子どもを持つ親の多くが、わが子に「将来は大成してもらいたい」と考えていることだろう。そのために子どもに英語を学ばせたり、ピアノやスイミングといった習い事をさせたりしているかもしれない。そういった学びも重要ではあるだろうが、「グローバルに活躍するために必要な要素なのか」と問われると、パパ・ママはどのように答えるだろうか。

この質問に対する解答へのヒントをくれそうなのが、ニューヨークで生まれ育った日系アメリカ人・酒井レオ氏だ。酒井氏は、バンク・オブ・アメリカで史上最年少で全米No.1の営業成績を収めており、現在はビジネスパーソンがグローバルに活躍できるよう、能力開発のサポートをしているという。

これからのグローバル時代を生きる子どもたちが世界へと羽ばたくため、パパ・ママは子育てにおいて何を心がけたらよいのだろうか。

  • 子どもの才能を開花させるには?

    子どもの才能を開花させるには?

 親子の会話で「なぜ?」という問いをぶつけ合う

こんにちは。酒井レオです。 

僕は幼い頃からマンハッタンのユダヤ人コミュニティの中で育ち、ユダヤの家庭の教育を目の当たりにしてきました。のちに世界のトップエグゼクティブになる子どもたちが、どのような教育を受けているかもよく知っています。これからお伝えする僕の話が、みなさんの子育てに少しでも役に立てば嬉しいです。

まずは毎日の会話について。小さな子どもは「なぜ、空は青いの?」「なぜ、学校に行くの?」「なぜ、パパの帰りは遅いの?」などなど、好奇心のかたまりなので、疑問に思うことがたくさんあります。このようなときには、とことん付き合ってあげるのが鉄則です。なぜ空は青いのか? もしあなたが知らないならば、子どもと一緒に調べて、子どもが納得するまで話しあうようにしましょう。間違っても、今忙しいんだから! だなんて突き放さないでくださいね。

ユダヤの教育は「なぜ?」がベースです。自分たちの大切な経典や副読本「タルムード」に書かれていることすら「なぜこう書かれてるのか?」と疑ってかかるのがユダヤ人です。そして、ひとたび「なぜ?」と浮かんだ疑問は、決してそのままにはしません。自分なりに考えて、家族や知人と納得するまで議論を繰り返します。これがスタンダードです。

その結果、「自分で考える力」や「他者とのコミュニケーション力」が育まれていきます。

親の方からも「なぜ?」のタネをまくことも大切です。「なぜ、消費税を上げるのだと思う?」「なぜ、日本には起業家が少ないと思う?」など、子どもにはまだ分からないだろうなんていう決めつけをせず、たくさん考える機会を与えてあげましょう。小さな頃から「なぜ?」の視点を持たせ、社会を見る目を養えば、教養のある大人に育っていくでしょう。

 子どもが夢中になっていることを絶対にさまたげない

子どもはみんな自分の「好き」を持って生まれてきます。たとえその子の「好き」が、今は理解しがたいものだったとしても、いつの日か必ず役に立つ日がやってきます。

ご自身のことを思い出してみてください。どこかのタイミングで、自分の「好き」を諦めてしまった方も多いと思います。もしあなたが、自分の「好き」を現在に至るまで継続できていたら、あなたはそれを武器に働くことだってできたはずです。

東京大学の西成活裕教授は、長年解明されてこなかった渋滞のメカニズムを解き明かした「渋滞学」の専門家です。西成教授は子どもの頃、毎日飽きもせずじーっとアリの行列を眺めるのが「好き」だったといいます。アリはなぜ渋滞して止まることがないのか、その「なぜ?」を大人まで持ち続けた結果、西成教授はついに渋滞の謎を解明したのです。

小さい頃の「好き」が、その後の人生にどんな影響を与えるかは、だれもわかりません。ただその「好き」の芽を摘んでしまうことは、子どもの可能性を摘んでしまうことに他なりません。

子どもが周囲の声も耳が届かないくらい夢中になっているときは、見守ることに徹するのが最良だと思います。学校のテストの点に一喜一憂せず、子どもの「好き」を伸ばしてあげることが、これからのAI時代を生き抜く力になると思います。

そのことに今気づけるかで、あなたの子どもの将来は、大きく変わってくることでしょう。

新刊『全米No.1バンカーが教える 世界最新メソッドでお金に強い子どもに育てる方法 』

全米ナンバーワンの営業成績を最年少で獲得したカリスマバンカーによる、初の子育て本。子どもが将来、お金に振り回されず、才能をぐんぐん伸ばすための最新メソッドを紹介している。ハーバード大学など世界の一流大学が求めるグローバルスキルが身につく一冊。アスコムより上梓されており、価格は税別1,500円。

酒井レオ

ニューヨーク生まれ、ニューヨーク育ちのバイリンガル日系アメリカ人。 NPO法人Pursue Your Dream FoundationおよびLittle Monster, Inc 共同経営者。金融、IT、メーカーなどあらゆる業界を対象に、社長・役員のためのエグゼクティブコーチングから、マネージメント研修、新人研修まで幅広く指導を行っている。