◆本記事はプロモーションが含まれています。

【この記事のエキスパート】
酒類ジャーナリスト:松﨑 晴雄

酒類ジャーナリスト:松﨑 晴雄

1960年、横浜市生まれ。大学卒業後、西武百貨店に入社。
商品部、渋谷店などで酒類販売、バイヤーを担当。

1997年に退社し、酒類ジャーナリスト、コンサルタントとして活躍中。
また同年に「日本酒輸出協会」を結成し会長として、日本酒の海外マーケティング、プロモーションに携わる。

「日本酒市民講座」、「うらかすみ日本酒塾」等、消費者対象の日本酒セミナーの講師を担当するほか、各県の清酒鑑評会審査委員、佐賀県、長野県の「原産地呼称管理委員会」清酒焼酎部門の官能審査員のほか、海外での「全米日本酒歓評会」「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」等の審査員を務める。

著書に「大人の探検・日本酒」(監修・実業之日本社)、「日本酒のテキスト①、②」(同友館)など。

「純粋日本酒協会」きき酒コンテストでは30回以上名人となり、永久名人に認定される。


九州というと焼酎のイメージが強いですが、福岡県は日本酒の生産が盛んで、酒蔵の数と生産量は九州一! この記事では、日本酒好き必見の福岡の日本酒のおすすめと上手な選び方を紹介します。ぜひ、甘口・辛口で飲み比べてみてくださいね。

福岡の日本酒の特徴

福岡の日本酒は、淡麗辛口な味わいが多いのが特徴。水炊きや明太子、とんこつラーメンなど、福岡県のご当地食品に相性のいいスッキリとした飲みごたえがあります。

また地域によって、もつ鍋といった濃い味に合う甘口の日本酒も製造されているなど、土地の名産の食べ物に合う日本酒も人気です。

代表的な蔵元をご紹介

一口に日本酒といっても蔵元ごとに味わいが異なるため、それぞれの蔵元の特徴やこだわりを知ることができれば自分好みのものを見つけやすくなるでしょう。ここでは代表的な蔵元と銘柄をご紹介します。

高橋商店|代表銘柄は「繁桝」

高橋商店『繁桝 純米大吟醸』:

出典:Amazon

創業以来、品質第一を掲げ、手造りの伝統を守り育てる蔵元。県産米と水にこだわり醸すお酒は、約30種類を数えます。

喜多屋|代表銘柄は「喜多屋」

喜多屋『大吟醸 極醸 喜多屋』:

出典:Amazon

社長や酒造技術者、杜氏と蔵人が一体となり酒造りを行っている蔵元。代表銘柄である「喜多屋」のほか、「寒山水」や「蒼田」なども人気があります。

みいの寿|代表銘柄は「三井の寿」

みいの寿『三井の寿 大辛口純米吟醸』:

出典:Amazon

純米にこだわる吟醸蔵。「酒造りは、科学とセンスと情熱」をモットーに斬新な発想で新しい味わいを生み出し続けています。

比翼鶴酒造|代表銘柄は「比翼鶴」

比翼鶴酒造『比翼鶴 純米酒』:

出典:楽天市場

「また飲みたくなるお酒」が蔵元のモットー。特定名称酒のみを醸造しています。

寒北斗酒造|代表銘柄は「寒北斗」

寒北斗 純米酒 1800ml:

出典:Amazon

古き良き「福岡らしい味」を守り育てるお酒として生まれたのが代表銘柄である「寒北斗」です。

若波酒造|代表銘柄は「若波」

福岡県産 若波 純米吟醸 日本酒 山田錦 ギフト 贈答 1800ml:¥ 4,300 ( 2024年2月6日時点 )

出典:Yahoo!ショッピング

主張しすぎないお酒造りが蔵元の目指すお酒。チーム若波と呼ぶ5名のメンバーで酒造りを行っています。

若竹屋酒造場|代表銘柄は「若竹屋」

産地直送 【純米吟醸 渓 720ml】 若竹屋の最高峰 筑後田主丸の老舗蔵元 福岡 九州 お取り寄せ 山田錦 日本酒 辛口 食中酒 送料無料:¥ 3,050 ( 2024年2月6日時点 )

出典:Yahoo!ショッピング

若竹屋でしかつくれない酒を目指し、良質のミネラル分が豊富な水縄水系の水にこだわり、自ら米作りも行っています。

白糸酒造|代表銘柄は「白糸」

白糸酒造『田中六五(たなかろくじゅうご) 純米酒』:

出典:楽天市場

山田錦の銘産地である福岡県糸島市にある蔵です。原料米はすべて山田錦を使用、代表銘柄である「白糸」のほかに「田中」ブランドも人気です。

杜の蔵|代表銘柄は「杜の蔵」

杜の蔵『杜の蔵 純米大吟醸酒』:

出典:Amazon

水と米で醸す純米酒にこだわり酒造りを行う蔵元。代表銘柄のほかに、食とあわせて楽しめる「独楽蔵(こまぐら)」があります。

旭菊酒造|代表銘柄は「旭菊」

綾花 純米酒  瓶囲い 1800ml《日本酒》福岡・旭菊酒造:¥ 3,080 ( 2022年12月12日時点 )

出典:Yahoo!ショッピング

全国新酒鑑評会での受賞歴もある老舗蔵元。代表銘柄である「旭菊」のほか、契約栽培している山田錦だけで醸した「綾花(あやか)」も人気があります。

選び方のポイントはここまで! では実際にエキスパートが選んだ商品は……(続きはこちら)