特にビジネスシーンでは、商談やメールなどで「希望に沿う」という言葉が使われることがあります。

この記事では「希望に沿う」の意味や使い方について、わかりやすく紹介します。類語や英語表現も紹介するのでチェックしてみてください。

  • 「希望に沿う」の意味や使い方について、わかりやすく紹介していきます

    「希望に沿う」の意味や使い方について、わかりやすく紹介していきます

「希望に沿う」の意味と読み方とは

「希望に沿う」の意味や読み方について紹介します。

「希望に沿う」の意味は相手の望み通りに行動すること

「希望に沿う」の意味を知る上で、まずは「希望」と「沿う」の2つの言葉の意味を理解しましょう。

「希望」は、特定のことについて実現するように望み、願うことや、願いそのもののことです。「沿う」は、方針や基準となるものに従って、そこから離れないようにして行動することを意味しています。

このことから「希望に沿う」には、人の望みや願いに従って、その通りに行動することという意味があります。

「希望に沿う」の読み方

「希望に沿う」は「きぼうにそう」と読みます。「希」は音読みで「き」「け」と読みます。「希」を「き」と読む単語はほかに「希求(ききゅう)」「希薄(きはく)」「希少(きしょう)」などがあります。

「望」は音読みで「ぼう」「もう」と読みます。「望」を「ぼう」と読むほかの単語には、「願望(がんぼう)」「志望(しぼう)」などがあります。

「希望に沿う」「希望に添う」「希望に副う」の漢字の違い

「希望にそう」を漢字で表記する際に、「沿う」のほかに「添う」「副う」といった漢字が使われることもあります。

「希望に添う」や「希望に副う」も漢字として間違っているわけではありませんが、一般的には「希望に沿う」という表記が使われることが多いです。

なお「希望に添う」には「希望に対して寄り添う」といったニュアンスがあります。「希望に副う」だと「希望がかなうように補助的な役割を果たす、助ける」といったニュアンスがあります。

「希望に沿う」の使い方と例文

  • 「希望に沿う」について、使い方と例文もぜひ覚えておきましょう

    「希望に沿う」について、使い方と例文もぜひ覚えておきましょう

「希望に沿う」の使い方と例文について紹介します。「希望に沿えるように」「ご希望に沿うことができず」など変化した形の例文も紹介しますので、併せてチェックしてみてください。

「希望に沿う」の使い方と例文

「希望に沿う」の具体的な例文は以下の通りです。

・今回の商談相手はお得意さまなので、基本的には先方の希望に沿う形で話を進めていきたい

・依頼主の希望に沿うために、新しく企画を練り直した

・この業者は、できるだけわれわれの希望に沿う形で進めてくれた

「希望に沿えるように」の使い方と例文

「希望に沿えるように」という表現も、特にビジネスシーンで使われることがあります。確約はできないが可能な限り対応する、といったニュアンスがあります。例文は以下の通りです。

・予算の限りはあるが、可能な範囲で依頼主の希望に沿えるように提案内容を検討しよう

・依頼主の希望に沿えるように、納期を製造部と調整している

・ご希望に沿えるように、尽力いたします

「ご希望に沿うことができず」「ご希望に沿えず」の使い方と例文

ビジネスシーンでは「ご希望に沿うことができず」「ご希望に沿えず」という表現が使われることも多くあります。相手の希望をかなえられないときに使用される表現で、謝罪のニュアンスも含まれます。

・スケジュールの関係で、ご希望に沿うことができず申し訳ございません

・ご希望に沿うことができず大変恐縮ですが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます

・機械トラブルにより欠品が生じており、ご希望に沿えず申し訳ございません

「希望に沿う」の類語

  • 「希望に沿う」にはさまざまな類語表現があります

    「希望に沿う」にはさまざまな類語表現があります

「希望に沿う」の類語について紹介します。類語表現も覚えておけば、ボキャブラリーが増え、文章や会話の中で幅広い表現が可能になります。

期待に沿う

「期待」とは、あることが実現するはずだと、当てにして心待ちにすることです。「希望に沿う」と同様に「沿う」を組み合わせて「期待に沿う」と表現することができます。

意向に沿う

「意向」とは、どうするつもりかの考えや、思惑という意味です。「意向に沿う」で、相手の考えや思惑に従うという意味になります。

要望に沿う

「要望」とは、物事が実現するように強く求めることです。「要望に沿う」と表現することで、「相手からの物事の実現に対する要求に、従うようにする」という、「希望に沿う」に近いニュアンスを表現できます。

ニーズに応える

「ニーズ」には、要求、需要といった意味があり、「ニーズに応える」で相手からの要求に応じて従うという意味です。

状況によっては、「希望に沿う」の言い換え表現として使用できます。

力になる

「力になる」には、誰かの頼りや助けになること、という意味があります。「希望に沿う」ことで誰かの助けになるケースもあるため、類語として使える場合もあるでしょう。

役に立つ

「役に立つ」とは、その役に適していること、使用して効果があること、という意味です。「希望に沿う」ことで誰かの「役に立つ」場合もあるので、そのときは類語表現として使えるでしょう。

願いをかなえる

「希望」と「願い」はほぼ同様の意味を持つ言葉であり、「実現する」という意味の「かなえる」と合わせた「願いをかなえる」という表現も「希望に沿う」の類語表現として使えます。

「希望に沿う」の対義語

  • 「希望に沿う」とは反対の意味を持つ表現も把握しておきましょう

    「希望に沿う」とは反対の意味を持つ表現も把握しておきましょう

希望に沿うことができない場合には、「希望に沿えない」「希望に沿わない」といった表現をします。例文は以下の通りです。

・納期のために品質を犠牲にはできないので、依頼主へ今回は希望に沿えないと返答しよう

・ご希望に沿わない部分はありながらも、なんとか先方から承諾をいただけた

「希望に沿う」の英語表現

  • 「希望に沿う」とは反対の意味を持つ表現も把握しておきましょう

    「希望に沿う」の英語表現もぜひチェックしてみてください

「希望に沿う」の英語表現について例文とともに紹介します。英語では「in line with one's request」「meet one's wishes」「fulfill one's request」などを使って表すことができます。

・I fixed it in line with his request.
(彼の希望に沿って修正した)

・I will do my best to meet your wishes.
(あなたのご希望に沿えるよう、全力を尽くします)

・We are very sorry that we were unable to fulfill your request.
(ご依頼について、ご希望に沿うことができず誠に申し訳ございません)

「希望に沿う」をビジネスシーンで使いこなそう

「希望に沿う」は「相手の望みや願いに従って行動する」という意味です。漢字表現には「希望に沿う」のほか「希望に添う」「希望に副う」などもありますが、一般的には「希望に沿う」がよく使われます。

「希望に沿う」に加えて「希望に沿うことができず」や「希望に沿えるように」といった形での使い方もマスターしておくと、きっと役に立つでしょう。

意味や使い方を理解して「希望に沿う」をビジネスシーンで使いこなし、できる社会人を目指しましょう。