• 「陰ながら応援しています」の意味

    「陰ながら応援しています」の意味と使い方について解説します

「陰ながら応援しております」という言い回しは、ビジネスシーンでよく使われます。相手の活躍や仕事を応援する気持ちを伝える、思いやりのある言葉です。

しかし関係性や状況によっては「冷たい」と捉えられることも。

今回は「陰ながら応援しています」の意味や、上司・知人などの対象者別の使い方について解説します。また、「陰ながら応援しています」の言い換え表現・類語や英語表現もご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

「陰ながら応援しています」の意味

「陰ながら」とは、「人知れず・ひっそりと」という意味を持つ副詞です。つまり「陰ながら応援しています」とは、ひそかに、心の中で応援をしているという気持ちを表しています。

「影ながら応援しています」は誤用

「影ながら応援しています」と「影」を使用する人もいるようですが、これは誤用です。 「影」の意味は「光が遮られてできる黒い影」であり、「かくれたところ・人目につかないところ」という意味を持つ「陰」とは異なります。

「陰ながら応援しています」は、「人知れず応援しているよ」という気持ちを伝える言葉なので、「影」ではなく「陰」が正解です。

「陰ながら応援しています」のを使用するときの注意点

  • 「陰ながら応援しています」の意味

    「陰ながら応援しています」を使用するときの注意点をご紹介します

相手との関係性を考慮して使用する

「陰ながら応援しています」といわれると、直接関わらずに外野から応援されているような印象を受けることも。そのため、伝え方によっては「冷たい人」と思われてしまう可能性もあります。相手との関係性をふまえた上で伝え方を考えたほうが良いでしょう。

自分が主体の場面では使用しない

「陰ながら応援しています」という言葉を、自分が主体となって動かなくてはならないシーンで使用するのはNGです。たとえば、自分が担当している顧客や取引先などに使用してしまうと、「協力する気がないということ?」と捉えられてしまう可能性も。

自分が主体で動かなくてはならないシーンでは不適切な表現なので、使用は控えましょう。

「陰ながら応援しています」の使い方・例文

  • 「陰ながら応援しています」の使い方・例文

    「陰ながら応援しています」の使い方と例文をご紹介します

「陰ながら応援しています」はビジネスの場でもよく使われる言葉です。立場や関係性によっては敬語表現が求められます。どのように表現するのか対象者別に使い方と例文を紹介しましょう。

上司などの目上の立場の人

上司などの目上の人へ「応援」の気持ちを伝えるときは、丁寧語を使用して敬意を表現します。

■例
○○さんのご活躍を陰ながら応援しております

他にも「陰ながら応援させていただきます」という表現がありますが、「させていただく」は相手からの許可を得て行うときに使う表現です。

「ひそかに応援する」という行為は、相手からの許可を得て行うものではないため、「陰ながら応援させていただきます」よりも、「陰ながら応援しております」がスマートでしょう。

知人・同僚など

知人や同僚には、かしこまった敬意を払う必要はありませんが、丁寧な表現で気持ちを伝えましょう。

■例
昇進おめでとう! これからも陰ながら応援しています

立場や環境の変化により自分と直接関わることは無くなってしまっても、これからも応援しているという気持ちを表しています。

家族・親友

家族や親友など親しい間柄であれば「陰ながら」ではなく、ストレートに「応援している」と伝えたほうが喜ばれます。 「陰ながら応援しています」という表現は、ビジネスシーンで使用する機会のほうが多いです。

「陰ながら応援しております」の言い換え表現(別の言い方)・類語

  • 「陰ながら応援しています」の言い換え表現・類語

    「陰ながら応援しています」の言い換え表現を知って、シーンに合わせて使い分けましょう

「陰ながら応援しております」と同じような意味合いを持つ類語を知っておくことで、ビジネスメールなどで使用できる表現のバリエーションを増やすことができます。

下記のような言葉は、「応援している」「活躍を祈っている」という意味の言葉なので、「陰ながら応援しています」の言い換え表現としてぜひ覚えておきましょう。

  • ご活躍をお祈り申し上げます
  • ご健闘をお祈り申し上げます
  • 益々のご健勝とご活躍をお祈りします

「陰ながら応援しています」の英語表現

  • 「陰ながら応援しています」の英語表現

    「陰ながら応援しています」の英語表現をご紹介します

「陰ながら応援しています」を表す英単語と例文を紹介します。

pray

応援する気持ちは、「祈る」という意味の「pray」で表現が可能です。実際に声も手も出さずに、「ひそかに」応援し続ける気持ちを「祈る」と表現することで「陰ながら応援する」のニュアンスに近づけることができます。

You are in my prayers.
いつも君のことを祈っています
I'll always be praying for your happiness.
いつもあなたの幸せを祈っています

support

「support」は「支える・支援」という意味を持つ単語で、「応援する」という意味でも使われます。

I'll support you from the sidelines.
陰ながら応援しています

root for

「root for~」で、「~を応援する」という意味になります。

I'm rooting for you.
あなたのことを応援しているからね

「陰ながら応援しています」をビジネスシーンで活用しよう

「陰ながら応援しています」とは、ひそかに相手の成功を祈る気持ちを表している言葉です。「影ながら応援」は誤りのため、メールなどに書くときは注意が必要です。

ビジネスシーンでは社交辞令として使用頻度が高い言葉でもあります。相手との関係性や状況に合わせて、応援したい相手にうまく気持ちを伝えられるように、言い換え表現と一緒に覚えておきましょう。