小さい頃、書き取りの練習で苦労したカタカナと言えば「シ」と「ツ」、そして「ソ」と「ン」。微妙な角度やハネ・ハライがわからん! と悩んだ方もいるのではないでしょうか。
そんな昔の気持ちを思い出す、みっけさん(@q_micke)が投稿した「自由研究」が話題になっています。
お手軽な自由研究をしました!
グラデーション見てると混乱してくるのでぜひそこだけでも見てみてください(@q_mickeより引用)
「ン」の作字をしている時に、「ソ」っぽくなったことで気になった、というみっけさんの自由研究。似ているカタカナの境界を、重ねてみたり、点の角度が少しずつ変わるグラデーションを作ってみたりと様々な方法で探っています。
この研究に、「コレは(外国人の)日本語勉強においてもかなり苦労したヤツw 書き順と角度を工夫しよう」「うわ! 面白いです! 息子が小さいとき、『つしそん、つしそん』よく言ってて、ナニかと思ったら書き取りの宿題でした。勿論カオスでしたが笑」「息子のテストの回答でモンツロチョウっていうのが未だにじわる。」と思い出す方や、グラデ―ションを見て「脳味噌バグるw」「タイポグラフィの興味深い自由研究。面白いなぁ~ゲシュタルト崩壊したwww」と、脳が混乱して来る方も多数。さっきまで読めていたはずなのに!
「シソンヌがゲシュタルト崩壊してきた ツソソヌ シソソヌ シンンヌ ツンンヌ 全部一緒じゃん」「ガソリンスタンドの看板で ガソソソ みたいに見えるものもありますよね。」「マソソソ・マソソソ」と、リプライ欄や引用リツイートでは、似たカタカナを使った単語が続々。さらなる混乱が起きています。
また読めなくなるだけでなく、なんだか「シとツ」が人の顔に見えてくる……というコメントも。「シとツのグラデーションCあたりで脳がバグって全部目と口に見える……」「シがだんだん笑っている人の顔に見えてきました。」「B.C.Dナイススマイル」「Cのシは結構ニッコリだと思って見てたらCのソも一ッ目ニッコリに見え始めて全部ニッコリに見え始めて困った」。3つの点が集まった図形を見ると人間の顔に見える「シミュラクラ現象」というそうです。
投稿者のみっけさん、自由研究の成果はあったのでしょうか? お話を伺いました。
投稿者に聞いてみた
――こちらのご投稿、2.1万件のいいね(8月19日時点)と大きな反響が寄せられています。
いろんな感想やご意見を頂き、どれも楽しく拝見しています! 独自の書き分け方を教えていただいたり、シやツが顔に見えてきた……という方もいたりして、カタカナの面白さをより実感しました。
――今回の研究で様々な違いを見つけられていますが、今後書き分けはばっちりでしょうか?
多分大丈夫だと思います……多分……(笑) ただ、「ソとン」には第三の刺客「リ」も控えているので、そこも気をつけたいと思います!
みっけさんの言う通り、「ソとン」は「リ」とも見間違う落とし穴もまだあります……。普段見慣れた・書き慣れたカタカナですが、ちょっと気になったことを深堀りしてみると新しい発見があるかもしれません。
お手軽な自由研究をしました!
— みっけ (@q_micke) August 14, 2022
グラデーション見てると混乱してくるのでぜひそこだけでも見てみてください😂 pic.twitter.com/9Vs8QdJW16