Instagramに投稿した、大阪でよく使われる待ち合わせ場所のあるあるに多くの共感の声が上がりました。

友達との待ち合わせに使う何気なく使ういつもの場所。その場所でよく見る光景やジンクスなど、ふと思い浮かぶことはありませんか?

大阪に住んで10年以上になるというInstagramであるあるネタや漫画を発信される きやしさん(@kiyasi_kiyasi)もその1人。Instagramに投稿した、大阪でよく使われる待ち合わせ場所のあるあるに多くの共感の声が上がりました。

大阪ヘップファイブあるあるに共感の嵐

  • 分かる人には分かる大阪ヘップファイブあるある(タップで拡大)

大阪の待ち合わせ場所と言えばヘップファイブ前だよね(^_-)-☆きやしもよく行くよ! (@kiyasi_kiyasiより引用)

  • (タップで拡大)

大阪・梅田にある赤い観覧車が目印の建物「ヘップファイブ」。

  • (タップで拡大)

施設内にある石井竜也氏がプロデュースした大きな赤いクジラには圧巻。

  • (タップで拡大)

2人の気分を高める観覧車がまさかのスポットに……。

  • (タップで拡大)

赤と白を基調にしたユニフォームも素敵。

  • (タップで拡大)

献血のバスが止まるスポットになっているそう。

こちらのきやしさんの投稿に、「観覧車のジンクス、懐かしい」「わらったー!!!!!!(笑)献血おこなわれがち!(笑) 間違いない(笑)」「HEPあるあるおもしろすぎー! さすが目のつけどころがきやしちゃん」と共感や懐かしいというコメントが多く寄せられました。

また案内のお姉さんについては「HEP開業当初はイケメンの兄さんが案内でいたような……あっという間に消えたような……」「そうそう昔は案内人はイケメン男性のみでした」と開業当時の案内担当がイケメン説もチラホラと。

そんなヘップファイブ前あるあるの漫画を描いた投稿者さんに話を聞いてみました。

投稿者に聞いてみた

―ヘップファイブあるあるを思い浮かんだきっかけを伺えますでしょうか?

きやしさん:ヘップファイブによく行くので、今思い浮かぶあるあるは色々あるのですが、初心を思い出して描いてみました。

―実際にきやしさんが経験されたあるあるはありますか?

きやしさん:全部10年かけて体験しました! と言いたいところですが、カップルで観覧車に乗ったことだけありませんでした……。

―数多くのあるあるを投稿されていますが、あるあるネタはどのようにして収集されているのでしょうか?

きやしさん:基本は私が日々感じていることを中心にまとめています。たまにフォロワーさんにもあるあるネタを募集するのですが、「くぅ~…その角度の発想は無かったぜ…」みたいな良質なあるあるが誕生したりもします!

自分の住む街ならではのあるあるを投稿したきやしさんは、日常や恋愛、ダイエットなどのあるあるも掲載中。 思わず共感するあるあるネタを覗いてみては?