マイナンバーカードが健康保険証として使えるようになります。本格的な運用は令和3年10月以降とされていますが、すでに申し込み受付は始まっています。

マイナンバーカードを健康保険証として使えるようになれば、医療機関での受付がぐんとスムーズになるだけでなく、さまざまなメリットがあります。この記事ではメリットを詳しく紹介し、申し込み方法についても解説します。最後まで読んで、マイナンバーカードをさらに活用しましょう。

  • マイナンバーの役割とは?

    マイナンバーカードは健康保険証としても使えるようになります

マイナンバーの役割とは?

マイナンバーは、行政手続きの効率化と国民の利便性向上を狙いとして制度化されました。

これまでは行政機関と地方公共団体で個人情報の管理方法が異なっていたため、情報共有に時間がかかっていましたが、マイナンバー導入後は共通の番号を使って個人を特定できるため、行政手続きの手間と時間が大幅に削減できるようになります。利用者である私たちにも、行政機関ごとに異なる書類を提出する必要がなくなるというメリットがあります。

  • マイナンバーの役割とは?

    マイナンバー制度は行政の効率化と国民の利便性向上のために制度化されました

マイナンバーカードは保険証としても使える

マイナンバーカードの保険証利用は、2021年10月から本格的な運用が始まるとされています。当初は3月からの予定でしたが、試験運用の際に「マイナンバーと被保険者の紐づけトラブル」や「医療機関の設備不足」などの問題が発生したため、本格運用が延期されました。

すでに一部の医療機関や薬局では保険証利用が試験的に始まっていますが、今後はシステム改善と医療機関の設備充実のもと、「マイナポータル」の活用も含めた本格運用に向けて準備が進められる予定です。

  • マイナンバーカードは保険証としても使える

    マイナンバーカードが本格的に保険証として使えるようになるのは、2021年10月以降です

マイナンバーカードを保険証として使うメリット

マイナンバーカードの保険証利用では、どのようなメリットがあるのでしょうか。

顔認証付きカードリーダーによる受付の自動化

病院にかかる際、受付に設置された「顔認証付きカードリーダー」にマイナンバーカードをかざせば受付は完了。人と接触する機会が減り、感染症対策にもなります。

データに基づいた診療や薬の処方が受けられる

マイナンバーカードの保険証利用では、薬や特定健診のデータがマイナンバーカードに登録されるため、データに基づいた診察や薬の処方が受けられます。これまで医師や薬剤師にはお薬手帳や自分の記憶・記録をもとに説明するしかありませんでしたが、正確なデータを提示できるようになります。

引っ越しや旅行などでかかりつけ以外の病院にかかるときも、データが活用されるため便利です。

高額療養費の支払いがスムーズになる

マイナンバーカードの保険証利用では、急な入院などで大きな出費が出てしまうときの手続きが簡素化されます。

病院の窓口で高額支払いが必要になってしまった場合、所得に応じて限度額を設定する「高額療養費制度」というものがあります。これには「限定額適用認定証」が必要で、その申請や授受には時間がかかっていました。これが病院の支払期限に間に合わなければ、一時的に自己負担する必要がありました。

マイナンバーカードを保険証として利用すれば、顔認証付きカードリーダーで情報確認ができるため、「限度額適用認定証」は不要。限度額を超える医療費の一時支払いをしなくてもよくなります。

マイナポータルを使えば各種手続きも簡単

マイナンバーカードの保険証利用では、政府が運営するオンラインサービス「マイナポータル」を活用することで、過去にかかった病院の処方箋データや特定健診などの情報を確認できるようになります。

マイナポータルはe-TAXやねんきんネットとも連携しているため、医療費を紐づけた確定申告も可能になります。

  • マイナンバーカードを保険証として使うメリット

    マイナンバーカードが保険証として使えるようになると、さまざまなメリットがあります

マイナンバーカードの保険証利用の申し込み方法

マイナンバーカードを保険証として使うには、次のいずれかの方法で申し込みをする必要があります。

  • スマホ
  • パソコン+ICカードリーダー
  • セブン銀行ATM

それぞれの申し込み方法を、詳しくみていきましょう。

スマホから申し込む方法

スマートフォンから申し込む場合には、「マイナポータルAP」というアプリが必要です。あらかじめインストールします。なお、スマートフォンを持っていなくても、家族や友人のスマートフォンを借りて申し込むこともできます。

  1. 「マイナポータルAP」をインストール
  2. マイナポータルAPを起動
  3. 「健康保険証利用を申し込む」をタップ
  4. 数字4桁の暗証番号(マイナンバーカード交付時に自身で設定)を入力してから、画面の指示に従ってマイナンバーカードを読み取る
  5. 申し込み完了

パソコンから申し込む方法

パソコンから申し込む場合には、パソコン本体とマイナンバーカード読み取り機能付きカードリーダーが必要です。パソコンやカードリーダーがない場合は、最寄りの自治体に設置されているマイナポータル用の端末から申し込むことができます。

セブン銀行ATMから申し込む方法

セブン銀行のATMからも保険証利用の申し込みが行えます。手順は次のとおりです。

  1. ATM画面の「マイナンバーカードでの手続き」を選択
  2. 「健康保険証利用の申し込み」を選択
  3. 利用規約を確認したら、マイナンバーカードを挿入
  4. 数字4桁の暗証番号を入力
  5. マイナンバーカードを受け取る
  6. 手続き完了
  • セブン銀行ATMから申し込む方法

    アプリをインストールすれば、スマホからでも申し込めます

マイナンバーカードを保険証として使える医療機関

マイナンバーカードを保険証として使うには、「マイナ受付」と書かれたステッカーやポスターが目印になります。今後、医療機関や薬局に掲示される予定です。 利用できる医療機関や薬局は厚生労働省のHPからも確認できます。

  • マイナンバーカードを保険証として使える医療機関

    保険証利用できるかどうかの目印になります

  • マイナンバーカードを保険証として使える医療機関

    マイナンバーカードを保険証としても使える医療機関はステッカーやポスターで確認できます

マイナンバーカードを保険証として活用しよう!

マイナンバーカードは2021年10月以降、保険証として利用できるようになります。過去の処方箋や特定健診のデータが蓄積され、診察時に活かすことができ、確定申告の手続きなども簡素化される予定です。

こうしたメリットを享受するにはマイナンバーカードを準備しておくことが不可欠。さっそく準備して、マイナンバーカードの保険証利用を申し込みましょう。


参考文献
マイナンバーカード総合サイト「マイナンバーとは
厚生労働省「マイナンバーカードの健康保険証利用について~医療機関・薬局で利用可能~