夏のレジャーシーズン、今年は新型コロナの影響も心配されるが、GoToキャンペーンを利用して、近場の温泉地へ出掛けようと考えている人もいるかもしれない。そこで今回は、「最も好きな温泉地」についてアンケートを実施。マイナビニュース会員の皆さんに"温泉愛"について語ってもらった。

  • 人気の温泉地ランキング発表! 群馬でも大分でもない1位は?

Q.あなたは温泉が好きですか?

「はい」(85.8%)
「いいえ」(14.2%)

Q.(「はい」と答えた方にお聞きします)あなたが最も好きな温泉地がある都道府県を教えてください

1位「北海道」(17.1%)
2位「群馬県」(11.8%)
3位「大分県」(9.2%)
4位「神奈川県」(8.8%)
5位「兵庫県」(7.1%)
6位「岐阜県」(6.2%)
7位「静岡県」(5.3%)
8位「青森県」(3.2%)
9位「長野県」(2.8%)
10位「栃木県」(2.5%)

  • あなたが最も好きな温泉地がある都道府県を教えてください

北海道

・「登別温泉: 肌に合うから」(33歳男性/神奈川県)

・「登別温泉: 土地も好きで食べ物もおいしい温泉も身体の芯から温まるので大好きです」(46歳女性/千葉県)

・「登別温泉: 大学の友達と一緒に行って楽しかったから」(34歳女性/静岡県)

・「登別温泉: 何度か訪れたことがあり、毎回大大満足できるから」(48歳男性/兵庫県)

・「登別温泉: 冬の雪見シーズンは最高の景色だから」(36歳男性/滋賀県)

・「函館湯の川温泉: 料理もおいしいから」(42歳男性/青森県)

・「十勝川温泉: 泉質、お湯の香りが心地よいから」(29歳男性/北海道)

・「洞爺湖温泉: 北海道らしくてよかった」(47歳男性/富山県)

群馬県

・「草津温泉: 温泉と観光施設が充実している。自宅から近い」(38歳男性/埼玉県)

・「水上温泉: とても居心地の良い旅館がある」(42歳女性/神奈川県)

・「草津温泉: 湯畑がとても良かった。温泉地感が強いから」(28歳女性/愛知県)

・「伊香保温泉: ビジネスホテルでも入れる」(48歳男性/岐阜県)

・「草津温泉: 泉質が体に合っているのもありますし、体の芯から温まりますね」(37歳男性/静岡県)

・「万座温泉: 標高が高い地点にあり、雪を見ながら温泉に入れて、風情があるため」(37歳男性/静岡県)

・「伊香保温泉: 土地柄穏やかでゆっくりつかれる」(48歳男性/千葉県)

・「草津温泉: 強酸性の泉質が良い。立ち寄るショップが多い。軽井沢にも近い」(45歳男性/東京都)

大分県

・「別府温泉 町の雰囲気が、温泉街で良い」(47歳男性/東京都)

・「由布院温泉: 肌に合っていて、すごくツルスベ肌になったから」(25歳女性/埼玉県)

・「別府温泉: 地元から特急で一時間半で行けるから」(44歳女性/福岡県)

・「別府温泉: 濃い硫黄の匂いや、様々な種類の温泉が集まっているところ」(42歳男性/福岡県)

その他

・「鬼怒川温泉: 住んでいる千葉からわりと近くて行きやすい範囲で、温泉含めた環境が好きで実際によく行くから選びました」(47歳男性/千葉県)

・「銀山温泉: 雰囲気最高。大正時代を完全再現。電線1本もない。照明はガス灯」(47歳男性/山形県)

・「箱根温泉: 広すぎず、観光しやすい。食事も楽しめる」(49歳女性/東京都)

・「奥飛騨温泉: 湯が柔らかく体の芯まで温かくなるから」(45歳女性/岐阜県)

・「野沢温泉・白骨温泉・別所温泉: 当の山間から上諏訪等のある程度の温泉地、南信州の飯田方面も情緒があって良い、とにかくバリエーションが豊富でオールシーズン楽しめる」(48歳男性/神奈川県)

・「下呂温泉: お湯がトロトロで高級な化粧水のように湯上がりは肌がしっとりふわふわになるところが大好きです」(44歳女性/愛知県)

・「城崎温泉: 自宅から行きやすい距離で、カニなど魚介類もおいしい」(42歳男性/奈良県)

・「湯沢温泉: 自然豊かで遊びがてら温泉にも入れるから」(49歳女性/新潟県)

・「雲仙温泉: 観光もできて秋にはキレイな紅葉が楽しめます。ロープウェイから見る景色は最高です」(47歳男性/長崎県)

・「和倉温泉: 温泉と言えば 名所がたくさんあるがなぜか一番和倉温泉が印象にある」(4歳男性/愛知県)

・「嬉野温泉: トロットロのお湯がたまらなく気持ちよかったから。生き返る感じがした」(35歳女性/宮崎県)

・「熱海温泉: 都心から遠くないのにまったり過ごせるところ」(32歳女性/茨城県)

・「有馬温泉: 街並みが落ち着いていて癒されるから。料金は高いが行った価値がある」(33歳女性/京都府)

・「松崎温泉: とにかく温泉の質(無色透明、無味無臭)、温泉の清潔感……最高です」(37歳女性/青森県)

・「白浜温泉: 硫黄のにおいが強く入った後の肌のヌルヌル感が好き」(46歳男性/京都府)

・「蔦温泉: ホタルがいるし、昔ながらの古さを感じるから」(36歳男性/東京都)

■総評

調査の結果、最も人気の高い温泉地は「北海道」だった。中でも登別温泉を挙げる人が多く、泉質はさることながら、雄大な自然、おいしい料理など、複合的な要素での評価が高かった。次いで草津温泉が人気の「群馬県」、別府温泉や由布院温泉が有名なおんせん県「大分県」がランクインしている。

トップ3に入らない温泉地も多数回答として挙げられ、いかに多くの温泉地が日本に存在するか、思い知らされる調査結果となった。その温泉地を好きな理由として「近くて行きやすい」という声も多く、今年は近場の魅力ある温泉地を巡ってみるのも楽しいかもしれない。

調査時期: 2020年7月14日
調査対象: 20~40代のマイナビニュース会員
調査数: 506人
調査方法: インターネットログイン式アンケート

※写真と本文は関係ありません