ビジネスシーンでよく見聞きする「スキーム」という言葉の意味をご存知でしょうか。なんとなく把握していても、正確な意味はよくわかっていないという方も少なくないのでは?

この記事では、「スキーム」「〇〇スキーム」などスキームに関連した言葉の意味を解説します。

  • スキームとは? ビジネスでの使い方は?

    「スキーム」についてわかりやすくご紹介します

スキームとは? ビジネスでの使い方は?

「スキーム」という言葉は、日本ではビジネス用語としてよく使用されています。しかし、似た言葉もあり、使いこなせない人も多いかもしれません。まずは「スキーム」という言葉についてわかりやすくご紹介します。

スキームは英語で「scheme」

スキームは、もともと英語で「scheme」という単語からビジネス用語として使われるようになった言葉です。「scheme」を訳すと、計画や企画、体系、枠組みなどの意味になります。英語として使用する場合は、策略や陰謀といった意味としても使われることがあります。

英語と日本語では意味が異なる

「スキーム」は、英語として使用する場合と日本でビジネス用語として使われる場合、意味が異なります。

日本でビジネス用語として使用するときには、単体で使用する場合と他の言葉と組み合わせて使用する場合があります。単体で使用する場合は、「計画とその枠組み」といった意味になります。

英語で「スキーム」を使う場合、「計画とその枠組み」以外に「策略」や「陰謀」といったネガティブな印象を与える意味として捉えられる場合があります。

英語でやりとりを行う際には、こちらの意図と違ったニュアンスで伝わっていないかを確認することが非常に重要です。

  • スキームとは? ビジネスでの使い方は?

    スキームは、計画や枠組みを意味します

スキームと似た意味の言葉

スキームには、言葉そのものが似ているものや言葉の意味が似ているものがあり、間違って使用しないように注意が必要です。スキームと混同しやすい似た言葉と意味をご紹介します。

スキーマ

まずは「スキーマ」です。言葉そのものが「スキーム」とよく似ていますが、意味が異なります。スキーマには、概要や図解、図式などの意味があります。他にも、人が無意識のうちに判断したり行ったりする、物事に対しての判断や考え方なども意味します。

プラン

「プラン」はよく使う言葉ですが、「スキーム」と意味が似ています。スキームは計画とその枠組みを、「プラン」は計画そのものを意味します。

この2つの違いは、スキームは枠組みが伴っており、すでに実施することがある程度決まっている段階であるのに対し、プランは実施が決まっているかは関係なく、企画やアイデアなどをまとめた計画そのものを指します。

フロー

「フロー」は、作業手順のことです。全体の流れや、何を行うか、どのような業務がどの段階で行われているのかなどの順番を意味します。全体がどのような流れで動いているかを指すときに使われる言葉です。

ロジック

ロジックは、英語の「logic」と同じ意味で使われているビジネス用語です。論理や論法といった意味で使用され、スキームの意味である枠組みのある計画とは意味が異なります。

  • スキームと似た意味の言葉

    スキームには、似た言葉や意味が混同されがちな言葉が多くあります

ビジネスシーンでの「スキーム」の使い方

スキームは、単体でも使用できるビジネス用語ですが、多くは「〇〇スキーム」のように別の言葉と組み合わせて使用します。ここでは、10種類の「〇〇スキーム」をご紹介します。

連携スキーム

「連携スキーム」は、その言葉通り「連携」、つまり協力することを意味します。1つの会社や1つの部署でのみ行動するのではなく、さまざまな部署や業界などと連携することで結果を出すための枠組みです。

評価スキーム

「評価スキーム」も言葉の通り、人事評価や事業評価などの評価をする際に用いられる方法などを指した枠組みのことを意味します。この評価スキームが明確になることで、社員全体にわかりやすく評価方法が共有できます。

販売スキーム

「販売スキーム」は、自社の商品やサービスを販売するにあたり必要になる一連の流れを捉えて、販売チャンネルをどのように活用していくのかを示した枠組みを指します。

この販売スキームを利用することで、販売方法の見直しなど、さらなる売り上げアップに向けて行動できます。

運用スキーム

「運用スキーム」は、金融業界などで顧客相手に使われます。顧客に図表を用いて、資産をどのように運用するのかなどを説明します。

返済スキーム

「返済スキーム」は、借金をする際に今後の返済計画を立て、返済に困らないように構築した枠組みを指します。

投資スキーム

「投資スキーム」は、その言葉通り投資をする際に用いられます。金融商品の中からどの商品を選んで、どのくらいの投資をどのように行えば利益を生み出せるのか、という計画や枠組みなどを指します。

企業再生スキーム

「企業再生スキーム」は、経営が悪化している企業などが、経営や事業を立て直すための枠組みを意味します。現在の問題点や企業の状況などを把握し、その問題の改善や新たに事業を構築するなど、企業の再建のために用いられます。

事業スキーム

「事業スキーム」は、新しい事業の枠組みと計画のことを意味します。企画出しの段階は終わり、計画を実行することを前提に決定した具体的な事業の枠組みのことです。

資金調達スキーム

「資金調達スキーム」は、企業が新しく事業を行う際に重要なものです。新しい事業を行うためには、資金が必要となり、その資金を調達するための具体的な計画と枠組みを「資金調達スキーム」といいます。

M&Aスキーム

「M&Aスキーム」は、企業の吸収合併などM&Aが行われる際に、どのような方法や流れで進むのかを説明する際に使われる言葉です。

  • オスキームにはさまざまな意味がある

    スキームは単体での使用以外にも、さまざまな言葉を組み合わせて使用することで意味が異なります

スキーム図とは?

他の言葉と組み合わせて使用する場合のスキームの意味についてそれぞれご紹介しました。「事業再生スキーム」「投資スキーム」のように「〇〇スキーム」という言葉は、言葉だけで説明すると難しく感じますが、図解で説明するとよりわかりやすくなります。そのため、スキームを目で見て理解できるように図で示したものを「スキーム図」と呼びます。

「スキーム図」は、企業同士や内部の人間、部署などの組織関係、事業などで動いているお金や人、販売している商品などのものの流れや役割などを記入し、見るだけで理解できるようにわかりやすく作成することがポイントです。

  • スキーム図とは?

    スキーム図を使って図解することで理解しやすくなります

「スキーム」の意味を理解して使いこなそう

今回は「スキーム」の意味や使い方についてご紹介しました。

「スキーム」は、英語と日本語で意味が異なります。日本ではビジネス用語としてよく使用され、「計画」「枠組み」などを指します。海外でもビジネス用語として使用されることもありますが、「陰謀」「策略」などの悪い意味で使用されることもあるので、要注意です。

また日本での「スキーム」は、単体としてだけでなくさまざまな言葉と組み合わせて「〇〇スキーム」のように使用されることが多いです。

「スキーム」の意味を理解し、ぜひうまく使いこなしてください。