第一興商はこのほど、「テレワークスペースに関する調査」の結果を発表した。同調査は2月、20~50代の男女300人を対象にインターネットで実施された。

  • 「自宅でのテレワークにおいて、悩みは何ですか?」という質問に対し「集中できない」と回答した年代別の割合

自宅でのテレワークに関する悩みを尋ねたところ、「集中できない」という回答が最も多かった。年代別で見ると「集中できない」と回答した割合が最も多い年代は50代(53%)で、「30代」(49%)、20代(46%)、最も回答が少なかったのは「40代」(45%)だった。

テレワークをしたことがある自宅の場所について尋ねると、20代の1位は「リビング」(66%)、2位は「自室」(62%)、3位は「お風呂」(24%)だった。20代の4人に1人が「お風呂」でテレワークを実施した経験があると答えている。また、20代の16%が「トイレ」でテレワークをしていることも明らかになった。

  • テレワークをしたことがある自宅の場所

自宅以外のテレワークスペースを利用した理由を聞くと、「メリハリをつけるため」(36%)、「通信環境が整っていない」(30%)が上位にランクインしている。テレワークスペースを利用して良いと思った点は、「メリハリができる」(42%)、「集中できる」(42%)、「通信環境」(32%)がランクインしている。このような点から、テレワークスペースを利用することで目的が達成されていることがわかった。

  • 自宅以外のテレワークスペースを利用した理由、テレワークスペースを利用してよいと思った点

テレワークスペースの満足度を教えてくださいという質問に対し、「とても満足」と回答した割合を見ると、周囲の音や情報漏洩の心配がないことに加え、個室が確約されているため、席や時間を気にせずに利用することができる「ホテル」「カラオケボックス」が高かった。

  • テレワークスペースの満足度を教えてくださいという質問に対し、「とても満足」と回答した割合

テレワークスペースを利用した場合、業務効率は自宅と比べて上がったか尋ねたところ、45%が「上がった」と回答した。どのくらい業務効率が上がったか尋ねると、その平均は3〜4割だった。

  • テレワークスペースを利用した場合、業務効率は自宅と比べて上がりましたか

テレワークスペースで貸し出してほしいものについて尋ねると、最も多い回答は「充電器」(82名)で、2位は「モニター」(38名)、3位は「加湿器」(29名)だった。加湿器や空気清浄機などの感染予防対策アイテムの貸し出しを希望する声もあった。

  • テレワークスペースで貸し出してくれるとよいもの