本記事では、人狼ゲームの基本ルールを初心者にもわかりやすく解説し、積極的に人狼ゲームに参加できるように紹介します。

  • 人狼ゲームとは

    人狼ゲームを聞いたことがあるけどやったことがないという人も、久しぶりの人もできるよう説明します

人狼ゲームとは

人狼(じんろう)ゲームとは、市民側と人狼側に分かれて、市民側に扮(ふん)して人間を滅ぼそうとする人狼を会話の中で推理し、処刑することで平和を守るゲームです。

人狼ゲームの概要とゲーム設定のあらすじ

ある村に、人とそっくりの見た目の人狼が紛れ込みます。人狼は毎晩1人ずつ、村人を食い殺してしまいます。昼間はさすがの人狼も牙を剥くことはないので、村人たちは多数決で人狼だと思う人を決め、一日に1人ずつ処刑します。

村人が平和を取り戻すのか、人狼が村を乗っ取ってしまうのか…。心理戦が繰り広げられるのが人狼ゲームです。このゲームの醍醐味(だいごみ)はその人の人間性や、良い意味でのずる賢さが見えることといえるでしょう。

人狼ゲームの基本的な流れと遊び方のルール

人狼ゲームの具体的なルールを紹介します。さまざまなバリエーションがあるため、ここでは一般的なものを紹介します。

  • 道具やアイテムなどは基本的には不要
  • 話し合い、だまし合い、考察推理のみ
  • 参加者にそれぞれ決められた役が与えられる(市民人狼・霊能力者・騎士・占い師・裏切り者など)

人狼ゲームの進行役(司会者/ゲームマスター)から各参加者の役職を発表

初めにゲームの進行役である司会者により、他の参加者にわからないように、役職が発表されます。ここで自分は市民側なのか、人狼側なのかを把握します。人狼になった人は他の人狼も把握できますが、市民側の参加者は誰が市民で誰が人狼なのかわかりません。

人狼ゲームは昼と夜のターン制

役職を把握したあとは昼のパートが始まります。昼は誰が人狼なのかを推理する時間です。制限時間の中で議論をし、多数決で怪しいと思う人物に投票します。その後、一番怪しいと思われた人物は処刑されてしまいます。

さらに夜のパートでは、人狼が選んだ市民側の参加者を襲撃します。翌朝には、襲撃された参加者が発表され、また昼の議論が始まります。処刑、襲撃された人はその時点でゲームから外れます。

この議論、投票、処刑、襲撃が行われる昼と夜のターンを繰り返し、人狼をすべて処刑できれば市民側の勝ち、市民側の人数と人狼側の人数が同じになると人狼側の勝利です。

ワンナイト人狼とは?

昼と夜を勝敗がつくまで繰り返すのが一般的な人狼ですが、昼夜1ターンで終わるワンナイト人狼という方式もあります。昼のパートで議論し、投票の結果、1人でも人狼を処刑できたら市民側の勝ちというシンプルなものです。気軽にできるので初心者にもおすすめです。

人狼ゲームの主な役職とすべき立ち振る舞い

ゲームの登場人物は市民と人狼だけではありません。人狼と市民以外にもさまざまな役職があります。役職によってできることが異なり、役職の持つ力がゲームを盛り上げます。

ただ初心者の方は、役職についたもののどうしたらいいかわからないということもあるかもしれません。ここでは基本とされる役職とおすすめの振る舞いについて紹介します。

  • 基本的な役職とすべき立ち振る舞い

    全員の発言がカギになります。与えられた役割を発揮できるように発言を積極的にしてみましょう

村人/市民/人間

市民は特別な能力を持ちません。できるのは投票のみです。しかし、市民の一票が人狼の処刑につながるので、議論の時間に怪しいと思う人物をどれだけ見極めることができるか、揺さぶりをかけることできるかが重要です。

また、人狼だと疑われてしまうと処刑されてしまうので、堂々とした態度で振る舞うようにしましょう。

人狼

人狼は市民を襲い、街や村を滅ぼす存在です。自分が怪しまれないように振る舞い、時には、誰かが怪しまれるように仕向けることが重要です。例えば、これから説明する霊媒師や占い師のふりをすることで怪しまれないようにする方法があります。

霊媒師/霊能力者

霊媒師は市民側の役職となります。霊媒師は、前日に処刑された参加者が人狼か人間なのかがわかります。誰が嘘(うそ)をついているかを知ることのできる役であるため、議論を正しい方向に持って行く役割が期待されます。偽物の霊媒師が現れたときにどう対処するかがポイントです。

占い師/預言者

占い師は市民側の役職です。夜のパートで生存者を1人選び、その人が人狼なのか市民なのか占いを通して判断することができます。霊媒師と同じく、嘘を見破ることもできますが、偽の占い師が現れたり、疑われやすかったりする役職でもあるので、自分が真の占い師であると信じてもらえるように頑張りましょう。

騎士/狩人/ボディーガード

騎士は市民側の役職です。夜のパートで自分以外の参加者を1人選び、守ることができます。守られた参加者は、人狼に襲撃されても生き残ることができます。

一般的には、他の人の役職がわかる占い師や霊媒師を守るのがいいとされています。怪しまれず、本当のことを言っている人を判断し、的確に守ることが求められます。なお同じ参加者を連続して選ぶことはできません。

狂人/裏切り者

狂人は人狼側です。能力は市民と同じですが、人狼の勝利が自分の勝利になります。そのため、市民側が勝利しないように、議論を混乱させる言動を取ることで人狼側の勝利に貢献できます。人狼と同じく、役職者のふりをするのもいいでしょう。

またはあえて矛盾だらけの発言をすることも議論をかきまわすための戦略かもしれません。

人狼ゲームをプレイするにはさまざまな方法がある

人狼ゲームはいろいろな方法でプレイすることができます。

  • 色々な方法でできる人狼

    オンラインでもオフラインでも楽しめます。人狼にはさまざまな方法があります

カードゲームで人狼

人狼には専用のカードゲームがあります。代表的なものに「会話型心理ゲーム 人狼」などがあります。

また、ワンナイト人狼用のカードゲームも発売されています。プレイヤーの他に役職の書かれたカードを配ったり、進行を務めたりする司会者が必要です。本格的に人狼を楽しみたい方におすすめです。

ゲーム専門店で人狼

人狼を気軽に楽しむ手段として、ゲーム専門店に足を運ぶ方法もあります。代表的なお店には「人狼HOUSE」や「人狼ルーム」などがあり、大勢で人狼ゲームを楽しみたくても、人を集めるのが大変という人には、おすすめの楽しみ方といえます。

アプリで人狼

人狼はスマートフォンアプリでも楽しめます。アプリの魅力は、画面に沿って進行できるので司会者がいらないということです。また、移動時間や急に時間ができたときに気軽にプレイすることができます。「人狼 ジャッジメント」や、宇宙船を舞台にした「Among Us」など、さまざまなアプリが提供されています。

ブラウザーで人狼

人狼はWEBブラウザー上でも楽しめます。「人狼Online」「どこでも人狼」など、ブラウザーからアクセスすることで、離れた場所にいる人たちと人狼ゲームが可能です。

Zoomで人狼

人狼ゲームは対面だけではありません。最近、オンラインの会議、飲み会などで使われることが増えたZoomでもできます。

司会者がプライベートチャット機能を使うことで役職を教えたり、占い結果を見たりすることができます。全員が正面を向いている状態なので、対面以上に表情から読み取れることが多いかもしれません。

人狼ゲームはコミュニケーション能力アップにもつながる?

ここまで紹介した通り、人狼ゲームは発言や表情に注目して推理したり、相手をだますための方法を考えたりするので、コミュニケーション能力が問われるゲームです。仲間内で遊ぶだけでなく、会社の研修や採用活動に使われる例もあります。

  • 人狼ゲームはコミュニケーション能力アップにもつながる?

    人狼ゲームはコミュニケーションが苦手な人にもおすすめです

研修などビジネスの場でも有効

実際に人狼ゲームがコミュニケーション能力を高める研修に有用ということを研究した結果があります。東京福祉大学の丹野宏昭氏による「人狼ゲームを用いたコミュニケーショントレーニングの効果測定」によると、人狼ゲームを3回実施し、振り返りを行った結果、社会的スキルと自己主張が実施前よりも高いという結果が出ています。

社会人スキルと自己主張

先述した丹野氏の調査で定義する社会的スキルとは、対人関係を円滑にするスキルのことで、コミュニケーション能力を測るための調査(KISS-18)が指標になっています。例えば、「他人を助けることを、上手にできますか」や「他人が話しているところに、気軽に参加できますか」などの質問について5段階から自分に合っているものを選ぶという調査です。

また、自己主張も社会的自己制御尺度という調査で測ったものです。「たとえ言いにくくても違ったことを主張できる」や「話し合いの場で進んで自分の意見を言える」などの質問に5段階から合っているものを選ぶ方式となります。

社会人的スキルも自己主張も、仕事やプライベートなどの全てのコミュニケーションにおいて必要なものです。この2つを促進する可能性があるならば、会社の研修で使われることにも納得できます。


人狼ゲームのルールはシンプルです。しかし、いざやってみると発言することに緊張してしまったり、混乱したりすることもあるかもしれません。何度もプレイするうちに自信を持って発言ができるようになり、相手の矛盾も見破れるようになります。

始めはうまくいかなくても心配しないでください。きっと遊んでいるうちにコミュニケーション能力がアップするはずなので、まずはゲームを楽しんでみましょう。