旅行や出張のタイミングが減ってしまった昨今。コロナ禍前には大都市、大阪に足を運んだことのある人は少なくないのではないでしょうか?

大阪に住んで10年以上になるというInstagramであるあるネタや漫画を発信しているきやしさん(@kiyasi_kiyasi)が描いた大阪駅あるあるに、大阪に住む人だけでなく、府外に住む人も思わず頷いてしまう投稿が話題になっています。

地元民でも迷う梅田ダンジョン

  • 共感しかない大阪駅あるある(タップで拡大)

大阪駅と梅田駅が一緒っていうのも分からなかったし、梅田の地下街ではいまだによく迷うよ(@kiyasi_kiyasiより引用)

  • (タップで拡大)

まずは、駅名は違うのに隣接している梅田駅と大阪駅について。

  • (タップで拡大)

地下街と地上の位置関係が分からない人も多いのでは…?

  • (タップで拡大)

分かりみがすごい……。

  • (タップで拡大)

地上から渡らせてほしいあの道。

  • (タップで拡大)

旅行した時に駅の近さに驚いたことのある人も多いはず。

この投稿には、「本当に、地下街と地上の位置関係分からなくなる」「分かります!!数年前、ライブ遠征で何度か訪れましたが、迷いますね…!! 地理は何となく覚えて来ましたが、新大阪なのか大阪なのか迷うことがよくありました(笑)」「大阪住んでた時も訳分からんかった! しょっちゅう工事してるし(笑)」と共感の声が殺到。

また梅田を「うめだんじょん。」「梅田はラビリンスですよね」と地下街の入り組んだ様子を例える声も。

そんな大阪駅あるあるの漫画を描いた投稿者さんに話を聞いてみました。

投稿者に聞いてみた

――今回の投稿について共感の声が多く寄せられていますが、率直な感想を教えてください。

きやしさん:やはり「大阪駅の地下街はダンジョンだ」と、みんな思ってたんだな~とちょっと嬉しくなりました。

――大阪駅あるあるを思い浮かんだきっかけを伺えますでしょうか?

きやしさん:きやし自身よく大阪駅周辺にいるので、思い浮かぶことばかりで、このあるあるは10年前から温めていました!

――実際にきやしさんが経験されたあるあるはありますか?

きやしさん:全部です! 10年かけて全て体験しました。ちょっと前に大規模工事が終わって少し変わりしましたが、ダンジョンには変わりありません。

――これから大阪以外のあるあるも投稿される予定はありますか?

きやしさん:高知県出身なので、高知駅あるあるは描いてみたいなと思っています。3歩で渡れるはりまや橋とか有名ですよね(笑)

大阪に住んでいる人でも、旅行や出張で行ったことのある人でも共感できるものばかりだったのではないでしょうか? 自分の馴染みのある街のあるあるネタを探してみるのも面白いかもしれません。