『キングオブコント2018』王者で、『有吉の壁』(日本テレビ)や『新しいカギ』(フジテレビ)などで活躍しているお笑いトリオ・ハナコ(秋山寛貴、岡部大、菊田竜大)。コント師として着実に存在感を高め、個々でも活躍の場を広げている。3人にインタビューし、『キングオブコント』優勝からの4年を振り返るとともに、今後の目標を語ってもらった。

  • ハナコの菊田竜大、秋山寛貴、岡部大(左から) 撮影:加藤千雅

――『キングオブコント』優勝を機に人気芸人の仲間入りをされましたが、優勝特需の一瞬ではなく、継続して活躍できるように意識したことなどあったのでしょうか。

秋山:ネタを頑張りたかったので、『キングオブコント』決勝で披露した2本以外のネタもあるぞという、持ちネタの多さをアピールすることは意識していました。出演する番組でどんどんネタを変えてやっていたときに、陣内(智則)さんが「ハナコはネタが多いね」と言ってくださって、そういうことでもイメージをつけてもらって、すぐにいなくならずに済んだのかなと思います。

岡部:優勝でどかんといったわけではないというか、むしろ優勝後より、その次の年の第7世代が話題になったときのほうが増えた感じがしています。

秋山:それにも救われていますね。あと、だいたい次の王者が決まるとそこに話題をとられますが、翌年の優勝がどぶろっくさんで、全く違うタイプだったのでそれにも助けられた気がします。タイプが似ていると比べられたりしたと思いますが。

菊田:どぶろっくさんはすでに売れていたしね。

――『新しいカギ』などへのレギュラー出演も大きいですよね。

岡部:そうですね。『新しいカギ』や『有吉の壁』など、コント師がコントの延長でできる番組が始まって、それもありがたいです。

――優勝から4年経ちますが、3人の関係性に変化はありますか?

岡部:3人とも父親になってまさか楽屋で子育ての話をするようになるとは。情報交換や 、「ベビーカー何使ってる?」みたいな話をしています。

菊田:2人の子供は同級生で同じくらいの成長度ですが、うちの子は1個上で、しかも4月生まれで大きいのであまり話に入れなくて。2人は話が合っていいなってうらやましく思うときもあります。

――今後については、どうなっていきたいと思い描いていますか?

秋山:僕はもう1回めっちゃネタ強いなって思われたくて、『キングオブコント』でその年に優勝したコンビよりハナコのネタが面白いって言われる年がほしいです。そのためにも代表作が作れたら。そして、コントといえば、で名前が確実に挙がる存在になりたいです。

――これは代表作になりそうだというようなネタは仕上がってきているのでしょうか。

秋山:まだこれからです。今年生まれるかもしれないし、来年生まれるかもしれないし わからないですけど、そういうコントを作りたいです。

岡部:僕も『キングオブコントの会』や『コントの日』など、コントの特番があったら絶対呼ばれるような人になりたいですね。東京03さんみたいな、だいぶデカい背中ですけど、そこに食らいついていきたいです。

――秋山さんと同じように代表作のようなコントが必要だと考えていますか?

岡部:そうですね。そういうネタを作って、ハナコといえばコントだぞと印象付けられたら。あと、3人だけで何をやってもいいというホームタウンみたいなテレビ番組ができたらいいなと。おじいちゃんになっても続けられるような、3人でのんびりふざけ合えるような番組ができたらうれしいです。

秋山:レジェンドになれたら、3人でただ話しているだけで成り立ちそうですね。

――菊田さんはいかがでしょうか?

菊田:僕はマジでネプチューンさんみたいになりたいです。個人でも(原田)泰造さんは芝居、ホリケン(堀内健)さんは幅広くなんだか面白いことをやられていて、名倉(潤)さんはMCというようにそれぞれ活躍されていて、でも3人集まるとちゃんと面白い。3人の番組もあって、トリオの在り方としてネプさんが一番好きで、こういう風になりたいなと思っています。

――ハナコさんも3人の番組がありながら、それぞれのお仕事も増えてきて、その方向を進まれている気がします。

菊田:ハナコってコント以外もめっちゃ面白いんですよ! 僕はすごく自信を持っていて、3人とも俺が俺がっていうタイプじゃないだけで、ちゃんと話したら3人とも面白いので、3人の素や掛け合いが見せられるような冠番組が持てたらいいなと思っています。

――岡部さんも先ほど3人だけのトーク番組ができたらとおっしゃっていたので、叶うといいですね。

岡部:3人で話しているときは楽しいので、やれたらうれしいですね。

秋山:手応えに差はありますが(笑)、(菊田が)自負してくれているのはうれしいです。