突然ですが、みなさんは、どのくらいのペースでカーテンを洗っていますか? 筆者は年2回なのですが、外からの埃や結露のせいで、いつの間にか黒ずんでいたり、酷い時にはカビが生えていることも……。もっと細目に洗濯したいところですが、なにせ大変。

そこで今回は、YUKIさん(@yonner_life)考案の「カーテンをラクに洗う方法」を紹介します。

こんばんは。YUKI(@yonner_life)です。
.
昨日も今日も、とても良い天気だったので、久しぶりにカーテンを洗いました。
いつもカーテン洗濯は億劫な作業でしたが、今回はちょっとラクに洗えました。
.
爽やかな秋晴れの日にお試しくださいね〜♪
(@yonner_lifeより引用)

そう。カーテン洗いの面倒なところは「フックを付けたり外したりすること」です。カーテンレールからフックごとカーテンを外した後、さらに、カーテンからフックを外さなければなりませんし、洗濯を終えると再び、カーテンにフックを取り付け、それからカーテンレールに下げる……。しかも高さ調節までしなくちゃいけないので、一苦労です。

それがなんと、フックを外さずに洗濯できるとは驚きです! フックを差し込む面を上にして、フックが内側になるように2回折りたたみ、折りたたんだところが内側になるようにくるくる巻き、最後まで巻いたら輪ゴムでとめる……洗濯機でグルグル回したら割れてしまうのではと思いきや、この方法なら割れないんですね。

もちろん、レースカーテン以外のカーテンにも使える方法とのことですが、投稿者のYUKIさんによると、「厚手のドレープカーテンの場合には、ひだを崩さないように、蛇腹折で畳んでから洗濯ネットに入れた方が良い」とのことでした。

さて、一般的に、一つの窓にカーテンは4枚(レースカーテン2枚、遮光・断熱カーテン2枚)。アパートやマンション、戸建てなど、窓の形状や数によっても違ってくるかと思いますが、筆者宅のカーテンの枚数をカウントしてみたところ……、なんと36枚! 自分で数えておきながらなんですが、頭痛くなってきました(笑)。

でも大丈夫! これからはYUKIさん考案のこの方法で、年3回、洗いたいと思います! みなさんも、試してみてくださいね。