ビズヒッツは6月2日、「派遣社員のメリット・デメリットに関する意識調査」の結果を発表した。調査は4月23日〜5月3日、派遣社員として働いたことがある男女500名(女性349名、男性151名)を対象にインターネットで行われ

  • 派遣社員のメリット

    派遣社員のメリット

まず、「あなたが考える派遣社員のメリットはなんですか?」と聞いたところ、「希望に合わせて働ける」が1位に。具体的には、「次の仕事までのつなぎとして、短期だけ働けた」「小さい子どもを抱えている人などは、時間の融通を利かせやすい」「単発だと、好きなときだけ働ける」など、ライフスタイルやその時々の状況に合わせて働けることにメリットを感じている人が多かったほか、「残業をするかしないかを選択できるので、時間を大事にできる」という回答も見受けられた。

続く2位は「辞めやすい」。「辞める際に、その理由を説明しなくても『契約満了』の一言で済む」「入社後に仕事の内容が合わなかった場合や、人間関係がうまくいかない場合なども更新せず退社が可能」など、辞める際の気まずさがないことをあげる人が目立った。

続いて、「責任が軽い」が3位にランクイン。派遣社員は、正社員のサポート業務のみや、簡単なルーチンワークのみを担当するケースが多いことから、「正社員と比べて責任範囲が狭く軽い」と回答した人が多く、「責任がそれほどあるわけではないが、そこそこのお金はもらえる」と、責任と収入のバランスに満足している人もいた。

以下、4位「派遣会社によるサポート」、5位「時給が高い」、6位「残業がない/少ない」、7位「いろいろな職場で働ける」、8位「仕事が決まりやすい」、9位「仕事を探す手間が省ける」、10位「人間関係がラク」がトップ10にランクイン。働き方の自由度の高さや精神面での負担の軽さに加え、働き始めるまでのスムーズさをメリットとして挙げた人が多かった。

  • 派遣社員のデメリット

    派遣社員のデメリット

次に、「派遣社員のデメリット」について聞いたところ、229人もの人が「雇用が不安定」と回答。メリットでは「辞めやすい」が2位となった一方で、「派遣期間に上限がある」「契約更新されるのか、更新時期は毎回ドキドキしてしまう」など、辞めたくなくても職を失うという面があることがわかった。

続く2位には、「収入が少ない/不安定」がランクイン。メリットでは「時給が高い」が5位にランクインしたが、「ボーナスがないため年収は少ない」「休日が多い月は収入が減る」など、月収・年収への不満が多数寄せられ、社員との時給の違いにモチベーションが下がってしまうという声も目立った。

続いて、「福利厚生が手薄」が3位にランクイン。交通費や退職金が出ないことや、「体調不良の際も医務室を使えなかった」「社員食堂が使いにくい」という声が多くあがった。

以下、トップ10は、4位「下に見られる/立場が弱い」、5位「昇格・昇給しない」「仕事が簡単すぎる」、7位「職場での疎外感」、8位「派遣元の担当者によって対応が異なる」、9位「仕事がキツイ」、10位「人間関係の構築が難しい」という結果となり、雇用・収入の不安定さや将来への不安を感じている人が多いことがわかった。