災害時、被災地への通信が増加してつながりにくい状況になった時に提供される「災害用伝言ダイヤル」。「171」=「いない」というゴロ合わせで覚えておきたいこの番号、使い方はわかりますか?

今回は、警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)による、「災害用伝言ダイヤル(171)」の使い方に関するツイートをご紹介します。もしもの時に備えて、覚えておいてはいかがでしょうか。

  • ※画像はイメージです

#災害用伝言ダイヤル の使い方は分かりますか?災害対策課員になりたての私は最近まで知らず、先日家族と利用してみました。これは被災地の電話回線が繋がらない時に伝言することで安否を確認できます。体験利用提供日があるので、実際にダイヤルし身近な人と一度使用方法を確認してみませんか。(@MPD_bousaiより引用)

  • (@MPD_bousaiより引用)

NTT東日本・NTT西日本が運営する「災害用伝言ダイヤル」には、「伝言の録音」と「伝言の再生」の機能があります。

自分が「伝言を録音」したい場合は、「171」に電話をかけ、暗証番号が無い場合は「1」をプッシュ。暗証番号がある場合は「3」をプッシュの後、4桁の暗証番号を入力します。その次に「被災地の方の電話番号」を市外局番から入力し、ガイダンスが流れたら「1」をプッシュ。ダイヤル式の電話はそのまま待機します。ピッと音が聞こえたら、30秒以内に伝言を録音し、電話を切って完了です。なお、録音終了後に「9」をプッシュすると伝言内容の確認ができます。

自分が「伝言を再生」したい場合は、「171」に電話をかけ、「2」をプッシュしましょう。暗証番号がある場合は、「4」をプッシュした後に4桁の暗証番号を入力します。その後、「被災地の方の電話番号」を市外局番から入力し、ガイダンスが流れた後に「1」をプッシュすると伝言の再生が始まります。なお、伝言を繰り返し聞きたい場合は「8」を、次の伝言を聞きたい場合は「9」をプッシュします。また、伝言の後に録音したい場合は「3」をプッシュし、ガイダンスに沿って録音することもできます。

なお、録音できる伝言の数は、ひとつの電話番号あたり最大10伝言。10件を超える伝言は古いものから上書きされるそう。また録音された伝言は、ひとつの災害での災害用伝言板が終了するまで保存されます。

「災害用伝言ダイヤル」は災害時に必要に応じて開設されるため普段は使えませんが、体験利用提供日が設定されています。

「災害用伝言ダイヤル」の体験利用提供日は、毎月1日と15日の0時~24時、正月三が日(1月1日0時~1月3日24時)、防災週間(8月30日9時~9月5日17時)、防災とボランティア週間(1月15日9時~1月21日17時)です。録音時間は、本番と同じ30秒、伝言の保存期間は、その時の体験利用期間終了までとなっています。

万が一の時に慌てないよう、体験利用日に「171」でメッセージの録音や再生を試して、備えてみてはいかがでしょうか?