災害にたいする備えを日々ツイートしている「警視庁警備部災害対策課」の公式アカウント。以前公開した「プロテイン活用法」が注目を集めているとのことで、英語版が公開されていました。
日頃利用している食料品や生活必需品を少し多めに購入しておく日常備蓄。その中に「プロテイン」を追加してみませんか?プロテインはタンパク質はもちろん各種ビタミン等も含有しているものが多く栄養の塊です。賞味期限は未開封で約2年程ですが、水さえあれば簡単に摂取できる優れものです。 pic.twitter.com/DUD4q4b6Hi
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) June 11, 2019
プロテインといえば、「筋トレする男性が飲むもの」というイメージを持つ人も多いと思います。警視庁がおすすめしているのは、災害用にプロテインを日常備蓄しておくというもの。なぜプロテインを推奨しているのでしょうか?
-
賞味期限が長く備蓄に向くプロテイン
まず、プロテインは栄養素が豊富だということ。合わせて、未開封での賞味期限が長く、常温の水があればすぐに摂取できることを挙げていました。また、どんな水の味でも合うプレーンタイプが備蓄には適しているとのことでしたが、「賞味期限は製品により違いますので必ず確認をお願いします」と注意を促していました。
6月に投稿された際には、読者から「プロテイン+脱脂粉乳があるともっと美味しくなりますよ」「シェイカーは100均のドレッシング作る用で充分ですが、くれぐれも暖かい飲み物でうっかり振らないようにお気をつけ下さい、パーンして中身が飛び散ります」などの役立つ知識がコメントされていました。
投稿からおおよそ1日で、約250件のリツイート、600件のいいねを集めています。これを機会に、皆さんも自宅の備蓄を見直してみてはいかがでしょうか。