
◆本記事はプロモーションが含まれています。
【この記事のエキスパート】
フードアナリスト・日本箸教育講師:市岡 充重
2005年、朝日新聞地域情報誌のライターとして取材執筆活動をスタート。2014年、フリーライターとして独立、個人事務所iworks を設立。
2013年にフードアナリスト、及び日本箸教育講師の資格を取得し、以後、数々の飲食店や生産者、料理人を取材し、食にまつわる情報や食の魅力を高いレベルで発信。
2020年2月、エゾシカ産業に挑戦する北海道釧路市の人々の奮闘を綴った『北海道ジビエ物語』(シーソーブックス)を共著で出版。
「置き換えダイエット食品」の選び方、おすすめ商品を紹介します。DHCなどドラッグストアやスーパーで見かける市販品から、韓国の人気商品までピックアップ。食事系からコーヒー系やスムージーなど、腹持ちが良い商品をご紹介します。口コミも要チェック!
カロリーや食事量を簡単に調整!
置き換えダイエットとは?
置き換えダイエットとは、朝・昼・晩の食事のうち1~2食を低カロリーの食品に置き換えるダイエット方法。簡単に調理できる商品ばかりなので、手軽に実施しやすいダイエットのひとつです。食事制限の度合いも自分で選ぶことができ、全く食べ物を取らないというわけではないので、ストレスなく続けやすいのもメリットです。
ただ、低カロリーの食品で内容量自体も少なめなものが多いので、時間をかけてダイエットしたい人よりも短期間で痩せたい人におすすめ。置きかえダイエットだけに言えることではないですが、体調に異変を感じたらダイエットを中断するようにしてくださいね。
置き換え食品にはどんなものがある?
ドラッグストアやスーパーなどで置き換えダイエット食品をよく見かけますよね。今は沢山の種類がありますが、ここでは大きく「ドリンク系」「食事系」「お菓子系」の3種類に分けてご紹介します。
ドリンク系は、水や牛乳、豆乳を入れてシェイクして飲むもので、スムージーやシェイクのようにドロッとしているものが多く腹持ちが良いのが特徴です。また、食事系は、スープやポタージュから、パスタ、雑炊などがあり、一食に必要な栄養素を配合したものが多いです。
お菓子系はその名の通り、普段のスナックの代わりになるもので食材や栄養素、カロリーにこだわったものが多くあります。
どのタイプが良いかは自分の好みや生活スタイルに合わせて選んでみてくださいね。
種類やカロリー、コスパをチェック!
置き換えダイエット食品の選び方
では、自分が続けられる置き換えダイエット食品はどのように選べばよいのでしょうか? 選び方のポイントをおさえておきましょう!
ポイントは下記の通り。
【1】継続できそうな種類
【2】美味しさ
【3】価格
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】継続できそうな種類を選ぶ
置き換えダイエット食品は、ドリンク系や食事系、お菓子系など豊富なバリエーションがあります。継続することが大切なので、あなたの好みや続けやすい味や調理方法の商品を選びましょう。
調理が簡単で朝食代わりにも便利な「ドリンク系」
スムージーやジュース、スープなどさまざまな種類があるドリンク系の置き換えダイエット食品。水や牛乳、お湯などと混ぜるだけなので簡単に準備することができるのがメリット。忙しい朝などにサッと作って美味しく飲むことができるので便利です。
カロリーは低いのに栄養価は高いものが多いので、食欲がないときにも重宝します。
腹持ちがよく食べ応えがある「食事系」
食事系の置き換えダイエット食品も、リゾットやスープパスタ、ラーメン風など種類が豊富。「毎日同じだと飽きてしまいそう……」という方でも続けられそうですね。お湯を注ぐだけなど調理が簡単なものがほとんどなので、作る手間もないのが魅力。
租借回数が増えることで、満腹感を感じやすくなったり、腹持ちもよいので、無理なく置き換ダイエットをすることができるでしょう。
小腹がすいたときに便利な「お菓子系」
甘いものが好きだけどダイエットをしたい方や、ダイエット中に小腹がすいてしまったときなどに便利なのが、お菓子代わりに食べられる置き換えダイエット食品。クッキーやプロテインバーなど、カロリーをおさえつつ空腹も満たせる食品がたくさん販売されています。
お菓子を食べたいのに我慢すると、かえって次の食事での食べ過ぎにつながることも。無理しない範囲で置き換えダイエットにチャレンジしましょう。
【2】継続するために美味しさも重視しよう!
置き換えダイエットは継続することが大切ですが、好みの味ではないもの・まずいと感じるものだとなかなか続けるのが難しくなってしまいますよね。口コミなどを参考にするのもよいですが、味は実際に食べてみないとわからないものです。心配な方は1週間分など少量から試してみたり、なるべく味のバリエーションがたくさん入ったお試しセットを購入するのがおすすめです。
【3】続けやすい価格のものを選ぶ
置き換えダイエット食品は、どのくらいの期間を使用するかで選ぶ内容量が異なります。ダイエットの目標期間に合わせた分量のものを選びましょう。
また、価格が高すぎる置き換えダイエット食品は、コスト面で続けるのが難しくなります。味や食感などの面だけでなく、価格面でも無理なく続けられるコスパの高いものを選ぶのが重要です。
選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)