映画『ヤクザと家族 The Family』(1月29日公開)の完成報告生配信トークイベントが11日に都内で行われ、綾野剛、尾野真千子、北村有起哉、市原隼人、磯村勇斗、舘ひろし、藤井道人監督 が登場した。

  • 左から磯村勇斗、市原隼人、尾野真千子、綾野剛、舘ひろし、北村有起哉、藤井道人監督

    左から磯村勇斗、市原隼人、尾野真千子、綾野剛、舘ひろし、北村有起哉、藤井道人監督

本作は、ヤクザという生き方を選んだ男の、3つの時代にわたる壮大なヒューマンストーリー。自暴自棄になっていたとき、地元のヤクザの親分から手を差し伸べてもらったことで心の救いを得て父子の契りを結ぶ少年期。時は移り、ヤクザとして名を上げていく男にも愛する自分の家族ができる。一方、暴力団対策法の施行はヤクザの有り様を一変させた。男の選んだ生き方は様々な矛盾を起こし始め、組の存続を巡る因縁の敵との戦いの中、ヤクザであることを貫くことは、一方でかけがえのないものを失うという状況を突きつけられていくが……。

同作を一言で表すとしたら? というお題について、舘は「愛」、尾野は「今」、北村は「決意」、市原は「時代」、磯村は「紡ぐ」、藤井監督は「証」、そして綾野は「愛」と、舘と同じ回答に。舘は「ヤクザがテーマですが、愛がいっぱい溢れております」、綾野は「最初に舘さんが『愛』と出した時には、ドキドキしました。このチーム一丸となって愛をもって、愛にはリスペクトも思いやりも含まれていて、たくさん育んだ」と理由を説明した。まったく打ち合わせもなく回答が一緒になったという2人だが、舘が「愛し合ってますから」と言うと、綾野は「聞きました!? 嬉しいですね」と喜んでいた。

舘は綾野との共演について「大変勉強させていただきました。この映画は本当に綾野くんが引っ張っていったという感じがするんですね。とにかく綾野くんが、役を演じるというよりも役を生きたという印象を受けました」と明かす。「最初に拉致されて、組の事務所に来て、それまでつっぱっていた山本が『行くところがあるのか』と言われて、子犬のような目をして僕を見るんですね。そういうところとか、本当に素晴らしいですね」と絶賛した。

綾野は今回のイベントについて「どんな時も、エンターテインメントというのは不屈で不要ではないということを届けていくべきだと思うので、今、僕たちはこういう機会が許されて、映画館も今のやり方で映画館を運営していくというところも含めて、少しでもエンターテインメントがまだ終わってない、残ってる、存在しているということが皆様のお心に花を添えるのではないかという思いで、ここに座っています」と心境を吐露。「ぜひ劇場へ、というニュアンスとはまた違ったものになってくると思うんですけど、映画が流れ続けて公開し続けているということが、少しでも支えになればいいのかなと思っております」と語った。

さらに、綾野は配信後のフォトセッションへのセット転換中も1人ステージに残り、異例の1人トークも。スタッフの転換を見守りながら、距離をとった形の取材とはなっていたが「めちゃめちゃ(取材陣の)体温が伝わってくるので嬉しいです」と喜びを表していた。