「苦肉の策」は「苦しまぎれに考え出した手段」という意味で広く使われていますが、本来の意味は異なります。誤用が浸透して一般的に使われるようになったのです。

本記事では「苦肉の策」の意味や使い方を解説していきます。また、類語や英語表現についてもまとめたので合わせて覚えておきましょう。

  • 「苦肉の策」の意味

    「苦肉の策」の意味や使い方、例文などを紹介していきます

「苦肉の策(くにくのさく)」の意味とは

「苦肉の策」の意味

「苦肉の策(くにくのさく)」は「苦しまぎれに考えた手段」という意味の言葉です。本来は「敵を欺くために、自分の体を痛めつけて行うはかりごと」を指していましたが、誤用が浸透して一般化したと考えられています。

「くにく」を「苦に苦」と表記するのは誤りです。また、音が同じ「狗肉」は「犬の肉」を意味する言葉なので誤字にも注意しましょう。

「反間苦肉の策」の意味

「苦肉の策」と合わせて覚えておきたい言葉に「反間苦肉の策(はんかんくにくのさく)」があります。意味は「身を犠牲にして敵の仲を裂き、混乱に陥れるための策略」です。

「反間苦肉の策といった卑怯な手段は使わず、正々堂々と勝負しよう」

「苦肉の策」の語源

「苦肉の策」の語源は、三国志演義でも使われている「苦肉計」です。「苦肉計」は自軍が劣勢のときに使う「敗戦の計(はいせんのけい)」ひとつで、「人は自分のことを故意に傷つけない」という心理を使い、あえて自分や身内を傷つけて相手を騙します。

なお、「苦肉計」は17世紀の兵法書『兵法三十六計(へいほうさんじゅうろっけい)』にも記載されている古い戦術です。

  • 「苦肉の策」の意味

    「苦肉の策(くにくのさく)」には「苦しまぎれに考えた手段」という意味があります

「苦肉の策」の使い方と例文

ここでは、「苦肉の策」の使い方と例文をご紹介します。

「苦肉の策」の使い方

「苦肉の策」は、一般的に「苦肉の策として」や「苦肉の策を講じる」といった使い方をします。

なお、「講じる」には「問題を解決するための対策方策を実行する」という意味があります。「苦肉の策として」よりも「苦肉の策を講じる」の方がかたい表現になるので、ビジネスシーンでも違和感なく使えるでしょう。

「苦肉の策」の例文

「苦肉の策として、疎遠だった親戚にも借金の相談をしている」
「苦肉の策を講じたが、結果には結びつかなかった」

  • 「苦肉の策」の使い方と例文

    「苦肉の策」は「苦肉の策として」や「苦肉の策を講じる」といった使い方をします

「苦肉の策」の類語

「苦肉の策」の類語を紹介します。どれもビジネスシーンで使える表現であるため、「苦肉の策」と合わせて覚えておきましょう。

苦渋の決断(くじゅうのけつだん)

「苦渋の決断」は「つらく苦しい思いをしながら決定すること」を意味する言葉です。「苦しみながら決断する」という意味が「苦しまぎれ」に通じるため、「苦肉の策」の類語として使えます。

「営業職に就いていれば、苦渋の決断を迫られることもある」

最終手段・最後の手段

「最終手段」や「最後の手段」は、「それ以上に有効な方法がない」ことを表す言葉です。「苦肉の策」には「困っているような状況から抜け出す最後の手段」という意味合いがあるため、「最終手段」や「最後の手段」も類語になります。

「商談成立のための最終手段としてこの資料を使おう」

「こうなったら、最後の手段を講じる以外にない」

窮策(きゅうさく)

「窮策」は「苦しまぎれに出した方法や手段」という意味の言葉です。「苦肉の策」の類語として使えます。

「余裕がないから窮策しか思いつかないんだよ」

弥縫策(びほうさく)

「弥縫策」は「一時的な間に合わせで講じる策」という意味の言葉です。「その場しのぎで取り繕う一時的な策」という意味合いが「苦しまぎれの策」に通じるため、「苦肉の策」の類語と使えます。

「弥縫策だと言われても、今はできることをやるしかない」

窮余の一策(きゅうよのいっさく)

「窮余一策」は「苦しまぎれに思いついた作戦」を意味する言葉です。

「窮余の一策だったが、見事に当たって成功につながった」

「苦肉の策」の英語表現

「苦肉の策」を英語表現は「last resort」です。「last」は最後に、resortは「頼ること」という意味があります。なお、「as a last resort」で「苦肉の策として」という意味になるので、合わせて覚えておきましょう。

  • As a last resort, he decided to sell his house.(苦肉の策として、彼は自分の家を売ることにした)
  • 「苦肉の策」の英語表現

    「苦肉の策」の英語表現は「last resort」です

「苦肉の策」の意味をビジネスでも使いこなせるようにしよう

「苦肉の策」は本来「敵を欺くために、自分の体を痛めつけて行うはかりごと」という意味の言葉でしたが、近年では誤用が浸透して「考えた末の苦しまぎれの手段」の意味で広く使われています。「苦肉の策として」や「苦肉の策を講じる」などのようにして使うのが一般的です。

日常会話やビジネスシーンでは「考えた末の苦しまぎれの手段」の意味で用いられるケースが多いため、類語や英語表現なども覚えてスムーズに使えるようにしましょう。