「横浜キャンピングカーショー2022」で運転大好き女子の一瀬優美さんが「かわいい!」と反応したクルマがあった。アールブイ・ビックフット(RV BIGFOOT)が手掛ける「ACSリトルノオクタービアM」という1台だ。どんなクルマなのか、担当者に話を聞いてみた。

  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」

    一瀬優美さんが一目で気に入ったキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」とは?

かわいいポイントはどこ?

ACSリトルノオクタービアMはトヨタ自動車「ハイエース」で最も大きい「スーパーロング」というタイプをベースとしたキャンピングカー。パワートレインはガソリンとディーゼルターボ、駆動方式は2WDと4WDから選べる。車両本体価格は663.08万円~743.27万円だ。

  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」
  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」
  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」
  • 「ACSリトルノオクタービアM」のボディサイズは全長5,380mm、全幅1,880mm、全高2,380mm(ソーラー含む)。購入の際はパワートレインや駆動方式、ベース車のオプションなどを好みに合わせて選べる

このくらいの大きさであれば普通、たくさん人が乗れるファミリータイプのキャンピングカーになりがちなところだが、アールブイ・ビックフットでは「どちらかというと、2人でゆったりと長期の旅行に出る」ような使い方を想定してACSリトルノオクタービアMを作ったそう。2人で乗る前提で割り切ったレイアウトとなっているため、広い空間が贅沢に使える1台に仕上がっている。

  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」
  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」
  • ソファにかけてくつろげる広々としたスペース。洋服をかけておけるクローゼット(写真右)があるのも嬉しいポイントだ

例えば多人数で乗るタイプのクルマであれば、寝る時には座席をたたんでベッドを展開しなくてはならない場合があるが、こちらのベッドは常設なので、疲れたらそのまま寝床に入れる。お酒を飲んでも、片づけは明日に回してベッドに直行できるわけだ。常設ベッドの下は収納スペースとして使えて、よくある透明な衣装ケースなら2段くらいは積めたりする。

  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」
  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」
  • 常設ベッドの下には収納としても使える広いスペースがある

ACSリトルノオクタービアMの特徴のひとつは、屋根の全面にはったソーラーパネルとオール電化の車内だ。ソーラーパネルは住宅の屋根に取り付けるグレードのもので、耐久性が高く、発電量も大きいという。車内でテレビ、冷蔵庫、照明をつけていても、晴れていれば発電量が消費電力を上回るそうで、基本的にサブバッテリー(蓄電池)の電気は減らないとのこと。天気が悪くても外部から充電できるので心配なしだ。基本的に、旅行中は冷蔵庫をつけっぱなしでも問題ないという。

  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」
  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」
  • IH調理器具完備のキッチンスペース

オール電化の車内で目を引くのが大きな冷蔵・冷凍庫。こちら、キャンピングカー用に作ったものではなく市販の家庭用冷蔵庫なのだという。

  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」

    137Lの冷蔵・冷凍庫を標準装備。国内旅行では各地でおいしい生ものに出会うが、これなら保存しておけそうだ

一瀬さんが「かわいい!」と反応したのは、白基調の内装を見たときだった。特に、大理石っぽい床が気に入ったのだという。基本はツルツルの床だが、ペットと旅行したいという方には滑り止め、キズ防止、消臭効果のあるタイプの床に3,300円で張り替えられる。

  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」

    一瀬さんが気に入った大理石調の床

衣装ケースが積めてクローゼットがあり、家電、常設ベッドを完備するACSリトルノオクタービアMは、ほとんど「タイヤが付いた部屋」といった感じ。キャンピングカーはアウトドア派が乗るクルマなのかと思いきや、このクルマなら部屋にいながら移動できるわけで、インドア派の人でも長期の旅行に出かけられるはずだ。

車中泊をしながらの長期旅行にぴったりなACSリトルノオクタービアMだが、災害時にも頼りになる。実際に乗っているユーザーの経験談を聞くと、北海道地震で広範囲の停電が発生した際、このクルマの持ち主がボランティアで電気を配り、被災者のスマホの充電などを支援したという。

停電になったら家の冷蔵庫に入れておいたものはダメになってしまうが、クルマの冷蔵庫が使えれば大いに助かりそうだ。避難所にペットを連れていけなくても、このクルマであれば臨時の避難所としてペットと過ごすことができる。いざとなったら移動もできるもうひとつの部屋として、さまざまなケースで役立ちそうな1台だ。

  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」
  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」
  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」
  • アールブイ・ビックフットのキャンピングカー「ACSリトルノオクタービアM」