10月に酒税法が改正されて早くも1カ月が経とうとしている。値上がりとなった「新ジャンル」「ワイン(果実酒)」のファンにとっては懐が痛む日々ではないだろうか。
そこで今回はマイナビニュース会員518人を対象に、「家庭で飲むお酒はどこで買う?」についてアンケート。酒税法改正をきっかけに、お酒を購入するお店に変更があったのか探ってみた。
■8割が「酒税法改正」でお酒の価格が変わったのを知っていた
Q.10月1日から酒税法改正で、お酒の値段が変わったことを知っていますか?(ビール・日本酒は値下げ、第三のビール(新ジャンル)・ワインは値上げ、発泡酒はそのまま)
・はい……82.8%
・いいえ……17.2%
マイナビニュース会員に、酒税法改正でお酒の値段が変わったことを知っているか尋ねた。増税直前の9月には、テレビやネットなどで「増税前の駆け込み購入」に関する情報も多く報道されたこともあり、「知っていた」という回答が80%超と圧倒的に多かった。
お酒の価格が変わったが、節約志向の人の中には「できるだけ価格が安いところを!」とこれまで買っていた店舗とは違うところで購入する人もいるのではないだろうか。そこで次は具体的にどのようなお店でお酒を購入しているのか聞いてみよう。
Q.家庭でお酒を飲むとき、よく購入するお店を教えてください
1位 スーパー……45.5%
2位 ドラックストア……16.1%
3位 ディスカウントストア……11.9%
4位 その他(自由回答)……10.7%
5位 コンビニ……9.6%
6位 酒専門店……6.3%
酒税改正後は、スーパーよりも価格が安い印象のディスカウントストアなどでお酒を買う人が多いのかと思いきや、ダントツで多かったのは「スーパー」だった。2位の「ドラッグストア」より約30ポイント近く差を付けている。
定価販売が一般的でお得感が薄いコンビニと、価格が安いディスカウントストアで買う人の割合がそれぞれ約10%とほぼ同じなのも面白いところだ。次は具体的にどのような理由でそのお店を選んでいるのか尋ねてみた。
Q.そのお店を選ぶ理由を教えてください
■1位 スーパー
男性/71歳「日常の買い物のついでに」
男性/56歳「コンビニと比べて安いこと。他の物と一緒に買えて、効率的であること。
女性/37歳「近くのスーパーの特売日に買う」
男性/38歳「値段が比較的安くて、お店が生活圏の中にあるから」
女性/40歳「いつも利用しているお店で、曜日によってお酒の特売&ポイント倍などの特典があるので」
女性/51歳「帰りに寄りやすい」
スーパーを利用する人の意見としては、「買い物ついでに購入できるから」が圧倒的に多かった。わざわざ遠くのお店までお酒を買うためだけに足を延ばさなくても、通いなれたスーパーでも十分事足りると考える人が多いのかもしれない。
スーパーによっては、曜日ごとに酒類の特売日が設けられているところや、お酒を買うとポイントが付く店舗もある。こうした節約テクニックを使い、お得にお酒を購入している人が多かった。
■2位 ドラックストア
男性/53歳「PB商品があるなど安い商品があるから」
男性/44歳「まとめて買うと安くなる上に。ポイントがたまるので、ドラッグストアを利用している」
男性/59歳「ドラックストアの安売りを狙って買う」
男性/46歳「セールの日があるから」
男性/44歳「買い物のついでに」
男性/58歳「普段の買い物ついでですがそこそこお安く買える時があるので狙って買います」
薬だけでなく、日用品や食料品も安いドラッグストアが2位にランクイン。こちらも1位のスーパーと同様に「買い物のついでだから」という理由が目立つ。トイレットペーパーや洗剤など、日用雑貨を買いにいくときに一緒に購入するというケースが多いようだ。まとめ買いやポイント2倍デーなどを巧みに使い分け、安く購入できるように工夫していることがわかった。
■3位 ディスカウントストア
男性/51歳「スーパーやコンビニより安く、ほかのものも一緒に買えるから」
男性/48歳「まとめ買いをすれば値段が安いから」
男性/51歳「意識して貯めているポイントの対象店だから」
男性/53歳「自宅の近くにあるから」
男性/41歳「価格が安く、他の食料品購入のついでに買います」
日用雑貨や食料品のほか、衣類や電化製品、カー用品など幅広い商品が揃うディスカウントストア。やはりこちらも他の商品を買いにいくついでに買えるという意見が多かった。もちろんディスカウントストアならではの価格の安さが魅力であることは言うまでもない。
■4位 その他(自由回答)
男性/60歳「PayPayモール。比較的に安く買えるし、玄関まで配送してもらえるから」
男性/58歳「ネット。ポイントが使え、配達もしてくれるから」
男性/61「生協。ビール類やチューハイ、サワー類ならディスカウントショップよりも安いから。家から近いから。食材も安いから。出資していてポイントも少しはつくから」
男性/49歳「Yahoo! ショッピング。腰痛もちで箱で買うと重いので配達してくれるから」
男性/43歳「ホームセンター。大容量がある」
その他の意見で圧倒的に多かったのは「ネット通販」だった。価格の安さもさることながら、何よりも量が多いと重くかさばる缶ビールや缶チューハイなどを、玄関先まで届けてくれるのはとても魅力的だ。同じような理由で、生協などの宅配サービスを利用する人も。ホームセンターの中には、食料品や雑貨を販売するところもあるが、そこで買っているという人もいた。
■5位 コンビニ
男性/46歳「ポイントが付くから」
男性/57歳「家から近いから」
男性/47歳「近くのコンビニまで徒歩一分だから」
男性/38歳「レジも並ぶことなく買いやすい」
男性/44歳「家から近いしいろんな種類がある」
スーパーと同様に生活圏の中にあるコンビニが5位にランクイン。仕事帰りにも寄りやすいし、夜中に「ちょっとお酒を飲みたくなった」時でも買いに行ける。テレビCMの新商品も比較的早く店舗に並ぶので、新しもの好きの人はついつい購入してしまったこともあるのでは? コンビニ派は価格の安さよりも、利便性を求める声が目立った。
■6位 酒専門店
男性/50歳「ポイント還元があるし種類が豊富だから」
男性/36歳「専門店では他のお店では見ないような商品に出会えて新しい発見を楽しむことができるので」
男性/40歳「色々な種類から季節の物を選べるから」
女性/68歳「いつも行くスーパーに隣接しているから」
酒専門店の魅力は、扱っているお酒の種類やスタッフの専門知識の豊かさではないだろうか。スーパーやコンビニでは扱っていない商品との出会いもあるし、好みを伝えれば自分にぴったりの商品を提案してくれる。特にお酒に対してこだわりを持つ人は酒専門店で購入している人が多い印象だ。
さまざまなお店の種類が挙げられたが、お店の選び方のほか、お酒の買い方でこだわっていることや気を付けていることはないだろうか。次は「家庭で飲むお酒を買うとき、金額や種類など気を付けていることやこだわり」について聞いてみた。
Q.家庭で飲むお酒を買うとき、金額や種類など気を付けていることやこだわりがあれば教えてください
■安さ第一!
女性/62歳「買う店の価格を比較検討して安い店を探してビールでは1ケース、ウイスキーでは4L、日本酒や焼酎は1.8Lの物を購入して、1日あたりの価格を安くしている」
男性/53歳「できるだけポイントで買う」
男性/55歳「ケース買いなどなるべく安く買えるように考えている」
男性/48歳「キャンペーンなどでお得に購入できるものを選ぶ」
■買いすぎない
男性/55歳「大量に買っても置き場所に困るので、必要(飲みたくなった)ときに購入する」
男性/47歳「飲み過ぎてしまうので、買い置きはしないでその日飲む分を都度買うようにしている」
■新しい商品を試してみる
男性/51歳「新商品を買う」
男性/58歳「飲んだことが無い銘柄にチャレンジしている」
■お酒の種類にこだわって選ぶ
男性/52歳「金額はあまり気にしませんが、飲む銘柄はだいたい決まってます。たまに新発売のビールを試し買いする事はありますが、その際もいつも飲み慣れている銘柄を同時に買います」
男性/58歳「健康にいいとされているもので、アルコール度数の低いものを選ぶ」
■安さだけでなく、自分のこだわりも重視
毎日の晩酌が欠かせない人にとっては、たとえビール1本あたりの価格の差はわずかでも、まとまれば大きな額となる。価格重視でお酒を購入している人は、複数のお店の特売日を調べたり、キャンペーンやポイントを駆使するなどして、少しでも安い価格で買えるようにまとめ買いなど工夫している人も多かった。
だからといって「まとめ買い」が節約につながるかといえばそうとは限らないようだ。「ストックがあると飲んでしまう」人は、安く買えた分余計に飲んでしまう傾向が高い。そのため、あえてまとめ買いはせず、飲みたくなった時に買うというスタイルを守る人も一定数見られた。
また、お酒は人それぞれ好みが分かれるもの。自分の嗜好を最優先できるウチ飲みだからこそ、決まった銘柄にこだわる人も少なくなかった。一方、季節ごとの限定商品に目がないというチャレンジ精神旺盛な人も。税率が変わっても、安さだけでなく、自分の好みも考えてお酒選びをする人が多いことがうかがえる結果となった。
調査時期 : 2020年10月17日
調査対象 : マイナビニュース会員
調査数 : 518人
調査方法 : インターネットログイン式アンケート