結婚という人生の一大イベント。人生の大半を共に暮らす相手となるだけに、どんな相手を選ぶかはとても重要ですよね。この人が私の運命の人なのか、いや、もっといい人が現れるかもしれない……と、今まさに悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は結婚相手の選び方の一つとして、こちらのわかめ(@senseiwakame)さんの投稿を紹介します。

祖父に結婚相手の選び方について聞いたことがある。すると『一つ目は、一緒にいて楽しいで選ぶな。離れていて寂しい人を選びなさい。二つ目は、どれだけ愛せるかで選ぶな。どれだけ許せるかで選びなさい』と言われた。個人的には結構大事にしているものさしになっている。
(@senseiwakameより引用)

とても深い言葉ですね。実際に長い年月を生き、その多くを伴侶と暮らしてきた人の言葉だけに説得力があります。

この投稿に「素敵なおじい様ですね」「さすがは年の功」「なんか読んで鳥肌たった!」「めちゃくちゃ為になるなこれ」「カッケェっす」「すごく響きました」「結婚する前に知りたかったです。笑」といったコメントが続々と寄せられ、12月2日現在、36万近くのいいねを獲得するなど大きな反響を呼んでいます。

また、この投稿をきっかけにコメント欄には多くの人が自分なりの基準を投稿!

・私の叔父から言われた言葉……相手を結婚する前は両目でしっかり見なさい。でも、結婚したら片目をつぶりなさい。って、なるほどって思いました~。

・「食べ物の好み」で選ぶと良いと聞いたことがあります。玉ねぎサラダが大好きな人が、それを食べられない人と結婚したことがありますが、後に離婚したそうです。

・「好きなものではなく、嫌いなものが同じ人と結婚しなさい」と親は言ってましたね。

・私はこの人以上に私を求めてくれる人は居ない と思ったので結婚しました。今や家庭内合法ストーカーです。寂しくも許せもしないけど落ち着くのです。

・個人的には、一緒にいて安心できる人、じゃなくて、離れていても不安にさせない人を選ぶべきだと思う。


どれも「なるほど」って思うものばかりですね。みなさんには、どの条件がしっくりきましたか?

わかめさんのツイッターには、結婚に限らず、人との関わり方など参考にすべき名言が多数紹介されています。どれも心にスッと入ってくるような言葉ばかりなので、興味のある方はぜひ覗いてみてくださいね。