GVは9月15日、「お小遣いのキャッシュレス化に関する意識調査」の結果を発表した。調査は8月28日~9月3日、小学生の子供をもつ20代~50代の保護者477名(男性34.0%/女性66.0%)を対象にインターネットで行われた。

  • 小学生の月のお小遣い額

    小学生の月のお小遣い額

小学生の月のお小遣い額について調査したところ、低学年(1-2年生)では「0円(お小遣いなし)」(46.9%)が半数近くを占め、次いで「~500円」(19.9%)、「~1,000円」(15.0%)と続き、平均値は499円という結果に。

中学年(3-4年生)は、多い順に「~500円」(28.9%)、「0円」(27.2%)、「~1,000円」(25.4%)となり、平均値は954円。高学年(5-6年生)では「~1,000円」(28.5%)が最も多く、次いで「0円」(27.7%)、「~3,000円」(21.2%)と続き、平均値は1,142円となった。

お小遣いの実際の使い道については、1位「お菓子・ジュース」(286人)、2位「漫画」(149人)、3位「おもちゃ」(130人)という結果に。一方、親が希望する使い道は、「書籍(漫画以外)」(191人)「文房具」「お菓子・ジュース」(ともに178人)が多く、親子の意識にギャップが見受けられた。

  • 小学生へのお小遣いのあげ方(現金・キャッシュレス内訳)

    小学生へのお小遣いのあげ方(現金・キャッシュレス内訳)

続いて、お小遣いのあげ方について教えてもらったところ、94%が「現金のみであげている」と回答。理由を聞くと、「現金のほうがお金の重みがある」(196人)や「子供にキャッシュレスはまだ早い」(149人)という意見が多くあがった。

一方、「キャッシュレスであげている(現金併用含む)」という人はわずか6%。理由としては、「利用状況や履歴が管理できる」(8人)、「現金を用意する手間がない」(7人)、「現金を落とす・無くす心配がない」(6人)など、利便性に関するものが多かった。

また、「今後の子供のお小遣いにキャッシュレスを取り入れたいと思いますか?」と質問したところ、「取り入れたい」(28.9%)は3割弱という結果に。

「使い方や便利さを知ってもらうために取り入れたいとは思う。ただ、使いすぎないようチャージ額だけは管理したい」、「簡単にお金を使えること、お金の重みが感じられなくなる事が懸念されますが、自己管理、セキュリティ意識、お金の教養がつくなどプラス面も考えて取り入れていきたい」、「セキュリティをしっかりすれば現金より心配なく(落としたり盗られたり)安心。Web上で利用履歴が見られるものだと何を買ったか親も確認できるのでいい」といった声が寄せられた。

  • 小学生のお小遣い中のキャッシュレス比率と種類

    小学生のお小遣い中のキャッシュレス比率と種類

お小遣いをキャッシュレスであげている内、キャッシュレスと現金の比率(お小遣いの合計を100とした平均値)を調べたところ、キャッシュレスが53.3%と現金よりも若干多いものの、およそ半々ずつという結果に。

お小遣いに利用しているキャッシュレスの種類は、「スマホ決済(QRコード・バーコード)」(10人)が最も多く、主に「PayPay」や「LINE Pay」の利用が多いよう。

2番目に多かったのは「電子マネー(交通系・流通系ICカード)」(8人)で、「Suica」や「PASMO」といった交通系ICを中心に、「nanaco」や「WAON」など流通系ICの利用もみられた。