にはいくつかのポイントを押さえておきましょう。ここでは、化粧水を使う際のポイントについて解説します。

肌が弱い人は手でつける

肌が弱い人は、手で化粧水をつけるのがおすすめです。コットンは肌に刺激を与えることがあります。手に500円玉大の化粧水を取り、両手に広げて少し温めてから使うといいでしょう。

角質ケアやパックをするときはコットンを使う

コットンを使って化粧水を肌につける場合は、コットンに化粧水をたっぷりしみ込ませ、顔の中央から外に向けて化粧水をなじませていきましょう。

特に化粧水で角質ケアをしたい場合や、化粧水でパックをしたい場合は、コットンを使うのがおすすめです。

使用量の目安

市販の化粧水を使う場合、使用量の目安がボトルに記載されています。メーカーが推奨する使用量にしたがって使うのがおすすめです。わからない場合は500円玉大を目安にしてください。

ただしコットンを使う際は、コットンに化粧水が吸収されますので、多めに使うといいでしょう。また、気候や肌の状態によって、量を調節すると肌状態に合うケアができます。

洗顔後すぐにつける

洗顔後の肌は、毛穴が開いているだけでなく皮脂が少なくなっていて、水分が蒸発しやすい状態です。洗顔したらできるだけ早めに、化粧水で肌に水分を与えましょう。

化粧水をつけるのが遅くなると、肌が乾燥する原因になってしまうからです。

顔に刺激を与えない

化粧水を肌に浸透させようと、肌を叩いたりこすったりするのは避けましょう。肌に過度な刺激を与えることになってしまうからです。

化粧水を肌の角質層まで浸透させるためには、手のひらで軽く温めてから、優しく包み込むようにつけるのがおすすめです。

化粧水をつけるタイミングは洗顔後すぐ!

化粧水は種類によって役割が異なります。導入化粧水や保湿化粧水などいくつかの種類に分類できますが、一般的によく使われているのは保湿化粧水です。

洗顔後の肌に水分を補給するために使われますので、洗顔後すぐに化粧水を肌に補給するのがいいでしょう。

朝のスキンケアでも夜のスキンケアでも、洗顔後できるだけ早く化粧水を使ってください。

化粧水をつける際、肌が弱い人は手でつけるなどいくつか注意すべき点もあります。この記事で紹介した使い方のポイントを参考に、日々のお手入れに役立ててください。