七番勝負の大きな山場は相掛かりに

渡辺明名人に斎藤慎太郎八段が挑戦する、第80期名人戦七番勝負(主催:朝日新聞社・毎日新聞社)の第4局が5月19・20日(木・金)に山口県山口市の「名勝 山水園」で行われています。手番は事前に決まっており、斎藤八段の先手です。

今期の名人戦は第1、2局を渡辺名人が連勝して始まりましたが、前局で斎藤八段が待望の初白星を挙げました。苦しい局面が続いてからの逆転勝利で、また後手番で勝ったということも大きいでしょう。

■データではいまだ名人有利

名人戦の長い歴史を振り返ってみますと、名人の2連勝後に挑戦者が1局を返して第4局を迎えたという星取りはこれまでに9例ありますが、うち8例が名人の防衛という結果で終わっています。星取りは名人から見て4勝1敗が5回。4勝2敗が2回。4勝3敗が1回。唯一この星取りから挑戦者が奪取に成功したのは、木村義雄名人に塚田正夫八段が挑戦した第6期名人戦で、2勝4敗1持将棋という結果で塚田新名人が誕生しました。ちなみに挑戦者が2連勝から1敗しての第4局というケースは7例ありますが、挑戦者が奪取を果たしたのは2例しかありません。

第3局の逆転負けで渡辺名人が流れを悪くしたとも考えられますが、過去の事例と比較するとやはりまだ名人が有利と言えるスコアです。

両者とも第3局から本局の間に、公式戦を指していません。この10日ほどの期間で、より入念な準備ができたのはどちらでしょうか。そして七番勝負の中盤戦を迎えたということで、そろそろとっておきの作戦が出てきそうな状況とも考えられます。ここまでは矢倉、角換わり、角換わりという戦型でしたが、本局は斎藤八段の先手から相掛かりに進みました。

■決断の一手

午前中はお互いに中住まいに構えて駒組みを進める、相掛かりの中でも比較的じっくりした展開に進みました。が、先手の斎藤八段が角交換から▲8八角と自陣角を放ったのが決断の一手。ここで前例もなくなりました。狙いは後手から△2四歩~△2三銀という銀冠の好形を作る手を牽制するとともに、今後先手から銀を繰り出して攻勢を取る流れを想定し、事前に後方から支援しようというものです。とはいえ、角を先に手放すというリスクを取った手ですので、十分な戦果が期待できないと打つのは難しい一手です。

20分あまりの考慮で放たれたことから、この手が斎藤八段が事前に入念に用意してきた手であることがうかがえます。

この手を見た渡辺名人は43分考慮し、そのまま昼食休憩に入りました。昼食休憩後に渡辺名人がすぐに指すのかが注目されます。もし引き続き長考に沈むようであれば斎藤八段の新手を予想していなかった可能性が高いでしょう。

名人が3勝目を挙げて防衛に大きく近づくか、挑戦者がタイに戻すか。七番勝負の大きな山場から目が離せません。

相崎修司(将棋情報局)

対局前に駒を並べる渡辺名人(右)と斎藤八段(提供:日本将棋連盟)
対局前に駒を並べる渡辺名人(右)と斎藤八段(提供:日本将棋連盟)